園日記 http://yamato-hoiku.com/ ja-JP 2025-10-03T07:44:00+09:00 うさぎ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3499 うさぎ組の様子 【子ども達の様子】<br>今日は土園庭で遊びました。行進や体操の練習をしたり、かけっこをしたりして運動会気分も味わっています。早めに外に出て、お昼前までしっかり遊んでいます。跳び箱を出してジャンプ台にして遊びました。1人ずつ飛ぶので当然“順番”になるのですが、まだまだ順番が難しいうさぎ組です。少しずつ順番に並ぶ練習もして、さらにみんなで楽しく遊べるクラスにしていけたらと思います。お家でも例えばレジに並んだ時など、「順番だね」と声を掛けて頂けると、園での順番待ちにも繋がってくるかもしれません。<br><br><br>【運動会伝達事項】<br>(スズメバチに関するお知らせとお願い)<br>・現在、会場である旧板橋第九小学校に「スズメバチ注意」の張り紙がありますが、区に確認したところ、巣は既に駆除済みとのことです。しかし、念のため当日も引き続きご注意をお願いします。特に、草むらなどにはなるべく近づかないようにしてください。もしスズメバチを見かけた場合は、速やかに職員までお知らせください。<br><br>(体育館の利用について)<br>・当日は、体育館をトイレおよび休憩所(1階マルチパーパス)として開放します。現在氷川図書館改修に伴い、マルチパーパス奥や廊下に荷物や資材が置かれており、職員の方も業務を行っています。トイレや休憩スペースとしては問題なく利用できますが、お子様が氷川図書館の使用エリアに入り込まないよう、十分ご注意ください。<br> 2025-10-02T14:25:00+09:00 さくら組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3494 さくら組の様子 【お知らせ】<br>明日紅白帽を持ち帰ります。洗濯とゴムの直しが必要な場合は直して当日かぶって来てください。<br><br>【運動会伝達事項】<br>(お子様の引き渡しについて)<br>・プログラム5〜7「ホップステップジャンプ」終了後、お子様は保護者に引き渡しとなり、その後はご家族で観覧していただきます。案内がありましたら、園児席までお迎えをお願いします。<br><br>(スズメバチに関するお知らせとお願い)<br>・現在、会場である旧板橋第九小学校に「スズメバチ注意」の張り紙がありますが、区に確認したところ、巣は既に駆除済みとのことです。しかし、念のため当日も引き続きご注意をお願いします。特に、草むらなどにはなるべく近づかないようにしてください。もしスズメバチを見かけた場合は、速やかに職員までお知らせください。<br><br>(体育館の利用について)<br>・当日は、体育館をトイレおよび休憩所(1階マルチパーパス)として開放します。現在氷川図書館改修に伴い、マルチパーパス奥や廊下に荷物や資材が置かれており、職員の方も業務を行っています。トイレや休憩スペースとしては問題なく利用できますが、お子様が氷川図書館の使用エリアに入り込まないよう、十分ご注意ください。<br><br><br>【子どもたちの様子】<br> お部屋でゆっくり遊んだ後に土園庭に出ました。オシロイバナがたくさん咲いていたのでそれをすりつぶして色水にして「ぶどうジュースで〜す。飲みますか〜」と遊んでいます。他にも虫探しやバナナ氷鬼などで遊びました。 2025-10-02T13:52:00+09:00 10月園だより http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3484 10月園だより <a href="http://yamato-hoiku.com/diary/file/34840.pdf">[PDF書類]</a> 2025-10-02T13:10:00+09:00 ひよこ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3479 ひよこ組の様子 【お知らせ】<br>・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。<br><br><br>【子どもの様子】<br> 今日は、屋上で遊ぶ予定でしたが、昨日の雨でまだ地面が濡れていたので、川沿い散歩に予定を変更しています。高月齢児のお友達は避難車に乗り、低月齢児のお友達はバギーに乗って出かけています。民家に咲いている草花を眺めたり、大通りではトラックなどの車を目で追ったりと景色を楽しんでいます。また、時々吹く風が心地よくて、子ども達も自然と笑顔になっています。今後もお散歩の回数を増やしていけたらと思っています。 2025-10-02T13:06:00+09:00 ひまわり組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3474 ひまわり組の様子 【お知らせ】<br>明日紅白帽を持ち帰ります。洗濯とゴムの直しが必要な場合は直して当日かぶって来てください。<br><br>【運動会伝達事項】<br>(お子様の引き渡しについて)<br>・プログラム5〜7「ホップステップジャンプ」終了後、お子様は保護者に引き渡しとなり、その後はご家族で観覧していただきます。案内がありましたら、園児席までお迎えをお願いします。<br><br>(スズメバチに関するお知らせとお願い)<br>・現在、会場である旧板橋第九小学校に「スズメバチ注意」の張り紙がありますが、区に確認したところ、巣は既に駆除済みとのことです。しかし、念のため当日も引き続きご注意をお願いします。特に、草むらなどにはなるべく近づかないようにしてください。もしスズメバチを見かけた場合は、速やかに職員までお知らせください。<br><br>(体育館の利用について)<br>・当日は、体育館をトイレおよび休憩所(1階マルチパーパス)として開放します。現在氷川図書館改修に伴い、マルチパーパス奥や廊下に荷物や資材が置かれており、職員の方も業務を行っています。トイレや休憩スペースとしては問題なく利用できますが、お子様が氷川図書館の使用エリアに入り込まないよう、十分ご注意ください。<br><br><br>【子どもたちの様子】<br>昨日予定していた山中公園に行けていなかったので子ども達から「行きたい!」との要望がありました。天気も良かったのでみんなで公園に行きました。追いかけっこや鉄棒、ブランコたくさん動いて遊んでいました。 2025-10-02T12:54:00+09:00 たんぽぽ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3469 たんぽぽ組の様子 【お知らせ】<br>・シャワーをするので、ラップタオルをプールバックに入れて持ってきておいてください。<br><br><br>【運動会伝達事項】<br>(お子様の引き渡しについて)<br>・プログラム5〜7「ホップステップジャンプ」終了後、お子様は保護者に引き渡しとなり、その後はご家族で観覧していただきます。案内がありましたら、園児席までお迎えをお願いします。<br><br>(スズメバチに関するお知らせとお願い)<br>・現在、会場である旧板橋第九小学校に「スズメバチ注意」の張り紙がありますが、区に確認したところ、巣は既に駆除済みとのことです。しかし、念のため当日も引き続きご注意をお願いします。特に、草むらなどにはなるべく近づかないようにしてください。もしスズメバチを見かけた場合は、速やかに職員までお知らせください。<br><br>(体育館の利用について)<br>・当日は、体育館をトイレおよび休憩所(1階マルチパーパス)として開放します。現在氷川図書館改修に伴い、マルチパーパス奥や廊下に荷物や資材が置かれており、職員の方も業務を行っています。トイレや休憩スペースとしては問題なく利用できますが、お子様が氷川図書館の使用エリアに入り込まないよう、十分ご注意ください。<br><br>※小学校には雑草が多く、蚊がたくさんいます。お家で蚊の対策をお願いいたします。<br><br>【子ども達の様子】<br> 本町公園へ行ってきました。まずは自由に探索や鉄棒、走り回ったり、滑り台をしたりと思い思いに遊んでいます。しかし、徐々に好きな遊びが固まり鬼ごっこが始まると「いーれーて」と次々入ってきます。そして体を動かしたい子をしり目に、クマの乗り物で、ゆらゆらのんびり遊んでいる子もいます。グランドが空いたタイミングでかけっこやしっぽとりゲームをしてひとしきり汗をかいて遊んできました。走る姿も様になってきました。 2025-10-02T12:30:00+09:00 さくら組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3459 さくら組の様子 【運動会伝達事項】<br>(お子様の引き渡しについて)<br>・プログラム5〜7「ホップステップジャンプ」終了後、お子様は保護者に引き渡しとなり、その後はご家族で観覧していただきます。案内がありましたら、園児席までお迎えをお願いします。<br><br>(スズメバチに関するお知らせとお願い)<br>・現在、会場である旧板橋第九小学校に「スズメバチ注意」の張り紙がありますが、区に確認したところ、巣は既に駆除済みとのことです。しかし、念のため当日も引き続きご注意をお願いします。特に、草むらなどにはなるべく近づかないようにしてください。もしスズメバチを見かけた場合は、速やかに職員までお知らせください。<br><br>(体育館の利用について)<br>・当日は、体育館をトイレおよび休憩所(1階マルチパーパス)として開放します。現在氷川図書館改修に伴い、マルチパーパス奥や廊下に荷物や資材が置かれており、職員の方も業務を行っています。トイレや休憩スペースとしては問題なく利用できますが、お子様が氷川図書館の使用エリアに入り込まないよう、十分ご注意ください。<br><br>【子どもたちの様子】<br>今日は雨の為お部屋でひまわり組さんと運動の道具を出して遊んでいます。トランポリン、平均台、一本橋、はしごなどをだして体を動かして遊んでいます。ひまわり組さんと一緒にこの運動遊びをする事も多いのでみんなで楽しそうに遊んでいます。さくら組さんのやり方を真似するひまわり組さんもいます。 2025-10-01T13:50:00+09:00 りす組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3454 りす組の様子 【運動会伝達事項】<br>(スズメバチに関するお知らせとお願い)<br>・現在、会場である旧板橋第九小学校に「スズメバチ注意」の張り紙がありますが、区に確認したところ、巣は既に駆除済みとのことです。しかし、念のため当日も引き続きご注意をお願いします。特に、草むらなどにはなるべく近づかないようにしてください。もしスズメバチを見かけた場合は、速やかに職員までお知らせください。<br><br>(体育館の利用について)<br>・当日は、体育館をトイレおよび休憩所(1階マルチパーパス)として開放します。現在氷川図書館改修に伴い、マルチパーパス奥や廊下に荷物や資材が置かれており、職員の方も業務を行っています。トイレや休憩スペースとしては問題なく利用できますが、お子様が氷川図書館の使用エリアに入り込まないよう、十分ご注意ください。<br><br><br>【子どもの様子】<br>今日は室内で遊びました。以前のお迎えの際に、お母さん・お父さんの写真を撮らせていただいた写真を使用させていただきました、「ママ探し」ゲームをしました。ゲーム前にルールを説明したこともあり、他の友だちのママを見つけても取ることなく、自分のママだけを探していた子どもたち。見つけると嬉しそうに、手に取っていましたよ。室内では、トンネルやシール貼りをしていたのですが、ゲットしたママの写真を握りしめて遊んでいる子がたくさんいました。<br> 2025-10-01T14:32:00+09:00 ひよこ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3444 ひよこ組の様子 【お知らせ】<br>・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。<br><br><br>【子どもの様子】<br> 今日は、雨の為、お部屋で運動遊びをしています。高月齢児のお友達は階段の上り下りにチャレンジしたり、肋木を登ったりと腕や足の力を使って楽しみながら身体を動かしています。低月齢児のお友達は、ハイハイ台の階段やスロープを登って運動遊びをしています。まだ、降りるのは難しいようなので、少しずつチャレンジしていこうと思います。<br>朝晩の寒暖差で体調を崩しているお子さんもいますので、ご家庭でも様子を見て下さい。 2025-10-01T12:33:00+09:00 さくら組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3429 さくら組の様子 【お知らせ】<br>・今日はお料理ごっこをしました。エプロン等お料理ごっこの準備、ありがとうございました。<br>・本日運動会プログラムを配布しています。子どもたちの「運動会で頑張りたいこと」も記入してあります。お家でお子さんと一緒に楽しんでください。<br>・身体測定をしています。健康カードにサインをお願いします。<br><br>【子ども達の様子】<br>鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。エプロンをつけてテンションも高い子どもたちです。包丁を使ってキャベツ、玉ねぎを切り、手でキノコ類を割いています。味付けをする調味料は匂いを嗅いで「これは何でしょう?」と当てっこをしています。分かりやすいお味噌は全員正解!難しいみりんは数名だけ正解しました。ホットプレートで火を通して出来上がりです。自分で作った物はやはり違うようで「おいしい!」「野菜も食べられる!」とお昼に美味しくいただきました。  2025-09-30T14:53:00+09:00 りす組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3424 りす組の様子 【子どもの様子】<br>今日は愛染公園までお散歩へ行きました。愛染公園までの道のりは全員保育士やお友達と手を繋ぎ歩きましたが、落ち着いて周囲の風景などを楽しみながら歩くことが出来ています。公園では滑り台をハイハイで登ったり滑ったり、高いところから手を振って楽しんでいる様子がうかがえました。落ち葉も色づいていることに気づき拾ったりして興味を示していました。 2025-09-30T14:49:00+09:00 ひよこ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3419 ひよこ組の様子 【お知らせ】<br>・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。<br><br><br>【子どもの様子】<br> 今日も朝から天気がよく気持ちの良い1日となりましたね。今日ものんびりとお部屋で過ごしています。テラスを開放したのですが、川沿いの方のテラスを今日は開放してみました。いつもと見る景色が違い、子どもたちも嬉しそうにテラスへと出ています。テラスと保育室内を自由に行き来出来るようにしたのですが、1人がテラスへ出ると皆テラスへ…1人がお部屋に入ると皆お部屋へ…と仲の良いひよこ組です。 2025-09-30T13:58:00+09:00 うさぎ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3399 うさぎ組の様子 【子ども達の様子】<br> 今日は、土園庭に遊びにいいきました。最初は、砂場コ−ナーで植物のお花をとってきたりとして遊んでいました。花びらを並べて誕生日会は盛り上がっていて、お歌をうたったり、ボール遊びをしたりと楽しんでいます。 2025-09-29T16:37:00+09:00 さくら組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3394 さくら組の様子 【お知らせ】<br>・明日は前回延期になったお料理ごっこをします。鮭のちゃんちゃん焼きを作りお昼に食べる予定です。爪が伸びていないか必ず確認をしてください。<br>・シャワーを浴びています。<br><br>【子どもたちの様子】<br>旧第九小のグラウンドで運動会の練習をしました。かけっこ、ホップステップ、リレー、チャレンジ体操など元気いっぱいにやってきました。9月終わりとは思えない暑さになりましたが最後まで頑張りました。保育園に戻ってシャワーを浴びてスッキリしています。 2025-09-29T13:57:00+09:00 さくら組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3359 さくら組の様子 【お知らせ】<br>・来週29日(月)は運動会の全体練習を行います。体操着を着て9:00までに登園をして下さい。<br> <br>【子どもたちの様子】<br>今日のオルフ指導は、主に鉄琴と木琴を行いました。音のリズム、音の強弱などをくりかえし行い音階も理解できるように練習しています。正座で行っていますが結構長い間、一生懸命集中して頑張っていました。今日はオルフの前に屋上に出て遊んでいます。遊びの様子を「ドキュメンテーション」にして廊下に掲示しています。 2025-09-26T14:09:00+09:00 うさぎ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3344 うさぎ組の様子 【子ども達の様子】<br>今日も土園庭で遊んでいます。昨日より暑かったので、裸足で園庭に出て、シャワーをしてからお部屋に戻っています。<br>砂場の感触を楽しみながら砂遊びを楽しむ子がとても多く、自分で足を砂の中に埋めたり、砂の山の中に手を入れてみたり、それぞれの遊び方をしています。暑かったので、園庭に水をまきながら遊びました。久しぶりに濡れながら遊び、大興奮の子ども達でした。今日でシャワーは終わりにしようと思います。3か月、プールやシャワーの準備ありがとうございました。来週以降は、プールバッグの必要はありません。 2025-09-26T12:47:00+09:00 さくら組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3339 さくら組の様子 【お知らせ】<br>・来週29日(月)は運動会の全体練習を行います。体操着を着て9:00までに登園をして下さい。<br><br><br>【絵画指導の様子】<br> 今日は、2つのことをしました。<br>まずは、『プールで遊んだね』の絵。その1回目として、絵の具の“ぐるぐる描き”という方法で、人の全身を描きました。手や足が真っ直ぐな人ではなく、動きのある人を描いてもらいたく、手や足の描き方を工夫しました。次回にクレヨンや絵の具で水着や波、水しぶき等を描く予定です。<br> 次に、スクラッチアート。はじめにクレパスで画用紙全面に色を塗ります。力を込めてグイグイ・・・と。どんな風に塗り分けてもよいのですが、「画用紙の白いところが見えないように・・・」とかなり頑張って色を塗りました。これも次回、黒い絵の具を塗って、乾いたら、思い思いに好きな絵を描こうと思います。<br>塗り終わるとみな「手がつかれた〜」と。どんなスクラッチアートになるかお楽しみに・・・。<br> 2025-09-25T17:12:00+09:00 りす組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3334 りす組の様子 【こどもの様子】<br>今日は、天気も良かったので屋上にいきました。階段を4階まで登っていく子供たち。足腰の力もついてきたようで、以前よりも登るスピードが速くなっていました。屋上では、先にひよこ組さんがいて一緒に遊んでいます。自分より小さい友達を「かわいい」「あかちゃん」と可愛がる姿も見られました。その後は、風船に水入れて「風船ボール取り」をやってみました。保育士同士で風船ボールを転がして、ボールが転がっているのを子供たちが必死にボールを目や走って追って、ボールをゲットできるように頑張っていましたよ。たくさん走ったので、後半は屋上の風を感じてまったりしている子もいました。 2025-09-25T14:02:00+09:00 園だより 9月号 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=3014 園だより 9月号 <a href="http://yamato-hoiku.com/diary/file/30140.pdf">[PDF書類]</a> 2025-09-09T13:40:00+09:00 うさぎ組の様子 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=2589 うさぎ組の様子 9/1 防災訓練 詳細はお便りでお知らせいたしますが、15時までにお迎えをお願いしています。<br>9/18 保護者会 こちらも併せて日程の確認をお願いします。<br><br>【保育参加について】<br>9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ぜひご検討ください。<br><br>【子ども達の様子】<br>今日は暑さの為室内で過ごしています。<br>室内でも運動を…と、体操をたくさんしました。ピアノに合わせて動物や怪獣に変身して動いた後は、「エビカニクス」や「からだだんだん」などの体操をしています。その後には“オオカミゲーム”をしました。担任がオオカミのお面を被って部屋の真ん中で寝ているので、そのオオカミを避けながら玩具を取りに行く…というものです。個々の遊びが主な時期ですが、少しずつ集団で楽しめる遊びも取り入れていけたらと思います。<br><br>最近は「アブラハムの子」に子なども人気です。お家で楽しんでいるダンスなどあれば、ぜひ連絡帳で教えて下さい。<br> 2025-08-20T13:35:00+09:00 園だより 8月号 http://yamato-hoiku.com/diary/index.cgi?pg=2289 園だより 8月号 <a href="http://yamato-hoiku.com/diary/file/22890.pdf">[PDF書類]</a> 2025-08-05T13:36:00+09:00