園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2024/5/31(金)さくら組の様子

【お知らせ】
・「令和6年度板橋区の特別支援学級・学校案内」、「就学シート」、「きこえとことばの教室案内」の資料をママバックの上の掲示板に掲示しています。ご自由にご覧になって下さい。

【子どもたちの様子】
今日は、お料理体験でカレーライスを作っています。グループに分かれて野菜の皮を剥いたり、洗ったり、切っています。包丁やピーラーを使う時は保育士が手を添えています。はじめは怖がっている児も慣れてくると「もっと切りたい!」と意欲的な姿を見せてくれました。具材をお鍋に入れて煮込むときに「おいしくな〜れ♪」とたっぷりおまじないをかけて煮込んでいます。その後は、ご飯が出来上がるまでお部屋で運動遊びをしています。他のクラスの先生も遊びに来てくれて一緒にドッヂボールをしていますす。そして、お昼ご飯の時間になると、今日は特別にさくら組のお部屋で食事をしています。園長先生やお料理体験でお手伝いをしてくれた先生と一緒に食事を楽しんでいます。子ども達も終始笑顔で楽しいひと時を過ごす事ができました。エプロン、三角巾、マスクをご用意いただき、ありがとうございました。

2024/5/31(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・継続通園等に関する書類の提出、どうもありがとうございました。

・来週は・・・月曜日、体育指導  火曜日、泥んこ遊び  金曜日、園外保育です。初めての園外保育は加賀公園を予定しています。お弁当や園服、リュック等のご用意が必要です。詳しくは、園のしおりをご覧ください。わからないところなどありましたら担任までお知らせください。

※シャワーセットの準備をお願いします※
泥んこ遊びも始まり遊びの後や、暑い日にもシャワーを浴びます。プールバックに、ラップタオルと着替え(パンツ、シャツ、Tシャツ)を入れて持ってきてください。使用したら持ち帰ります。また、泥んこ遊びを行う日は事前にHPでお伝えします。よろしくお願いいたします。



【今日の様子】

・今日はあいにくの雨で、室内で過ごしています。プールバックのご用意早々にありがとうございます。プールバックの絵柄やキャラクターでそれぞれバック自慢をしている姿が見られました。なんだかとっても嬉しいようです。今日は、スマホ制作の続きを行ったり、お部屋でブロックなどで遊んだり、リトミックをして遊んでいます。ピアノの音をよく聞いて2人組や3人組になって一緒に歩いたり、曲が変わるとクマさん歩きをしてみたりピアノが止まったら片足をあげて静止してみたり、色々な動きをして楽しんでいます。

2024/5/31(金)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
 今日は雨の為お部屋で過ごしています。普段あまり使わないシルバニアファミリーというお人形や木の電車などで遊びました。その後、スキップストップや、絵画指導で作った新聞紙の棒を使ってジャンプしたりくぐったり一本橋渡りなど体を動かして遊びました。

2024/5/31(金)りす組の様子

【お知らせ】
・今週は体育帽子の返却はありません。

【子ども達の様子】
(おおりす)
今日は室内で運動遊びをしています。でこぼこ道を繋げて円にして、歩いて楽しんでいます。トランポリンは自分でジャンプしたり、保育士と一緒にジャンプして遊びました。机上遊び、シール貼りも設定し、自分で好きな遊びを選んで過ごしています。
(こりす)
今日はひよこさんと一緒に室内にお山を作って遊びました。布団でお山を作ると、嬉しそうにハイハイをして上がったり下がったりを繰り返し楽しんでいました。体調を整えて、来週も元気に過ごしたいと思います

2024/5/31(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・来週5日にどろんこ遊びをする予定なので、プールバックの中にスラップタオル、ビニール袋を入れてお持ちください。詳しくは週案の所に書いて貼ってあるのでご覧下さい。

【今日の様子】
今日は雨だったので子ども達が外を見て「そといけないね〜」「ながぐつはいたよ〜」話し合っていて可愛かったです。今日は画用紙にタンポ(布を数枚まとまて丸めたものを絵の具を付けたもの)でトントンとして色を付けています。タンポを持つときに手に絵の具が付かないように布を先っぽを持ってトントンとするお友だちや、手に絵の具をつくのを気にしないお友だちは全部の手でタンポを持ってリズムよくトントンしたり、どこに色を付けようか考えながら色を付けているお友だちがいました。何が出来るのか楽しみにしています。今日子どもたちに色を付けてもらった画用紙は保育士がお肉とお魚に切ってお店屋さんの商品にしたいと思います。

2024/5/30(木)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類、今月末までに提出をお願いいたします。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。
・昨日の絵画指導の様子はフォトギャラリーに載っています。

【今日の様子】
 今日はとても暑くなるという予報で木陰が多く風通しも良い動物公園に予定を変更して行きました。公園ではジャングルジム、シーソー、ブランコなどの遊具で遊んだり、ちょうちょを追いかけたりして遊びました。
 体調も崩しやすい蒸し暑い日が続きますね。クラスでは手洗いうがいをしっかりする事と、こまめに水分を取るように気を付けています。

2024/5/30(木)ひよこ組

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。

【子どもの様子】
 今日も暑い1日でしたね。小りす組さんと一緒に屋上へ出掛けました。小りす組さんがハイハイで階段登りをするとひよこ組のお友達も、追いかけるように頑張ってハイハイで階段を登っています!屋上に到着すると、風がとても気持ちが良くカタカタやボール遊び、日向ぼっこをして過ごしています。段々日差しも強くなってくると自然と汗が…早めにお部屋に戻りテラスや肋木遊びを楽しんでいます。

2024/5/29(水)ひまわり組の様子

5/29(火) 絵画指導
 今日のテーマは“新聞紙をつかって・・・”です。新聞紙を丸めて筒を作りそれを4本つなげて、四角い“枠”(魔法の四角です!)をつくります。それを色々なものに見立てて遊びます。
 新聞紙の棒を作るには、お友だちと“協力”しなければできません。「手伝って…」と「ありがとう」がいえる関係になればいいなと思って子ども達に『“きょうりょく”するとうまくできるよ』と話しました。二人組になって“協力”しながら仲良く作っていました。“ガムテープを自分で切る”という狙いも入れたのですが、これはちょっとむずかしそうでした。
 つくった“四角い枠”から連想するもの・・・。テレビ、車、電車、新幹線、つなげて天国への階段、海に浮かぶ島、トンネル、かばん、トイレ、・・・
温泉 プラフープ‥‥次から次へと見立て遊びがひろがります。子ども達は、なりきって楽しそうに遊んでいます。子どもの想像の世界が広がるといいな…と思います。

2024/5/28(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。


【子どもの様子】
 身体測定をしています。涙を流す子も少なく上手にできました。健康カードを返却しますのでサインをしてお持ちください。
 今日は雨の為お部屋で過ごしています。絵の具(タンポ)を使って、保育士と一緒に色付けをしました。自分からタンポを握り”ポンポンポン”のリズムに合わせて色付けをしています。かたつむりを作る予定ですので、お楽しみに!

2024/5/28(火)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。
・明日は絵画指導になります。よろしくお願いします。

【子どもの様子】
 雨でお外には出られず「ね〜、お外行かないの?」と子ども達は聞いています。しばらくすると雨がやんで「先生!外に行けるんじゃない。」と嬉しそうに教えてくれました。さっそく川園庭で遊んでいます。探索遊びをしたりおままごとや濡れた土で泥団子を作ったりしていました。

2024/5/28(火)さくら組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。
 また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。

・「令和6年度板橋区の特別支援学級・学校案内」、「就学シート」、「きこえとことばの教室案内」の資料をママバックの上の掲示板に掲示しています。ご自由にご覧になって下さい。

【お泊り保育】
・健康チェック表を必ず記入してください。

※夕食のカレー作りをするので、エプロン、三角巾、マスクをお持ちください。ロッカーに入れてください。

ご質問について
・パジャマは防犯上使用しませんので、ご了承ください。汚れたら着替えますので、ロッカーの中に予備の服を必ずご用意ください。
・「おしぼりケース(タオルは濡らして)」とありましたが、衛生面を考慮し、お弁当と同じく、使い捨てのおしぼりをご用意ください。
・コップは30日(木)園でお預かりします。

【子どもたちの様子】
 公園の予定でしたが、雨が降っていたので、今日の活動について子ども達と相談しました。「部屋でゆっくり遊びたい」「えー外に行きたい」と意見が割れたので、ゆっくり遊んだ後にお部屋でドッヂボールして遊ぶ事になりました。ゆっくり遊ぶってなんだろう?と思っていたのですが、実際は折り鶴したり、ままごとしたりとゆったり遊んでいる子もいれば縄跳び、フラフープと運動遊びをたっぷり遊んでいる子もいました。その後は手つなぎ鬼をして汗だくに!そして待ちに待ったドッヂボールへ。今日は男の子VS女の子でやってみました。圧倒的に女の子が多いので、男の子は2アウトまで大丈夫にすると1回戦は女の子チームの勝ち。2回戦は男の子チームの勝ちでした。湿度が高かったので、水分補給の時間も入れながら楽しんでいます。

2024/5/27(月)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・明日は絵画指導の予定でしたが、都合によりあさって29日(水)に変更になりました。よろしくお願いします。
・身体測定をしました。健康カードに結果を記入してありますので、確認のサインをしましたら返却をしてください。
・遅くなりましたが、5月24日のオルフ指導の様子をフォトギャラリーに載せています。

【今日の様子】
 体育指導をしました。今回は雨が降らず久しぶりに園庭でとび箱をしています。準備体操、かけっこやスキップなどをして体をほぐしたら今日は3段の跳箱で練習しました。跳び箱を跳ぶ時の足(開脚)や手の位置など難しいですが佐藤先生が一緒にやりながら教えてくれました。
 体育指導の後は身体測定をしています。「大きくなった?」と気にして聞いてくる子ども達です。

2024/5/27(月)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類、今月末までに提出をお願いいたします。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。


【今日の様子】

・今日は体育指導がありました。跳び箱の練習をしましたが、跳び箱に両手をついてジャンプして両足を広げて乗る練習をしています。初めてでしたが、両足を広げて跳箱に乗る事ができているお子さんが多かったです。初めてなので「できない」「こわい」と躊躇するお子さんもいますがコツを伝えるとできていました。園庭に出ると体育指導ということが理解はしていても遊びたい気持ちも強くで遊び始めようとしている場合もありますが、その気持ちを少し押さえて参加できるように励ましながら声をかけているところです。でも「できた」と喜ぶ経験が次に繋がっていくのも何となく感じているようなので様子を見ながら声をかけていこうと思います。体育指導の後は、園庭で遊んでいます。

2024/5/27(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。


【子どもの様子】
 今日は、りす組さんと一緒に屋上で一緒に過ごしています。2回目の屋上でしたが、慣れた様子で好きな場所へ移動して遊んでいます。太鼓橋に挑戦する子、ボール投げを楽しむ子、保育士のお膝でゆったりする子…と。りす組さんの動きを〝こんなこともできるのかな〜”とじーっと見ているひよこ組さんの姿もあったので、数ケ月後には今まで以上の動きを発揮するのかな⁉と頼もしいひよこ組さんです。

2024/5/24(金)ひよこ組の様子

今日も、暑い1日となりましたね。日中は、初めて乳児棟の屋上に遊びに行きました。最初はシートの上から動かず周りを見ていた子ども達。しばらくしてから、シャボン玉やボールを出して遊ぶと、追いかけるお友達がいたり、動かず周りの観察をしたりと初めての場所を個々に過ごしていました。最後は、慣れてきて掴まり立ちやハイハイ、ずり這いをして体を動かす姿が見られました。

2024/5/24(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類、今月末までに提出をお願いいたします。
 また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。


【子どもたちの様子】
 今日は、オルフ指導がありました。ひまわり組になってからオルフ指導は、月に2回と増えました。”今日は何をするのかな?”と始まる前から楽しみにしている子も多いです。”ドレミファソラシド”の音階と順番を何度も歌っているうちに覚えてきました。フープを使って、ドレミファソラシドの順番でフープを上げ、ドシラソファミレドの順番でフープをおろしてみました。一回でコツを覚えたひまわり組さん。講師の先生にも褒められ喜んでいました。木琴と鉄琴の高いドと低いドを音楽に合わせて両手で叩いてみました。楽器の周りを歩いて移動して、止まったところの楽器を弾く形でした。楽器の大きさも音も様々なので、楽しそうに鳴らすことが出来ました。その後は、川園庭で友達とおままごとごっこをしたり、気になるものを探して遊んで楽しみました。

2024/5/23(木)ひよこ組の様子

今日は、りす組のお友達と一緒にバギーに乗って川沿いに散歩に行きました。風も気持ちよく、心地の良い気候ということもあり。バギーに揺られてウトウトする子ども達でしたが、蝶やアリ、犬、鳥と生き物をたくさん発見することができ、喜んでいる姿が見られました。

2024/5/21(火)ひよこ組の様子

今日は、川沿い散歩のあとに幼児棟の園庭を見に行きました。お兄さん、お姉さんからは「可愛いー」と言われ手をふってもらうと、それに答えるように手を伸ばす姿が見られましたよ。その後は、初めての歯科検診がありました。先生に人見知りをして、顔が緊張していたり、頑なに口を開けようとしない姿がありましたが無事に検診を終える事が出来ました。

2024/5/20(月)ひよこ組の様子

今日は、久しぶりに4名が全員揃い過ごすできました。しかし、まだ咳や鼻水のお友達も多く、本調子ではなさそうな子ども達ですが、日中は部屋を広く設定し体を動かして遊びました。すべり台に挑戦しようとしてみたり、箱を押したり、箱に乗って移動して楽しんだり2つの部屋をハイハイなどで自由に行き来して楽しんでいました。

2024/5/17(金)ひよこ組の様子

今日は1日、暑かったですね。日中は、バギーにのって川沿い散歩に行きました。鳩をたくさん発見し飛び立つ所を見たり、犬が散歩をしている所を止まってみたりと生き物中心に観察していた散歩でした。子ども達は、犬の方がお気に入りのようで、犬にバイバイしている場面もありました。
今週は、咳・鼻水・熱でお休みの子が順番で、なかなか全員揃う事がありませんでした。週明け、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしていますね。

2024/5/16(木)ひよこ組の様子

今日は、開園記念集会でバギー乗って幼児棟に初めて行きました。初めての場所に、みんなドキドキしているのか周りをキョロキョロしながら緊張した表情でした。集会が始まると、ペープサートの方を注目したり、ゆうこ先生が弾いてくれたピアノの音色に耳を傾ける姿があり、泣く事なく最後まで参加出来ました。

2024/5/15(水)ひよこ組の様子

今日は、誕生日会がありました。1階のお部屋に移動しての参加だったのですが、泣くことなく前にいる保育士の手遊びや歌をじっくり観察していた子どもたちでした。最後の、保育士のエプロンシアターではとても興味があったようで、集中して見ていましたよ。

2024/5/14(火)ひよこ組の様子

今日は天気も良く、過ごしやすい1日でしたね。日中は、バギーに乗って川沿いの散歩をしました。暖かくなり、花も綺麗に咲き、またアリの姿も見られ始めました。今日は、アリを見つけて子ども達と観察するとアリの動きをジ〜と見ていましたよ。また、散歩に行った際には生き物探しをしてみたいと思います。

2024/5/13(月)ひよこ組の様子

気候がなかなか定まらず、体調不良気味のお友だちが増えてきました。その為、今日は室内で午前寝の時間をゆったりととったり、室内で絵本や手遊びをして遊びました。保育士を前にして、じっくり観察する姿や、手遊びの歌にわせて手を振ったりする姿が可愛らしかったです。

2024/5/7(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
 GW明けの登園でしたが、元気なひよこ組さんのお顔が見られて嬉しかったです。登園時に泣いているお子さんもいますが、朝おやつや、食事、授乳をするとご機嫌になり、保育士の問いかけに対しても、笑顔で答えたり、可愛い声を出してお返事しているひよこ組さんです。今日は雨の為、お部屋で過ごしています。お布団の上が気持ち良くてゴロゴロして寝返りを楽しむ子、目的の玩具を見つけるずり這いをして移動する子、箱の中に入りお散歩する子…とゆったり過ごしています。お昼寝も一人一人のペースに合わせて、順次気持ち良さそうに眠っていますZzz

2024/5/1(水)5月園だより

pdf

2024/4/26(金)ひよこ組の様子

今日は、バギーに乗って川沿いを散歩しました。ツツジがきれいに咲いていたので立ち止まると、ツツジに手を伸ばして触ろうとする姿が見られました。バギーにも慣れ、周りの景色に目を向けて楽しめるようになりましたね。これからも、散歩に行って自然触れられるようにしていけたらいいなと思います。

2024/4/23(火)ひよこ組の様子

今日は、避難訓練がありました。最初は、初めてだったので状況がわかっていなかった子ども達でしたが次第に普段と違う雰囲気を感じとり少し不安そうな表情や、泣いてしまう児の姿も見られました。しかし、保育士に抱っこされると安心したようで、外にでる時には泣くことなく安全に避難ができました。また、避難後に部屋に帰ってくると安心したように、お気に入りの玩具で遊ぶ子ども達でした。

2024/4/17(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 本日、乳児健診を行っています。

【子どもの様子】
 桜もだいぶ散り緑色の葉っぱが目立ってきましたね。川沿いを散歩していると、色々な色のお花咲いてとても綺麗でした。保育士が「ツツジ綺麗だね〜」と語りかけると、子ども達もじ〜っと見たり、声を出して喜んでいました。春を感じながらお散歩をしてきました。保育時間も長くなってきましたが、落ち着いて過ごす時間も段々長くなってきているひよこ組さんです。気温差が激しいので、体調の変化には気を付けて過ごしていましょう。

2024/4/15(月)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日も暑い1日でしたね。朝おやつも楽しい時間となり、椅子に座ってしっかり食べています。その後、川沿い散歩へ出かけました。バギーの揺れが心地良く、気持ち良さそうに眠っているひよこ組さん。寝顔も可愛いひよこ組さんです。釣り堀公園の前を通ると、岩から流れる水の音が聞こえてきました。興味深くじーっと見つめるお友達もいました。お散歩に出掛けると、色々な物や音、植物が見られるので、これからもたくさんお散歩を楽しんでいきたいと思います。

2024/4/11(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・本日「キッズガード」申込を配布しています。申し込み締め切り日を過ぎていますが、いつでも加入できるようです。加入は園の強制ではありませんので、ご家庭でご検討ください。

【子どもの様子】
 今日もお天気が良かったですね。小りす組のお友達と一緒に、初めてバギーに乗って川沿い散歩に出掛けています。バギーが動くまでは泣いていたお子さんも、動き出すと周りの景色を良ーく見ていました。乗っているとだんだん心地よくなり気持ち良さそうにスヤスヤ眠る子もいたり、逆に綺麗な桜がヒラヒラとんでいると目を丸くして見ているお友達もいました。お天気の良い日は、たくさんお外に出て、日光浴をして行きたいと思っています。

2024/4/10(水)ひよこ

【子どもの様子】
 今日は子りすぐみのお友達と一緒に、テラスに出て陽向ぼっこをしています。日差しがまぶしく足をバタバタさせるお友達や、川沿いの桜をじ〜と見つめるお友達がいました。保育士の語り掛けにも声を出したり…色々な表情が見られてきています。環境にも少しづつ慣れ涙を流す時間も短くなってきているひよこ組さんです。食事やミルクもしっかり食べて、飲むことでご機嫌に過ごしています。

2024/4/8(月)ひよこ組の様子

お休み明けでしたが、子ども達は保育園のことをしっかりと覚えている様子でした。朝おやつや給食、ミルクの時間になると、先ほどまで賑やかだった部屋が静かになり集中して食べている子ども達。お腹いっぱいになると、機嫌も良く玩具を触ったり、揺らしたりしながら楽しく過ごす事が出来ました。

2024/4/4(木)ひよこ組の様子

【ひよこ組の様子】
日差しが出てきた頃に外の様子を見ると、一瞬泣き止み落ちつく姿が見られ始めました。また、次第に動きも活発になり足を動かしてみたり、玩具をずり這いで取りに行ったりする場面もありました。保育時間も少しずつ伸びてきているので、たくさん遊べるといいですね。

2024/4/3(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、入園して2日目でした。環境が違う事にも気づき部屋の周りを観察する姿が見られました。1日目よりも、玩具で遊べる時間が増えてきたり、おんぶ眠ったりとと少しずつ保育室にも慣れてきたようです。これからも子ども達のペースに寄り添いながら、安心できる場所を作っていきたいと思います。

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分