園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2024/6/25(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・本日プールチェック表を配布しています。チェック・サインが入っていない場合は入れなくなってしまいます。必ずお忘れなくお願い致します。

【子どもの様子】
今日もテラスを開放してしています。掴まり立ちや這い這いをして笑顔でお出かけ。しかし暫くするとお部屋の中へ…子ども達も暑いとわかるとちゃんとお部屋に入っていました。お部屋の中では、肋木トンネルを潜ったり、台に登ったり降りたり…それぞれが好きな遊びを見つけて思い思いに遊んでいます!その後沐浴・シャワーをしています。保育士が「さっぱりしたね」と声を掛けると足をバタバタさせたり、満面の笑顔で気持ち良かったことを表現しています。

2024/6/25(火)ひまわり組 保育の様子

【お知らせ】
・プールチェック表を配布しました。7月1日(月)より使用します。記載漏れ、捺印もれがある場合は入れなくなってしまいますので忘れないようお願いします。

【子ども達の様子】
 今日は動物公園へ遊びに行く予定だったのですが非常に蒸し暑く熱中症の危険があるため午前中の早い時間に土園庭で遊び、11時頃からはお部屋で遊びました。土園庭ではりす組さんも一緒に遊んでいます。お兄さんお姉さんになってお世話をしたり一緒に遊んだりしています。平均台や巧技台、うんていや鉄棒など暑さに負けないでたくさん動いて遊んでいました。

2024/6/25(火)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
○保育参加について複数ご質問がありましたので、共有させていただきます。
 Q:保育参加の申し込みはいつのタイミングで提出したほうがいいですか?
 a:早めに出された方が先に出した方から決定させて頂くので良いかと思います。提出された方から日時をノートにお返事させて頂きます。


〇7.8月のご家庭の夏休みの予定の用紙にお休みをする日(土曜日も)を×の記入をして28日金曜日までに全員提出をお願いします。


【今日の様子】

・毎日暑い日が続きますね。今日は原っぱ公園の予定でしたが、暑さが心配だったので変更して屋上でタライに水を入れて空容器などを使って水遊びをしました。「気持ちいい〜」「はやくプールしたいな」などと子どもたちは大喜びでした。朝の集まりの時に、子どもたちには来週から始まるプールのことをお話しています。①水着と帽子が必要なこと②ラップタオルで身体を拭いたり付けて着替えをすること③プールカードをお家の方に書いてもらって○ならば入れること④爪は長いとお友だちや自分を傷つけてしまうので短く切ってもらうこと⑤プールが×の場合は、うさぎ組さんとお部屋で一緒に過ごすこと・・・を伝えています。うんうん、わかった・・・とよくお話は聞いてくれました。今日、プールカードは配るからね、お家の人に渡してねと声をかけています。7月1日から始まります。初日は体育指導で講師の先生が指導してくれます。

・テラスで育ったレタスを今日給食の時に食べました。塩を少々振ってくれて食べました。感想は「おいしい!」「おかわり!」「にがい・・・」と色々でしたが収穫を楽しみました。レタスが豊富に育っているので、明日もレタスパーティーする?と子ども達に投げかけています。ピーマンも一つ収穫できそうです。

2024/6/25(火)さくら組の様子

【お知らせ】

・明日はどろんこ遊びです。シャワーセットを必ずお持ちください。※着替えがないお子さんがいます。必ずご用意ください。
木曜日はプール掃除です。服が汚れると思います。ご用意お願いします。
・7.8月のご家庭の夏休みの予定をお知らせください。お休みをする日(土曜日も)を×の記入をして28日金曜日までに全員提出をお願いします。

・プールチェック表を配布します。チェックが入っていない場合は入れなくなってしまいます。必ずお忘れなくお願い致します。

6/25(火))  絵画指導
 今日は、工作をしました。夏の季節に水で遊ぶおもちゃ、牛乳パックでつくる“船”です。スクリュー(同じく牛乳パックでつくったもの)をゴムの動力でぐるぐる回して水の中を進む、という仕掛けです。
 今日は牛乳パックを自分で縦半分に切って、ホチキスで止めた後、ビニールテープで止め、自分の好きなように模様を付けたり、旗を付けたりしました。“自分の好きに・・・”というのが子ども達は楽しいようで、思い思いに飾りをつけています。後は、はやくスクリューを付けて水に浮かべて走らせたい・・・。と子ども達。明後日、屋上のプールを掃除するそうなので、その時、遊べたらいいな・・・と考えています。

【子ども達の様子】
 絵画指導まで少し時間があったので、「こどもかいぎ」という絵本を読みました。絵本の中の子ども達の議題は「おこられたときどうするか?」というもので面白い会話が続いて行きます。さくら組のみんなも「会議」に興味津々だったので、やってみる事に。グループにわかれて「お片付けについて」を議題に話し合いをしています。”どんな事をはなしているのかな?”と覗いてみるとみんな「〜なんじゃない?」「○○だと思います」など、ちゃんと会議しています!最後にはグループリーダーがどんな意見が出たのか発表してくれました。「絵本は読んだら片づける」「散らかっている近くにおもちゃ箱を持ってくれば早く終わる」等ちゃんと意見が出ていてびっくりしてしまいました。子ども達も話し合いをやり遂げた満足感もあったようです。またクラスの問題について「こどもかいぎ」をしてみたいと思っています。とっても成長を感じた反面、小さい子がお昼寝している中、遅く食べ終わったさくら組がキャーキャーわぁーわぁーと階段で大騒ぎをするという事がありました。お友達との関係も深まり、楽しい気持ちはわかりますが、年長児として気を付けようねと伝えました。子ども達と一緒に「なぜダメなのか?」「どうしたら良いのか」というを考えていきます。

2024/6/25(火)りす組の様子

【お知らせ】
・先日はみんなの会ミニ縁日&茶話会にたくさんの参加をいただきありがとうございました。当日お配り出来なかった缶バッジのマグネットを本日の連絡ノートに貼り付けてありますので、受け取りをお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
・本日プールカードを配布しています。必要事項を記入の上、7月1日から持ってきてください。よろしくお願いします。

【子ども達の様子】
(おおりす)
今日は土園庭で遊んでいます。ひまわり組さんも一緒だったので、一本橋や巧技台などいつもは出ていない遊具で遊ぶ事が出来ました。砂場もお兄さん、お姉さんの真似をして大きなシャベルを持って楽しんでいました。
(こりす)
今日は屋上に上がって遊びました。ハイハイで階段を上がる時にはうっすらと汗ばむぐらいになっていましたが、カタカタの車を押したり、ボールを投げて遊んでいると、玉の様な汗をかいていたので。早めにお部屋に戻り、シャワーを浴びてサッパリしました。




2024/6/25(火)うさぎ組の様子

【お知らせ】

〇プールの水着について
・衛生/安全管理上、全員『水泳帽』を着用して入ります。
・女の子の水着は怪我防止/プライバシー保護の為、なるべく『ワンピースタイプ』の物をご用意ください。
*ご不明点はいつでも担任までお声かけ下さい。

〇7.8月のご家庭の夏休みの予定の用紙にお休みをする日(土曜日も)を×の記入をして28日金曜日までに全員提出をお願いします。

○汗を沢山かいたのでシャワーをしています。

【今日の様子】
今日は川園庭で過ごしています。クラスで育てているインゲンが大きくなったので1人1本ハサミで切ったり、引っ張って収穫をしています。自分で「これ」と言って選んだインゲンを収穫して嬉しそうでした。給食の時に塩ゆでしてもらって食べています。自分で収穫したものだからか食べているお友達が多く「おいし〜」と言って大きな口で食べていました。他にも切り株に赤ちゃんのかたつむりがいたので「かたつむり」の歌を歌いながら観察をしたり、大好きなダンゴムシやゲジゲジを探してカップに入れたりしていました。昨日お兄さんたちが水を使って遊んだからか泥になっている所があり「わ〜ちょこみた〜い」と言って触ったり、カップに入れて砂遊びも楽しんでいます。

2024/6/24(月)ひまわり組 保育の様子

【お知らせ】
・先日はみんなの会ミニ縁日&茶話会にたくさんの参加をいただきありがとうございました。当日お配り出来なかった缶バッジのマグネットを本日の連絡ノートに貼り付けてありますので、受け取りをお願いいたします。ご協力ありがとうございました。

・本日7.8月のご家庭の夏休みの予定の手紙を配布しています。お休みをする日(土曜日も)を×の記入をして28日金曜日までに全員提出をお願いします。

【子ども達の様子】
 体育指導をしました。今日はフープ体操です。昨年年中、年長のお兄さんお姉さんがやっていたものを今年はみんながやる番です。佐藤先生の説明もしっかりと聞いて、出来ない所は諦めずに何回もチャレンジしてみんなとても上手に出来ていました。佐藤先生も「最初からこんなに出来るのはすごい!」と褒めていました。そして、「失敗しても、出来なくても大丈夫。一番大切なのは諦めないで頑張る事と教えてくれました。体育指導の後は川園庭で遊んでいます。

2024/6/24(月)ひよこ組の様子

今日も蒸し暑い1日でしたね。その為、日中はテラスに出て遊びました。テラスでは、日があたってポカポカ良い気持ちで子ども達も、柵を握って外の景色を観察していました。時折、車が通ると目で追ったり指さしてた子どもたちの姿が見られましたよ。日にあたって汗をかいていたので、シャワーも気持ちよくできました。

2024/6/21(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・昨日の山中公園の様子をフォトギャラリーに載せています。

【子どもたちの様子】

・今日は、七夕制作を行った後、オルフ指導に参加しました。オルフ指導は、見た事もない楽器が並んでいて選ぶ時にみんな迷っていたり、争奪戦になっていたりしましたが、順番に使って楽しみました。レインスティックで雨の音を再現してみたり、大太鼓やクラベス、ギロ、タマゴマラカス・・・を鳴らせています。1時間があっと言う間に過ぎるぐらい、みんなオルフが大好きです。みんなで音を鳴らせたり、合わせて止めてみたり。音が合ったときの心地よさも感じているようです。

2024/6/21(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
昨日、汚れ物袋を返却し忘れてしまい、すみませんでした。本日返却をしています。
明日はみんなの会のイベントの日です。時間等確認の上、お越しください。楽しんでくださいね!

【子ども達の様子】
今日はオルフ指導の日でした。天候が雨という事で雨にまつわる活動になりました。「あめふりくまのこ」や「かえるのうた」を歌いました。特に「かえるのうた」は元気よく歌ってくれ先生に誉められました。見たこともない楽器も触りました。”レインスティック”は木の枝のような楽器で傾けると雨のような音が鳴ります。順番にさわるうさぎぐみさん。みんなワクワク、ドキドキの表情でした。

オルフが終わると子ども達が外の川園庭を見て「どろんこあそびみたいだね」と話していました。子ども達の所へ「今日歌ったあめふりくまのこみたいに川できてるね」「くまさんくるかな?」と話しかけあめふりくまのこを歌うとみんな口ずさんでくれました。

2024/6/21(金)ひまわり組の様子

【子どもの様子】
今日は泥んこ遊びを予定していたが、雨で中止になってしまい「なんでできないのー」と残念そうでした。来週の木曜日に泥んこ遊びしようねとお話しました。室内で好きな遊び、廊下で運動遊びをして過ごしました。廊下では、フラフープや縄跳びを使って走り回ったり、体を動かして遊んでいました。普段は出していない玩具もあり、遊び方を友達と話し合って決めていて楽しそうでした。

2024/6/21(金)ひよこ組の様子

雨模様の1日でしたね。今日は、室内で新聞紙遊びをしました。最初は、「なにこれ?」という表情の子ども達でしたが触ったり、時には食べてみようと思って保育士に止められたりしながら新聞紙を摸索していました。保育士が破いて見せると、その音に不思議そうな顔をしつつも、保育士と一緒に手を添えて破く姿が見られました。しばらくすると、慣れてきたようで自分達で新聞紙をやぶいたり、掴んだりして楽しんでいました。

2024/6/20(木)ひよこ組の様子

今日は、7月から始まるプールの練習もかねて、タライにお湯を入れて水遊びをテラスで行いました。最初は「なに??」という感じで、保育士が水を触っている様子を一歩引いて見ていた子ども達でした。しばらくすると、水を触ったり、自らタライに手を入れて見たり、少しずつチャレンジしている姿が見られました。最後の方では、すっかり慣れ自分たちで水を叩いて、水しぶきを浴びたり、水をかき混ぜたりして楽しんでいましたよ♪気が付けば洋服は濡れてしまい、そのまま沐浴をしました。

2024/6/20(木)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・本日プール遊びについてのお便りを配布しています。内容をご確認のうえ、プールの準備をお願いいたします。

(水着について)
・衛生/安全管理上、全員『水泳帽』を着用して入ります。
・女の子の水着は怪我防止/プライバシー保護の為、なるべく『ワンピースタイプ』の物をご用意ください。
*ご不明点はいつでも担任までお声かけ下さい。

【子ども達の様子】
今日は2回目の泥んこ遊びでした。前回は今年初のテンションからかみんなで泥水に飛び込んでいましたが、2回目の今日は落ち着いて、泥の感触を楽しみながら遊んでいる子が多かったです。一言で泥と言っても、園庭内でも水気の多いサラサラの泥もあれば、ねっとりとした粘土質の泥もあったり感触は様々です。それらを上手く使っておままごとをする子もいれば、お団子やおにぎりお寿司を作って遊ぶ子、泥水に使って涼んでいる子…とそれぞれの遊び方を見つけていました。

お部屋に戻って着替えのタイミングでは、さくら組さんが何人かお手伝いに来てくれました。担任にはすぐ「やだよ!」と言う子ども達も、お姉さん達には割と素直にいう事を聞いていました(笑)

*今回も泥んこ遊び用の服の用意など、ご協力ありがとうございました。服は泥をよく落としてからお洗濯してください。また、本日紅白帽子を返却しています。お洗濯/ゴムのチェックをして、来週の月曜日までにお持ちください。(明日は室内で遊びますので使用しません)


2024/6/20(木)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・本日、シャワーをしました。プールバック持ち帰りです。
・明日は泥んこ遊びを行います。泥んこ用の服で登園をしてください。シャワーセットも忘れずに持ってきてください。


【子ども達の様子】
 今日は、屋上で色水遊びをしました。絵の具を薄めた水を使って、ヨーグルトカップに入れて色を変えてジュース屋さんをしたり、色を混ぜて色々な色を作って楽しんでいました。色水職人さんがいて、上手に色々な色を作り出して、きれいな色の水が出来上がっていました。水風船もあったので用意をすると、投げたり割ったり、タライの中で転がして遊んでいました。時間が過ぎるのがあっという間だったようで「まだやりたい」と言っていた子も多かったです。

※今日の様子をフォトギャラリーにのせました。ご覧ください。

2024/6/19(水)うさぎ組の様子

今日は昨日と打って変わって暑くなりましたね。うさぎ組もお茶をしっかり飲んで川園庭で遊びながら、2チームに分かれて近隣の散歩へ行きました。仲宿商店街へ行ったチームは、ケーキ屋を見に行ったり、道中ブドウがなっているのを見て「これは甘いよ」や「(ブドウ)もう○○くん食べちゃったもんね〜」と笑ったりして楽しみました。もう1チームは釣り堀公園を見に行きました。生き物を獲っている子がいて、やりたそうに眺めていました。

川園庭では前日の雨のおかげか色んな虫が大量に!木片にカタツムリの幼虫がいたり、大きいダンゴムシ沢山いたり、アゲハ蝶、アオスジアゲハが沢山きたり30匹を超えるげじげじ! カタツムリやダンゴムシを手に乗せたり、アゲハ蝶を追いかけたり、よく見ると大量のゲジゲジがいる気付いて笑ったり。虫に沢山触れる日でした。

2024/6/19(水)ひよこ組の様子

今日はmジップロックに絵の具を入れて、感触遊びをしました。様々な色があって興味津々の子どもたち。興味から、ジップロックを握ったり、振ったりと観察していました。また、、保育士が絵の具を伸ばすと真似て行いグニュッとする感覚を楽しんでいた子ども達でした。慣れてくると、ジップロックを叩いて絵の具を伸ばしていましたよ。

2024/6/18(火)たんぽぽ組さんの様子

【今週の予定】

 17日(月)体育指導 18日(火)お店屋さんごっこ 19日(水)絵画指導  21日(金)オルフ指導

【お願い】

 ・プールバックに入っているラップタオルですが、スナップを留めてスカート状態にしておいてください。
 ・ラップタオルですが、頭からかぶった時に床につく長さは、危ないのでできればもう少し短めがよいかと思います。ラップスカートを付けた状態で     階段を上ってお部屋に入るので危ないです。よろしくお願いします。

【子どもたちの様子】
お店屋さんごっこ楽しみました〜♪出来る範囲でたんぽぽ組も準備に参加し進めてきたお店屋さんごっこです。通園カバンにマイ携帯を入れて嬉しそうにチームごとに集まり開店準備をしました。いちごミルクチームはスーパー「ライフ」。ばななチームは「アクセサリーとおもちゃ屋さん」フルーツチームは「病院と床屋さん」。シックスチームは「金魚すくい」でした。どのチームも前半と後半に分けて、お店の人とお客さんの両方を経験しています。さくら組、ひまわりさんと一緒に行う事でいつもと違う経験ができ、普段クラスでは見られない姿も見られとても楽しそうでした。お店屋さんごっこでは、このお店では4個買えるよ。こっちのお店では2個ね。など数を含め、イメージを膨らませ言葉のやり取りも楽しめるとても良いごっこ遊びだと思います。マイ携帯と買い物は通園バックに入れて持ち帰ります。是非お子さんにお話を聞いて見てください。

2024/6/18(火)ひよこ組の様子

今日は布団で山を作って、ハイハイやずり這いで山登りをしました。腕や足の力がしっかりついてきたこともあり、布団の山を楽々越えていく子ども達。中には、傾斜で座ろうとするお友達もいました。また、傾斜でのバランスをとることを楽しんだり、登って来た時に保育士に「ばぁ」という事を楽しんだりと様々な楽しみ方で遊んでいました。

2024/6/18(火)うさぎ組の様子

【お知らせ】
木曜に泥遊びをします。まだシャワーセットを持ってきていない方は、お持ちください。

【子ども達の様子】
今日は3〜5歳の子ども達が開いたお店屋さんごっこにお客さんとして参加しました。出発前に、スマホで購入することや、買ったものはカバンに入れる事、購入前の物をカバンに入れると泥棒になってしまうことなど約束を話しました。「わかったよ!」と子ども達もやる気満々。少人数ずつに分かれて、①病院の中の床屋さん②魚釣り③アクセサリーやさん④ライフの4か所を巡りました。ライフでは好きな商品を4種類、アクセサリーやさんでは2種類自分で選んで購入する。魚釣りと病院の中の床屋さんは体験型。お兄さんお姉さんの迫力に圧倒されながらも、されるがままの子ども達がとっても可愛かったです。通園バックの中に今日購入した景品が入っています。お子さんと一緒にお家でも余韻を楽しんでください。

2024/6/17(月)ひよこ組の様子

今日は、テラスでシャボン玉をしました。以前まではシャボン玉を目で追い手を伸ばす姿が多かったのですが、今ではシャボン玉をハイハイや伝い歩きで追いかける場面も見られてきました。その後は、初めてのシャワーでしたが全員泣くことなく、気持ちよさそうに沐浴の時間を楽しんでいました。シャワー後は、みんなスッキリした表情になっていましたよ♪

2024/6/17(月)うさぎ組の様子

*今週泥んこ遊びをする予定です。シャワーバッグ、まだの方はお持ちください。また安全の為、手足の爪のチェックもお願いします。

【子ども達の様子】
今日は川園庭で遊びました。曇りの天気でしたが暑さは感じられたので、ホースで散水して涼みながら遊んでいます。冷たくて気持ちいい!と言いながら水を浴びていました。
 お昼前に、うさぎのプランターの野菜を取ってしまったひまわり組さんが謝りに来たのですが、「何で取っちゃったのー!」「だめだよー!」と急に野菜に愛着を持って怒っていました(笑) とってしまったものは仕方がないので、ひまわり組で野菜が実ったら代わりに1個頂戴ね…という約束をしています。

明日は「お店屋さんごっこ」に参加します。2F/3Fで、たんぽぽ〜さくら組さんが開く「スーパー」「病院」などのお店に、お客さんとして参加します。自分たちの作ったスマホを持って出かけるのを楽しみしています。

2024/6/14(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 ・暑くなってきましたので、日中たくさん汗をかいた時は沐浴・シャワーをしていきたいと思います。名前を書いた袋の中に、ズボン・Tシャツ・肌着・フェイスタオルを入れてお持ちください。

【子どもの様子】
 今日は小りす組のお友達と一緒に、川沿いの日陰を散歩しました。ひよこ組のお友達より大きな紫陽花を見ると「あっあっ」と指をさしています。紫や水色の色がとても綺麗でした。その後は釣り堀公園の前(川沿い)の所でバギーをとめて、水の音や鳥のさえずりを聞きゆったり過ごしました。上を向いたり、首を振ったり、声を出したり…色々な反応が見られました。お外は暑かったのですが、日陰はとても気持ち良かったです。

2024/6/14(金)うさぎ組 6/13の様子

【昨日の子ども達の様子】
昨日は屋上で遊びました。屋上に行くと”やったー!”と走り出し、非常階段入口に集まり家に見立てて、「(先生)オオカミやってー!!」。保育士がオオカミになり追いかけると皆「きゃー!」と四方八方に逃げたり、中には子オオカミになって保育士を捕まえに来て食べられたりしました。ビリボとリバーストーンが出てくると、子ども達がやるのを楽しみにしてくれるためか出すのをお手伝い。「これも!」と大きい台も持ってきてくれました。ビリボは先生の真似をしてお尻を入れたり、椅子のように座って見て「見てー!」と得意げに笑ったり。リバーストーンは大きい台を自分のタイミングでジャンプ!模様がヘビに似ていて「寝てるから静かに行こう」というとシー!のポーズで渡っていて可愛かったです。他にも手を繋いで輪になって「ぐるぐるまわれ」を歌いながらグルグル回るり体を動かしました。子どもが途中から「いれてー!」と人数が増えて大きな輪になりました。途中、わざと尻餅をついてみんなでどってん!と横になると、みんなで大笑い。遊び自体も楽しんでいたが、友だちと手を繋いでいるのが嬉しいようで何度「もう一回」がありました。

2024/6/14(金)うさぎ組の様子

*本日、外遊び後シャワーをしています。来週も使用しますので、月曜日にまたプールバッグをお持ちください。
*紅白帽子も返却しています。お洗濯とゴムのチェックをお願いします。

*昨日の園日記がうまくアップロードされていなかったようで申し訳ありません。
再度掲載しますのでご確認ください。


【子ども達の様子】
暑い日が続いていますね。今日は川園庭で遊んでいますが、早めに出て速めに部屋に戻っています。外遊び後にシャワーを浴びてさっぱりしています。

川園庭では恒例のダンゴムシ探しの他、日陰にトンネルの運動遊具を出して遊んでいます。日陰で涼みつつ、身体を動かして遊びました。ダンゴムシは相変わらず大量に捕れて、ダンゴムシを巡るケンカも少なくなっています(笑) ウッドマウンテンは登ると暑いのを身をもって感じるのか、三角屋根の中の日陰で遊んでいる子が多かったです。

たんぽぽ組さんが泥んこ遊びをしているのを見て「やりたーい」と言う子もいました。うさぎ組は来週どろんこの二回目を実施する予定です。

2024/6/13(木)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・本日の泥んこ遊びでたくさん汚れた服やズボンは軽く流してありますが、思わぬ所から次々出てきています。お洗濯にはお気を付けください。よろしくお願いします。
・泥んこセットをまた園に置いておいてください。またこれからは暑くなりますのでシャワーでも使用していきます。

【子どもの様子】
今日は最初にお店屋さんごっこで使用するスマホを作りました。お店屋さんごっこでは電子マネーでお買い物をするのでスマホは必需品です。空き箱に自分の好きな色の折り紙を糊で貼り作った携帯はみんなお気に入りで「もしもし」とさっそく遊んでいました。その後は土園庭で泥んこ遊びを楽しみました。足の裏や手のひらで泥や水の感触を楽しみ、土に埋まって楽しんで体全体で遊んでいます。

2024/6/12(水)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・明日は泥んこ遊びをします。お家から泥んこで遊ぶ服装で登園してきてください。

【子ども達の様子】
 今日は6月のお誕生会でした。お誕生日の子もそうではない子も朝からとても楽しそうです。「おやつはケーキだ」「もう5歳」という会話が何回も聞かれました。みんなでお祝いをしました。おめでとう〜!お誕生会の後はお店屋さんごっこの準備を各チームに分かれて行いました。

2024/6/12(水)ひよこ組の様子

今日は6月の誕生日会がありました。少しずつ誕生日会の雰囲気にも慣れてきた子ども達。誕生日会には、机付の椅子に座って参加出来ました。歌の際には、朝も毎日唄っていることもあり、ピアノの音にしっかり反応して、手をたたいたり、体をゆらしたりする姿が見られました。

2024/6/12(水)うさぎ組の様子

今日は6月のお誕生日会でした。うさぎ組にはお誕生日の子はいませんが、乳児棟で小さいお友達のお祝いをしています。出し物はみんなが大好きなは「たらくくるま」のパネルシアター。子ども達も大好きな歌なので、次々登場する沢山の車に興奮気味に見入っていました。

その後は川園庭で遊んでいます。川園庭ではまずはダンゴムシ探しが恒例になりました。園庭のダンゴムシもどんどん成長していて、身体も大きくなれば動きも早くなっています。子ども達も「このあたりにダンゴムシがいる」と解ってきたので、自分達からプランターの裏などを探索していました。沢山出てくるので取り放題状態です。

2024/6/11(火)ひまわり組の様子

6/11(火)  絵画指導
 今日は、絵の具と筆を使って絵を描きました。
たんぽぽの時にしたお約束、みんな覚えていました。
①筆を絵の具のお風呂にいれたら、よーく温まって、出るときは、コップの端で“トントン…”と余分な絵の具を落とします(ポタポタ絵の具がたれないようにするためです)
②赤い筆は、赤いお風呂に戻ります…。と二つのことをお約束して描き始めました。みんな躊躇することなく、自分の描きたいようにぐいぐい・・・と描いていきます。はじめは、机の上の小さい紙で…。次に、大きい紙を使って…。みんな真剣な顔で、何枚も描いていました。なぐりきから、“形”になっている子もいます。描きおわると「もう一枚描きたい!!」いう子ども達。これからも子ども達がどんな絵を描くのか楽しみです。

2024/6/11(火)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日は土園庭で遊びました。砂場に大きな山を作ると、ダイナミックに足で崩したと思ったら、滑り台が出来ると発見して楽しみ、最後は裸足になって大人に「(足を)埋めて!」と伝えて来たり、表面に沢山ケーキを作ると片っ端から食べたりと全身で砂の感触を楽しみました。アジサイも綺麗に咲いていて子ども達は興味深々。落ちている花を見つけると「見せて!」と興味を持ちまわしてみたりちぎってみたりして楽しんでいました。ミストシャワーが来ると大きな葉っぱを頭に被りみんなで集まって雨宿りをしている姿が可愛かったです。

2024/6/11(火)ひよこ組の様子

今日も暑い1日となりましたね。散歩に行く前に、しっかりと水分補給をしてから川沿い散歩に行きました。日差しも暑かったので、普段とは違う高架下の方へ行くと沢山の車に興味を持ち、子ども達の目線は車に釘付けでした。途中でバスも通り、指を指したり、声を出したりと反応していましたよ。いつもとは違うルートだったので、普段見る車やバスも、いつもと違って見えたのかもしれませんね。

2024/6/11(火)さくら組の様子


【お知らせ】
・本日どろんこあそびをしています。砂と泥は軽く流してありますが、思わぬ所から次々出てきています。お洗濯にはお気を付けください。よろしくお願いします。
・泥んこセットをまた園に置いておいてください。(シャワーもしていきます)

・明日は誕生日会とわくわく活動(異年齢チーム活動)があります。お店屋さんの準備をします。


・「令和6年度板橋区の特別支援学級・学校案内」、「就学シート」、「きこえとことばの教室案内」の資料をママバックの上の掲示板に掲示しています。ご自由にご覧になって下さい。なお、就学相談については6月3日から受付開始です。

【子ども達の様子】
 待ちに待ったどろんこあそび!!「ねぇいつするの?」「何時から?」と朝から聞くほど、楽しみだったようです。まずは裸足で園庭に行くと砂場に入って「きもちいいねー」と砂に潜らせて遊んでいます。とにかく暑かったし、日射しも強かったので、ホースで水を撒くとすぐに反応して落ちてくる水の下をくぐって大喜びでした。しだいに水たまりができ、大きなタライに水を溜めると温泉をつくろうと水の道路を建設する子、温泉に入るお客さん、水を補充する子、いたずらする子と自然に分かれていきます。「もうー大変なんですよー」と大人のような口ぶりで温泉建設していました!水たまりにダイブしたり、砂の中に埋まったり、水たまりで寝転んだりと思い切り遊べました。お洗濯、大変だと思います。よろしくお願い致します。

2024/6/10(月)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
七夕飾りづくりをしました。見本の星形の飾りを見せた後、今日は黄色い画用紙にクレヨンで絵を描いてもらいました。近くの友達がクレヨンを転がして描いていると真似したりして一緒に笑いあって楽し活動そました。制作でクレヨンで楽しく絵を描いた後、川園庭へ。ジメジメしていたので大きいダンゴムシがたくさんいて子ども達は夢中で捕まえました。たんぽぽ組と一緒だったのでお兄さんお姉さんに「ダンゴムシどこいるの?」と聞いたり「これ○○ちゃん(たんぽぽ組の子)にみせるの!」と嬉しそうに見せに行って「いっぱいだね」といわれ嬉しそうにしたりして、たんぽぽ組と一緒に遊ぶのを楽しみました。

2024/6/10(月)ひよこ組の様子

今日は、朝から雨模様でしたね。でも、散歩に行く時間になると晴れ間が見えてきたので川沿いの散歩に行ってきました。今日は、室内よりも外の方が風が心地よくて気持ちが良いのか男の子はバギーに乗るとすぐに寝る体勢になり、心地よくお昼寝時間を過ごせました。女の子は、保育士の歌に合わせて手を振ったり、鳩を見たりと女子会のように散歩を楽しみました。

2024/6/10(月)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・13日(木)に泥んこ遊びをする予定です。

【子どもの様子】
 体育指導は雨で園庭が濡れていたため3階のホールで行いました。体操やかけっこなどで体を動かした後、鉄棒の前回りを練習しました。今までジャンプして自分で鉄棒に体を乗せられなかったけれど今までの練習が実ってどんどん出来るようになりました。「すご〜い」と言われると子ども達も嬉しそうです。2回目の練習では鉄棒をくるんと回って下りる時に体全体の力を入れてそ〜っとゆっくり下りる事を意識して練習しました。「むんっ!」と力を入れてもなかなか難しそうですがみんなとても頑張りました。

2024/6/7(金)たんぽぽ組の様子

【来週の予定】

10日(月)体育指導  12日(水)誕生日会

【子どもたちの様子】

「先生おはよう!」と園服姿に笑顔いっぱいの挨拶で始まった今日のたんぽぽ組です。今朝はいつもより早く目覚めたお子さんも多かったようですね。子どもたちのワクワク感がとてもよく伝わりました。今日は、朝の自由遊びのお片づけを早め、リュックの中身を丁寧に子どもたちと一緒に確認しました。予定通り元気に原っぱ公園に出発です♪お弁当は園に戻り食べる予定になっていますが、今後の練習のためにリュックにお弁当を入れたまま出かけました。。公園では、お友だちと追いかけっこをして元気に走り回る姿や好きな虫探しを楽しむ姿が見られました。お弁当が楽しみ過ぎる子どもたちから、かなり早い時間に「先生、お弁当まだ?」と聞かれました。そんなこんなで、たくさん遊んでから最後に「とんとんとん何の音?(だれですか?)」の集団遊びを全員で楽しんでから早めに園に戻りお弁当の時間にしました。お弁当の力っつてすごいですね。重たいリュックを背負い最後まで頑張ってよく歩いたと思います。お弁当は川園庭で食べています。シートを引くことも全部が楽しい子どもたちです。お友だちとお喋りしながら楽しいお弁当タイムを過ごしました。お弁当もひっくり返すことなく上手に食べられました。今日は朝早くから美味しいお弁当作りありがとうございました。※今日の様子をHPフォトギャラリーに載せています※

2024/6/7(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
 4名のお友達が元気に登園しています。今日は小りす組のお友達が大りす組さんと園庭で遊んだため、ひよこ組4名のお友達で川沿い散歩へ出掛けています。車を見に中山道の方へ行ってから、中根橋の方まで出掛けてきました。車を発見すると目を丸くしてじーっと見ていたり、「ブーブー早いね」「バイバイ」など声をかけるとそれぞれが指差しをしていました。また、川沿いには綺麗な紫陽花も咲いているので皆で見ています。ダンゴムシも見ました。興味深々に触っているお友達もいます!しばらくすると3名のお友達はスヤスヤと夢の中へzzz気持ちよさそうに眠っています。これからも一人一人のペースに合わせて、生活リズムを整えていきたいと思っています。また、来週も元気に登園してくださいね。

2024/6/7(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・紅白帽子持ち帰っています。洗濯をお願いします。

・来週の、13日(木)に泥んこ遊びを行う予定です。
 プールバックにラップタオル・着替え・ビニール袋を入れて持ってきてください。
 ※泥んこ遊びの日は、泥遊び用の服での登園をお願いします。

・本日の園外保育の様子をフォトギャラリーにのせているので、見てください。

【子ども達の様子】
 今日は、園外保育でさくら組と加賀2丁目公園に行ってきました。園服を着て、リュックにはお弁当と水筒ということで、子ども達もテンションが上がっていました。歩いている時もお弁当の重みを感じるようで「いつもより大変だなあ」と言っていました。公園では、さくら組と一緒にボール運びゲームとボール送りゲームをしました。一緒に組んだ友達と息を合わせて頑張りました。ボール送り始めてやってみましたが、なかなか上手に出来ていた子ども達でした。その後は、鬼ごっこをして走り回ったり、ボールを追いかけて遊んだり、お茶を飲んでゆっくりしたり、それぞれ楽しみながら遊んでいました。食事は、日陰の多い動物公園に移動して食べました。『おいしいね』と友達と会話をしながら美味しそうに食べていました。なんとハトにお弁当を狙われてしまい、大騒ぎの子ども達でした…。

2024/6/7(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・来週は泥遊びの予定はありませんが、暑いとシャワーをしたり、水遊びをするかもしれませんので、プールバックの常備をお願いします。
・火曜からお家マークのお友だちのセットアップの洋服と、はらぺこあおむしのループタオルが行方不明です。再度お家で紛れていないか、確認をお願いします。
・汚れ物を入れるビニール袋を集めています。ご協力お願いします。

【子ども達の様子】
今日は土園庭で遊びました。ボールを出すと、サッカーやキャッチボールを楽しんでいたり、ダンゴムシ探しや、砂場でも遊んでいます。金曜で疲れているのか、砂場の淵に座って黙々とケーキを作ったりお山を作っているお子さんが多かったです。じっとしていると蚊も寄ってくるので、虫よけをしていますが、もしかしたら蚊に刺されている箇所があるかもしれません。すみません。
お昼寝前に、机上遊びの遊び方についてお話しました。トレーがあるから、ちゃんとトレーごと持っていって、遊ぶ時はテーブルで、遊んだ後は棚に戻すこと。ストローや輪ゴムを使ったおもちゃもあるので、それは口に入れたり、別の遊びに使ったりしないことを約束として話ました。大好きな遊びの1つなので、約束を守って遊べるようになったら、どんどん種類を増やしていく予定です。机上遊びだけでなく、「玩具は投げない・片付けをする」の約束を守って玩具と遊べるといいなと思いますので、お家でも、お子さんとお話してみてください。

2024/6/6(木)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・明日は園外保育の予定です。リュック、お弁当、水筒(水かお茶)、レジャーシート、おしぼり、園服の用意をお願いします。詳しくは園のしおりをご覧ください。お弁当は、食べやすいものでお子さんの好きな物でお願いします。(子どもたちにも話しています。)初めてのお弁当の日で、子どもたちも楽しみにしています。是非、持ち物はお子さんと一緒に準備していただけるとよいと思っています。

※しおりの持ち物に「箸」とありますが、たんぽぽ組は子ども用のフォークやスプーンで大丈夫です。


6/6(火)  絵画指導
  今日は、絵の具と筆を使って絵を描きました。
①筆を絵の具のお風呂にいれたら、よーく温まって、出るときは、湯船(コップ)の端で“トントン…”と余分な絵の具を落とします(ポタポタ絵の具がたれないようにするためです
②赤い筆は、赤いお風呂に戻ります…。と二つのことをお約束して描き始めました。みんな躊躇することなく、自分の描きたいようにぐいぐい・・・と描いていきます。真剣な顔で、集中して何枚も書いていました。まだ、“かたち”になっている児はほとんどいませんが、“描くこと”自体が楽しかった様子です。「あ〜おもしろかった…」と子ども達。これからも、いろいろなものを描いていきたいと思います。

2024/6/6(木)うさぎ組の様子

【お知らせ】
汚れ物を入れるビニール袋を集めています。ご協力お願いします。

【子ども達の様子】
今日はお店屋さんごっこで使うスマホ作りと散歩を半分ずつに分かれて行っています。青チームは先に散歩へ。初めて中山道を渡って、仲宿公園まで行きました。池の水が濁っていて「どこにお魚さんいるんだろうね」と話していると、アメンボがいたり、猫もたくさんいるのを発見してきました。戻ってからスマホ作りをしています。赤チームは先にスマホ作り。画面部分にシールを貼ってボタンに見立て、裏に消しゴムハンコで模様をつけました。ゴムの独特な感触が楽しかったようで何度も「トントン!」とスタンプしていました。その後青チームと交代して中根橋小まで散歩に行きました。MYスマホを作ることができて、子ども達も嬉しそうです。お店屋さんで使用するのが楽しみです。

2024/6/5(水)うさぎ組の様子

【お知らせ】
プールバックの汚れ物袋の中に今日の洋服が入っています。砂がたくさんついたままです。お洗濯すみません。

【今日の様子】
楽しみにしていた泥遊び。昨日子ども達に泥だらけになるから、汚れてもいい服を着てきてねと伝えていたのですが、子どもあっちから報告あったでしょうか!?園庭に出てすぐにホースで水を撒くと、きゃーっ!!!と大騒ぎ!でも嫌がる児もほとんどおらず、シャワーのように頭から水を被っている子、泥の中にダイブして、ワニのようにくつろいでいる子、泥パックを全身につけて泥の感触を楽しむ子・・進級して初めての泥遊びとは思えないくらい、楽しんでいました。今日の様子はハイチーズの撮影がありましたので、公開を楽しみにしていてください。

2024/6/4(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】 
 今日も日差しが強かったですが、風は気持ち良かった1日ですね。川沿いお散歩へ出かけると、みんなスヤスヤと気持ちよく眠っていましたzzzバーギーの背もたれに寄りかからず眠る子やバギーが動き出したり直ぐ眠ってしまう子…一人一人のリズムや態勢があるひよこ組さんです。離乳食では、入園当初からの段階より移行し、新しい形態の食事をゆっくりなペースでよく食べています。保育士が〝モグモグ・カミカミ”と促すと、子ども達もよーく口元を見て食べています。これからもたくさん食べて、楽しい食事の時間を過ごしていきたいと思います。

2024/6/4(火)うさぎ組の様子

【お知らせ】
明日は泥遊びを予定しています。シャワーセットと、汚れてもいい服で・肌着で登園してください。全身真っ黒になる予定です!

【子ども達の様子】
今日は赤チーム・青チームの半分に分かれて過ごしています。赤チームは先にお散歩し、日曜寺から中板方面まで散歩しています。途中でりす組さんに会い、寝ている赤ちゃんを見て「かわいいね〜」と話しています。その後屋上でかけっこなどをして遊んでいます。青チームは先に屋上で遊んでいます。バランスボールを出すと、どこに弾んでいくかわからないボールに振り回されながらたくさん走っています。その後散歩へ。子ども達のリクエストで釣り堀公園に行きました。いつもは通らない奥まで行ってみると、アメンボがいて「アメンボってなに?」「どこ?」とたぶん初めてみるアメンボを必死に探していました。

2024/6/3(月)さくら組の様子

【お知らせ】
・本日、園だより、給食だよりの手紙を配布しています。

・7日(金)は園外保育の予定です。お弁当、水筒の用意をお願いします。

・「令和6年度板橋区の特別支援学級・学校案内」、「就学シート」、「きこえとことばの教室案内」の資料をママバックの上の掲示板に掲示しています。ご自由にご覧になって下さい。

【子どもたちの様子】
 今日は、土園庭で体育指導を行っています。鉄棒で逆上がりの練習をしています。前回りよりも難易度があがるので、苦戦しているお子さんもいますが、大人が補助をすると出来るお子さんもいるので、日常の中でも鉄棒を取り入れていきたいと思います。

2024/5/30(木)ひよこ組

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。

【子どもの様子】
 今日も暑い1日でしたね。小りす組さんと一緒に屋上へ出掛けました。小りす組さんがハイハイで階段登りをするとひよこ組のお友達も、追いかけるように頑張ってハイハイで階段を登っています!屋上に到着すると、風がとても気持ちが良くカタカタやボール遊び、日向ぼっこをして過ごしています。段々日差しも強くなってくると自然と汗が…早めにお部屋に戻りテラスや肋木遊びを楽しんでいます。

2024/5/28(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。


【子どもの様子】
 身体測定をしています。涙を流す子も少なく上手にできました。健康カードを返却しますのでサインをしてお持ちください。
 今日は雨の為お部屋で過ごしています。絵の具(タンポ)を使って、保育士と一緒に色付けをしました。自分からタンポを握り”ポンポンポン”のリズムに合わせて色付けをしています。かたつむりを作る予定ですので、お楽しみに!

2024/5/27(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・継続通園等に関する書類の〆切が迫っています。今月末までに提出をお願い致します。また、区に提出する書類と園に提出する書類がありますので、お気を付けください。


【子どもの様子】
 今日は、りす組さんと一緒に屋上で一緒に過ごしています。2回目の屋上でしたが、慣れた様子で好きな場所へ移動して遊んでいます。太鼓橋に挑戦する子、ボール投げを楽しむ子、保育士のお膝でゆったりする子…と。りす組さんの動きを〝こんなこともできるのかな〜”とじーっと見ているひよこ組さんの姿もあったので、数ケ月後には今まで以上の動きを発揮するのかな⁉と頼もしいひよこ組さんです。

2024/5/24(金)ひよこ組の様子

今日も、暑い1日となりましたね。日中は、初めて乳児棟の屋上に遊びに行きました。最初はシートの上から動かず周りを見ていた子ども達。しばらくしてから、シャボン玉やボールを出して遊ぶと、追いかけるお友達がいたり、動かず周りの観察をしたりと初めての場所を個々に過ごしていました。最後は、慣れてきて掴まり立ちやハイハイ、ずり這いをして体を動かす姿が見られました。

2024/5/23(木)ひよこ組の様子

今日は、りす組のお友達と一緒にバギーに乗って川沿いに散歩に行きました。風も気持ちよく、心地の良い気候ということもあり。バギーに揺られてウトウトする子ども達でしたが、蝶やアリ、犬、鳥と生き物をたくさん発見することができ、喜んでいる姿が見られました。

2024/5/21(火)ひよこ組の様子

今日は、川沿い散歩のあとに幼児棟の園庭を見に行きました。お兄さん、お姉さんからは「可愛いー」と言われ手をふってもらうと、それに答えるように手を伸ばす姿が見られましたよ。その後は、初めての歯科検診がありました。先生に人見知りをして、顔が緊張していたり、頑なに口を開けようとしない姿がありましたが無事に検診を終える事が出来ました。

2024/5/20(月)ひよこ組の様子

今日は、久しぶりに4名が全員揃い過ごすできました。しかし、まだ咳や鼻水のお友達も多く、本調子ではなさそうな子ども達ですが、日中は部屋を広く設定し体を動かして遊びました。すべり台に挑戦しようとしてみたり、箱を押したり、箱に乗って移動して楽しんだり2つの部屋をハイハイなどで自由に行き来して楽しんでいました。

2024/5/17(金)ひよこ組の様子

今日は1日、暑かったですね。日中は、バギーにのって川沿い散歩に行きました。鳩をたくさん発見し飛び立つ所を見たり、犬が散歩をしている所を止まってみたりと生き物中心に観察していた散歩でした。子ども達は、犬の方がお気に入りのようで、犬にバイバイしている場面もありました。
今週は、咳・鼻水・熱でお休みの子が順番で、なかなか全員揃う事がありませんでした。週明け、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしていますね。

2024/5/16(木)ひよこ組の様子

今日は、開園記念集会でバギー乗って幼児棟に初めて行きました。初めての場所に、みんなドキドキしているのか周りをキョロキョロしながら緊張した表情でした。集会が始まると、ペープサートの方を注目したり、ゆうこ先生が弾いてくれたピアノの音色に耳を傾ける姿があり、泣く事なく最後まで参加出来ました。

2024/5/15(水)ひよこ組の様子

今日は、誕生日会がありました。1階のお部屋に移動しての参加だったのですが、泣くことなく前にいる保育士の手遊びや歌をじっくり観察していた子どもたちでした。最後の、保育士のエプロンシアターではとても興味があったようで、集中して見ていましたよ。

2024/5/14(火)ひよこ組の様子

今日は天気も良く、過ごしやすい1日でしたね。日中は、バギーに乗って川沿いの散歩をしました。暖かくなり、花も綺麗に咲き、またアリの姿も見られ始めました。今日は、アリを見つけて子ども達と観察するとアリの動きをジ〜と見ていましたよ。また、散歩に行った際には生き物探しをしてみたいと思います。

2024/5/13(月)ひよこ組の様子

気候がなかなか定まらず、体調不良気味のお友だちが増えてきました。その為、今日は室内で午前寝の時間をゆったりととったり、室内で絵本や手遊びをして遊びました。保育士を前にして、じっくり観察する姿や、手遊びの歌にわせて手を振ったりする姿が可愛らしかったです。

2024/5/7(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
 GW明けの登園でしたが、元気なひよこ組さんのお顔が見られて嬉しかったです。登園時に泣いているお子さんもいますが、朝おやつや、食事、授乳をするとご機嫌になり、保育士の問いかけに対しても、笑顔で答えたり、可愛い声を出してお返事しているひよこ組さんです。今日は雨の為、お部屋で過ごしています。お布団の上が気持ち良くてゴロゴロして寝返りを楽しむ子、目的の玩具を見つけるずり這いをして移動する子、箱の中に入りお散歩する子…とゆったり過ごしています。お昼寝も一人一人のペースに合わせて、順次気持ち良さそうに眠っていますZzz

2024/5/1(水)5月園だより

pdf

2024/4/26(金)ひよこ組の様子

今日は、バギーに乗って川沿いを散歩しました。ツツジがきれいに咲いていたので立ち止まると、ツツジに手を伸ばして触ろうとする姿が見られました。バギーにも慣れ、周りの景色に目を向けて楽しめるようになりましたね。これからも、散歩に行って自然触れられるようにしていけたらいいなと思います。

2024/4/23(火)ひよこ組の様子

今日は、避難訓練がありました。最初は、初めてだったので状況がわかっていなかった子ども達でしたが次第に普段と違う雰囲気を感じとり少し不安そうな表情や、泣いてしまう児の姿も見られました。しかし、保育士に抱っこされると安心したようで、外にでる時には泣くことなく安全に避難ができました。また、避難後に部屋に帰ってくると安心したように、お気に入りの玩具で遊ぶ子ども達でした。

2024/4/17(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 本日、乳児健診を行っています。

【子どもの様子】
 桜もだいぶ散り緑色の葉っぱが目立ってきましたね。川沿いを散歩していると、色々な色のお花咲いてとても綺麗でした。保育士が「ツツジ綺麗だね〜」と語りかけると、子ども達もじ〜っと見たり、声を出して喜んでいました。春を感じながらお散歩をしてきました。保育時間も長くなってきましたが、落ち着いて過ごす時間も段々長くなってきているひよこ組さんです。気温差が激しいので、体調の変化には気を付けて過ごしていましょう。

2024/4/15(月)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日も暑い1日でしたね。朝おやつも楽しい時間となり、椅子に座ってしっかり食べています。その後、川沿い散歩へ出かけました。バギーの揺れが心地良く、気持ち良さそうに眠っているひよこ組さん。寝顔も可愛いひよこ組さんです。釣り堀公園の前を通ると、岩から流れる水の音が聞こえてきました。興味深くじーっと見つめるお友達もいました。お散歩に出掛けると、色々な物や音、植物が見られるので、これからもたくさんお散歩を楽しんでいきたいと思います。

2024/4/11(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・本日「キッズガード」申込を配布しています。申し込み締め切り日を過ぎていますが、いつでも加入できるようです。加入は園の強制ではありませんので、ご家庭でご検討ください。

【子どもの様子】
 今日もお天気が良かったですね。小りす組のお友達と一緒に、初めてバギーに乗って川沿い散歩に出掛けています。バギーが動くまでは泣いていたお子さんも、動き出すと周りの景色を良ーく見ていました。乗っているとだんだん心地よくなり気持ち良さそうにスヤスヤ眠る子もいたり、逆に綺麗な桜がヒラヒラとんでいると目を丸くして見ているお友達もいました。お天気の良い日は、たくさんお外に出て、日光浴をして行きたいと思っています。

2024/4/10(水)ひよこ

【子どもの様子】
 今日は子りすぐみのお友達と一緒に、テラスに出て陽向ぼっこをしています。日差しがまぶしく足をバタバタさせるお友達や、川沿いの桜をじ〜と見つめるお友達がいました。保育士の語り掛けにも声を出したり…色々な表情が見られてきています。環境にも少しづつ慣れ涙を流す時間も短くなってきているひよこ組さんです。食事やミルクもしっかり食べて、飲むことでご機嫌に過ごしています。

2024/4/8(月)ひよこ組の様子

お休み明けでしたが、子ども達は保育園のことをしっかりと覚えている様子でした。朝おやつや給食、ミルクの時間になると、先ほどまで賑やかだった部屋が静かになり集中して食べている子ども達。お腹いっぱいになると、機嫌も良く玩具を触ったり、揺らしたりしながら楽しく過ごす事が出来ました。

2024/4/4(木)ひよこ組の様子

【ひよこ組の様子】
日差しが出てきた頃に外の様子を見ると、一瞬泣き止み落ちつく姿が見られ始めました。また、次第に動きも活発になり足を動かしてみたり、玩具をずり這いで取りに行ったりする場面もありました。保育時間も少しずつ伸びてきているので、たくさん遊べるといいですね。

2024/4/3(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、入園して2日目でした。環境が違う事にも気づき部屋の周りを観察する姿が見られました。1日目よりも、玩具で遊べる時間が増えてきたり、おんぶ眠ったりとと少しずつ保育室にも慣れてきたようです。これからも子ども達のペースに寄り添いながら、安心できる場所を作っていきたいと思います。

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分