園日記
2025/9/8(月)ひまわり組の様子
【9月11日の保護者会について】
時間:15:00〜17:00頃まで
場所:幼児棟3階ホールにて
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。
【子ども達の様子】
今日は久しぶりの20名全員が揃いました。久しぶりの体育指導でチャレンジ体操(組み立て体操)を行いましたが今日は全体的に落ち着きがなく・・・集中力が今一つな様子で体操の順に並ぶのも時間がかかりました。運動会当日までまた少しあるので、練習を重ねていきたいと思います。
朝の集会で、夏休みの思い出をみんなに一言ずつ言ってもらいました。「おばあちゃんちにいって〜した」「お祭りにいった」「プールにいった」「ホテルでお泊りした」「ディズニーにいった」「飛行機にのった」「電車にのった」等など、たくさんお話してくれました。クラスの全員に届くような声で発表することが嬉しいお子さんもいれば、恥ずかしいお子さんもいて、人それぞれですが、全員がお話できたことは良かったです。
2025/9/8(月)さくら組の様子
【明日の保護者会について】
時間:15:00〜17:00頃まで
場所:幼児棟3階ホールにて
※保護者会の後に、園にあるスキーウエア(スキー用品)の貸出を行います。ご覧になりたい方はどうぞ参考にしてください。
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。
【子ども達の様子】
朝「おはよう!」と元気に挨拶する子どもたちでした。「お〜っ!えらいんじゃない?!」とすぐ目が行ってしまったのは、だれひとり忘れていなかった体操着を着ていたみんなの姿でした。金曜日の帰りに、月曜日から体育が始まる事を子どもたちに話していたのですが(もちろん体操着のことも)正直「どうかな〜」「みん自分で準備出来たらいいけどな〜」と思っていましたからとても嬉しかったです。「自分の事は自分で」の意識がこれからもどんどん大きくなっていけたらよいと思いました。久しぶりの体育も今日は絶好調!チャレンジ体操も、跳び箱も鉄棒もみんな意欲的に取り組んでいました。運動会に向けてみんなで協力する楽しさも感じて行けると思っています。明日は絵画指導があります。そして、15:00〜の保護者会よろしくお願いします。
2025/9/8(月)ひよこ組の様子
【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。
【子どもたちの様子】
今日は、お部屋で運動遊びをして過ごしています。ビリボやロディーなどを設定すると、興味津々で触っているひよこ組さん。以前は怖がって近付こうとしていなかった子も慣れてきたようで楽しんでいる姿が見られるようになりました。また、以前はビリボに座るのも上手くバランスが取れませんでしたが、月齢が高いお子さんは、自分でバランスを取りながら座って遊ぶことが出来るようになり、子ども達の成長を感じることができました。
2025/9/8(月)りす組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
<お知らせ>
・暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。
・9月になり、戸外に出かける日が増えていきます。靴下入れを連絡帳入れの隣に置いておくので、子どもが取りやすいようにまとめずに入れておいてください。靴下はきの練習もしていきます。
名前の記入も忘れずにお願いします。
【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜です。予定の確認をお願いします。
【保育参加について】
まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
【子どもの様子】
園庭で水遊びをしました。水風船とおもちゃを使い、すくって取ったり、大きな入れ物にいくつも入れてみたり、手で握って形を変えて楽しんだりと、いろんな遊び方をして楽しみました。水風船がぷるぷると動くのを見て楽しんでいる子もいました。
2025/9/8(月)たんぽぽ組
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
〇9月16日はたんぽぽ組の保護者会です。15時から幼児棟で行います。調整をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開しています。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。
【子ども達の様子】
今日は久しぶりに体育指導がありました。元気に挨拶した後は、マットの周りを歩いたり、走ったり、
ジャンプや熊歩きをしています。マットで前転と鉄棒ではぶら下がりをしています。運動会へ向け一人一人が精一杯挑戦できるよう配慮していきたいです。その後はお部屋で玉入れをしています。本当に上手になっていて成長を感じました。
2025/9/8(月)うさぎ組の様子
【保育参加について】
9月から保育参加を再開しています。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ご検討ください。
【子ども達の様子】
まだまだ暑い日が続くので、今日も水遊びをしています。最近は水遊びをしながら虫取りをしたり、草の実を集めたりする事が増えてきて、暑さの中にも秋らしい遊び方も見られるようになってきました。飛んでくるアゲハチョウやトンボを捕まえたり、まだ体の小さいダンゴムシを追いかけたりしています。
外に出る前には部屋で保育園のお神輿を「ワッショイワッショイ!」と担ぎました。週末お祭りを見た子からは「お祭り行ったよ」との声が上がっていました。
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
〇9月18日はうさぎ組の保護者会です。15時から幼児棟で行います。調整をお願いします。
2025/9/5(金)ひよこ組の様子
【お知らせ】
※本日の納涼踊りは雨天の為中止となりました。
・9月26日(金)15時〜前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。
【子どもたちの様子】
今日は朝から雨で、ジメジメとした1日になりました。台風が接近しているとのこと。お迎えの際は十分に気を付けて下さいね。今日は来週末にある敬老会の手形を取りました。1人ずつ順番に椅子に座り、手の平に黄色の絵の具を塗って画用紙に手形を取っています。その後は体操をし、太鼓橋とトンネルで体を動かしています。シャワー・沐浴も順番に行いました。
2025/9/5(金)さくら組の様子
【お知らせ】
※本日の納涼踊りは雨天の為中止となりました。
明日の祭礼に参加される予定の方、保護者同伴のうえ、自由参加となりますが、
9時30分に保育園に集合して下さい。みんなで神酒所へ移動したいと思います。
*来週月曜日から体育指導が始まります。子どもたちにも伝えていますが、体操着を忘れないようにしましょう。
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。
【子ども達の様子】
9月に入り、今日は久しぶりのオルフ指導でした。夏の思い出を言葉だけではなく、木琴や鉄琴の音を4拍子のリズムに合わせてひとり一人表現しました。また、今日は和太鼓に触れています。お祭り会場のような雰囲気にみんなの笑顔が光っていました。力加減が少し難しいようでしたが、バチをしっかり握って自分なりの音と手に伝わる振動も楽しめたようです♪久しぶりの指導のせいだと思いますが、子どもたちの姿勢が少し気になりました。
2025/9/5(金)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
♧本日の納涼踊りは雨天の為中止となりました。
明日の祭礼に参加される予定の方、保護者同伴のうえ、自由参加となりますが、
9時30分に保育園に集合して下さい。みんなで神酒所へ移動したいと思います。
※9月16日(連休明けの火曜日)は保護者会となっています。15:00〜です。日にち、時間の調整をお願いします。
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
*シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
【子どもの様子】
お天気の変化に子ども達も敏感になっています。「雨がふってきてるー」「いっぱいだね」等お天気に関する話題も増えています。あいにくの天気だったので、今日は劇遊びをしています。今日のテーマは「役決め」。今までは自分の好きな役をしてきたので、どうなるのか心配でしたが、なんとか役も決まり、実際にやってみると「恥ずかしい・・・」といいながらもセリフを言っていたりします。お話が終わったら、もう一つ。動物チームに分かれて発表遊びをしています。フープ、ロープ渡り、玉入れ、歌、リボン体操と分かれて一組ずつ発表していきました。みんなから拍手をもらう事がとっても嬉しそうなたんぽぽ組でした。
2025/9/4(木)ひよこ組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
【クラスからのお知らせ】
・シャワー・沐浴を控えてほしい日は、連絡帳にシャワー×と記載をお願いします。プールチェック表は使いません。またプールバックの中にはタオルのみ入れておいてください。水着は使いません。
・9月26日は保護者会(15時から乳児棟3階)です。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
【子どもたちの様子】
今日も9名全員が登園しています。初めての新聞紙遊びをしました。新聞に少しだけ切れ目を入れると、両手を使って自分でビリビリしていた子どもたち。破るだけではなく、丸めたり、細長くしたりし楽しみました。その後は久しぶりに太鼓橋を設定し、体を動かしました。
2025/9/4(木)りす組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
<お知らせ>
・暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。
【保育参加について】
まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
【子どもの様子】
日中は、室内でトンネルや吸水ビーズを使って遊びました。吸水ビーズは、スプーンを使ってビーズを取るのですがツルツルしていて取れにくいようで、一生懸命取ろうとする姿が見られました。頑張ってとっていたこともあり、吸水ビーズのコーナーはとても静かで集中していました。
2025/9/3(水)りす組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
<お知らせ>
・暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。
【保育参加について】
まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
【子どもの様子】
日中は、室内で敬老会に使用するマラカスを作りました。作る前に、手順を子供たちに説明をしていたこともあり材料が目の前に出てくると、自ら作り始める子どもたちの姿がありました。R-1ボトルにストローを入れていく作業では、色々な色のストローが用意されていたので「何色がいいかなぁ」と選ぶのを楽しみながら作っていました。
2025/9/2(火)りす組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
<お知らせ>
・9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。
9月2日〜 ・着替えセットには引き続き、紙パンツを挟んでいただくようお願いします。
・プールバックの中には5・6月の時と同様に、タオルとビニール袋を入れておいてください。
【保育参加について】
まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
【子どもの様子】
今日は、昨日の防災訓練の復習もかねて、避難ポーズを子供たちと一緒にやりました。火災は口を抑える・地震は頭を隠す・台風は風の音に耳を澄ますというポーズをゲーム方式でやると、ちょっと怖くて涙してしまう、お友達もいましたが保育士の「○○だよ〜、集まって!」の声掛けに集まり、保育士の避難ポーズを真似る姿がみられました。身に付くように、少しずつ園でも取り入れていけたら良いなと思います。その後は、みんなで風船をやり、楽しみました。
2025/8/28(木)りす組の様子
<お知らせ>
・プールは、明日で最終です。9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。
9月2日〜 ・着替えセットには引き続き、紙パンツを挟んでいただくようお願いします。
・プールバックの中には5・6月の時と同様に、タオルと、ビニール袋を入れておいてください。
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。
・9月24日は保護者会です。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
<子どもたちの様子>
今日はプール遊びをして過ごしています。割れない水風船の仕組みが分かった子は自分で水に風船を入れて丸くし、つぶして水鉄砲のようにして楽しんでいました。わからない子も先生に教わると理解して楽しんでいました。まだ感染症の流行もあるので引き続き気を付けてみていきたいです
2025/8/27(水)りす組の様子
<お知らせ>
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。
・制作で使うR1ボトルサイズの容器、ご協力ありがとうございました。制作等で引き続き使うかもしれないので、またお持ちいただけると助かります。
・9月24日は保護者会です。
・ヘルパンギーナが流行っています。熱が高めの場合、病院受診をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
<子どもたちの様子>
今日はプール遊びをして過ごしています。プールでは新しく割れない水風船を出して遊んでいます。最初は水風船に水をうまく入れることが難しそうでしたが保育士がやり方を見せることで自分でも入れられるようになりその水風船を手でつぶして水鉄砲のようにして楽しむ様子がみられました。保育士がバタ足すると真似て一緒にバタ足をする姿も見られます。
2025/8/26(火)りす組の様子
<お知らせ>
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
・制作で使うR1ボトルサイズの容器、ご協力ありがとうございました。制作等で引き続き使うかもしれないので、またお持ちいただけると助かります。
・9月24日は保護者会です。
・ヘルパンギーナが流行っています。熱が高めの場合、病院受診をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
<子どもたちの様子>
お休みが増えているので室内でゆったり過ごしています。念のため熱を測ったりしながら様子見をして過ごしています。活動はカラーボールとフラフープを使って遊び、フラフープにガムテープを付け貼り付ける遊びをしています。保育士がボールを投げたり張り付けるのを見せると一緒に貼り付けたり跳んだり投げたりしながら遊んでいました。片付けるときは色の名前を言いながら片付けるととても興味を示し一緒に片付けに参加していました。
2025/8/20(水)うさぎ組の様子
9/1 防災訓練 詳細はお便りでお知らせいたしますが、15時までにお迎えをお願いしています。
9/18 保護者会 こちらも併せて日程の確認をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ぜひご検討ください。
【子ども達の様子】
今日は暑さの為室内で過ごしています。
室内でも運動を…と、体操をたくさんしました。ピアノに合わせて動物や怪獣に変身して動いた後は、「エビカニクス」や「からだだんだん」などの体操をしています。その後には“オオカミゲーム”をしました。担任がオオカミのお面を被って部屋の真ん中で寝ているので、そのオオカミを避けながら玩具を取りに行く…というものです。個々の遊びが主な時期ですが、少しずつ集団で楽しめる遊びも取り入れていけたらと思います。
最近は「アブラハムの子」に子なども人気です。お家で楽しんでいるダンスなどあれば、ぜひ連絡帳で教えて下さい。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]