園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/7/2(水)ひよこ組の様子

【保健より】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたしますのでご承知おき下さい。

【お知らせ】
今日から玄関に笹を設置していますので、お子さんと一緒に短冊を飾って下さい。七夕当日まで飾ります。

【子どもの様子】
 今日は色付きの寒天を使った感触遊びをしました。保育士が床にシートを敷いて準備をしていると、いつもとは違う雰囲気を察し、子どもたちの方から自然とシートの上に集まってきていました。まず、入れ物に入ったピンクと黄色の寒天を子どもたち1人1人に見せ、それをカットしてカップの中に入れています。興味があるお子さんは、自分から手を伸ばして触ってみたり、手の平全体を使ってぐちゃぐちゃに握りつぶしています。泣いてしまうお子さんは、様子を見ながら保育士と一緒に触ったり、手に乗せたりしています。また機会があればまた感触遊びをしてみたいと思います。

2025/7/2(水)りす組の様子

【お知らせ】
・7・8月は職員も交代で夏季休暇を取ることや、プール中の子どもの安全確保第一のため、廊下に掲示している様子の写真(ドキュメンテーション)の更新回数が少なくなると思います。ご了承ください。

・プールは乳児棟の園庭で行っています。プールに入ると、虫よけスプレーが取れてしまう可能性がありますが、蚊に刺されて腫れやすいお子さんや気になる方はお家でも虫よけをしてきていただけるといいかなと思います。よろしくお願いします。

・乳児棟玄関に笹を飾りました。親子で短冊を飾っていただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。

・食紅を使った色付きの氷遊びをしています。服に色が少しついてしまったお子さんも見られました。お手数おかけいたしますがご家庭でお洗濯の方よろしくお願いいたします。


【子どもの様子】
今日は園庭にて氷遊びをしてすごしました。
色のついた氷にはじめは見慣れない表情を浮かべていましたが保育士が氷を出していくと個々でカップに入れてみたりなかなかつかめない氷に苦戦し保育士に取ってもらおうとしたり、色のついた溶けた水を使いジュースに見立てて遊ぶなどして楽しんでいました。

2025/7/2(水)さくら組の様子

【お知らせ】

・七夕の短冊は幼児棟の玄関にある笹にお子さんと一緒に飾ってください。また、玄関の靴箱の上に保護者の方用の短冊があります。よろしければお使いください。

【保健より】

ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず保育士に伝えてください。名前のご記入は必要ありませんが、とれてしまった場合はこちらで処分いたしますのでよろしくおねがいします。

【子ども達の様子】

プラネタリウムに行ってきました。「アリスのふしぎな星空めぐり」というお話で、プラネタリウムが初めてのお子さんもいたようですが、綺麗に広がる星空が頭上に写り出されると「わ〜〜すご〜い!きれい!」と声が出ていました。子どもたちの大好きな可愛いアニメも出てくるのでみんな最初から最後までよくみていました。楽しい「なぞなぞ」などもあったので是非どんな問題だったのかお子さんに聞いてみて下さい。今朝は雨の心配ばかりしていたのですが、行きは太陽は出ていないものの湿度が高く、帰りは日差しが出て中板橋駅から川沿いを歩くのが暑くて大変でした。園までの道がすごく遠く感じましたが、ペットボトルの水を頭に少しずつかけながら頑張ってみんなで歩いて園に戻りました。

2025/7/2(水)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・短冊は7月1日から設置される笹にお子さんと一緒に飾って下さい。また、保護者の方用の短冊が乳児棟玄関に置いてありますので、どうぞご自由にお持ちください。

【保健より】
・ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。剥がれてしまった場合は園で処分いたしますのでご承知おき下さい。
(絆創膏も同様です)

【子どもの様子】
今日はさくら組が出掛けていたのでホール全体を使って遊びました。運動遊びの場所では近藤先生が長縄をグルグルと回して周りで子ども達がジャンプ!!引っ掛かりながらも何度も何度も飛んで汗だくのひまわり組です。そして近藤先生の肩はきっと明日痛くなるでしょう(笑)
おままごとも人気でエプロンをつけて「ケーキです!お寿司です!」と次々に美味しいものを運んでくれています。広い部屋で存分に遊べて満足そうなひまわり組でした。

2025/7/2(水)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日は色付き寒天を使った感触遊びをしています。カップとスプーンを一人ずつ用意して、テーブルに置いた寒天を好きな色から順にすくってカップの
中に入れていきます。「手で触ってみてもいいよ〜」と声を掛けると、そっと触れて「冷たい!」と喜んでいた子ども達です。
慣れてくると遊びもダイナミックになってきて、寒天をぎゅっと握って小さくしたり、スプーンで色々な色をかき混ぜてジュースにしたり、それぞれが好きなように楽しんでいました。「まだ遊びたい!」と言う声も聞こえ、保育士も嬉しかったです。遊んで満足した後は、シャワーを浴びてさっぱりしています。

【保育参加について】
7/8月中は夏季体制の為保育参加を実施していませんが、9月以降の申し込みは随時受け付けています。日程などでご質問があればいつでもお声かけ下さい。

【☆彡七夕の短冊について】
昨日より玄関に笹が飾られています。先日お渡しした短冊は、ご家族で一緒に飾ってください。

2025/7/2(水)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・明日もプールバック、プールチェック表を必ず持ってきてください。(プールバックの中に着替えはいりません)
・ロッカーの中の服をお子さんと一緒に確認してください。

・短冊は笹にお子さんと一緒に飾って下さい。また、保護者の方用の短冊が乳児棟玄関に置いてありますので、どうぞご自由にお持ちください。

【保健より】
・ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。剥がれてしまった場合は園で処分いたしますのでご承知おき下さい。
(絆創膏も同様です)

【お願い】
・プールに入る時は髪の毛が落ちないように水泳帽子になるべく入れるようにしています。髪を束ねる事ができるお子さんは水泳帽子に入るように縛ってきてください。

【子どもの様子】
 今日は水遊びをしています。前回同様に水風船と普通の風船を使って遊んでいます。水風船は割れやすいので、持った瞬間にパリんと割れてしまっていましたが、慣れてくると優しく持っていて経験から学んでいます。そのうち強く握って破裂させるのが面白くて、あちこちでパンっパンっと割れています。風船はそうもいかず、叩きつけても割れない風船をどうするのか見ていると・・・なんと可愛がり始めました!「かわいいね〜」「よちよち」と可愛いお父さん、お母さんになっています。ホースシャワーには果敢に挑んできたりと楽しい水遊びになりました。終わると「あー気持ち良かった」ととっても満足気な子ども達でした。 

2025/7/1(火)さくら組の様子

【お知らせ】

・明日は、板橋区立教育科学館のプラネタリウムに出掛けます。9時までに登園し、園服を着てくるようお願いします。連絡が前日になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

・七夕の短冊は幼児棟の玄関に笹飾りが来るので、お子さんと一緒に飾ってください。また、玄関の靴箱の上に保護者様用の短冊がありますので、是非お願い事を書いて、お願いをこめつつ飾ってください。

・7・8月は、ひまわり組さんも一緒に3階の部屋で過ごします。交流を深め遊びながらお互いの成長につながるとよいと思っています。

【保健より】

ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず保育士に伝えてください。名前のご記入は必要ありませんが、とれてしまった場合はこちらで処分いたしますのでよろしくおねがいします。

【子ども達の様子】

今日からひまわり組さんが3階で一緒に過ごしています。初日なので全体的にざわついて落ち着かない感じになっていましたが広いホールでフラフープや縄跳びをさくら組も久しぶりに楽しんでいました。みんなで仲良く楽しく遊べるようにルールを確認しながら怪我の無い様に過ごしたいと思います。そして、今日もプールに入りました。大きな固定プールに全員で入り、時計回りに小走りで周り、渦巻きを作って体を浮かせて楽しむ「洗濯機」と言う名の遊びをやってみました。水が少ないより少し多い方が渦巻きが良く出来て、体を浮かせた時に流れるプールのようになり子どもたちも「わぁ〜!!流れるプールだ〜!」ととても楽しんでいました。次回は半分に分けてやってみようと思います。違った流れが楽しめそうですよ。明日のプラネタリウムを子どもたちは楽しみにしています。

2025/7/1(火)りす組の様子

【お知らせ】
・7・8月は職員も交代で夏季休暇を取ることや、プール中の子どもの安全確保第一のため、廊下に掲示している様子の写真(ドキュメンテーション)の更新回数が少なくなると思います。ご了承ください。

・プールは乳児棟の園庭で行っています。プールに入ると、虫よけスプレーが取れてしまう可能性がありますが、蚊に刺されて腫れやすいお子さんや気になる方はお家でも虫よけをしてきていただけるといいかなと思います。よろしくお願いします。

・乳児棟玄関に笹を飾りました。親子で短冊を飾っていただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。

【子どもの様子】
今日はプール遊びをして過ごしました。比較的いつもより暑い為早めに入り早めの切り上げでしたが楽しんで過ごせていたように思います。プール遊びの前に2グループ分かれて水着に着替えることも定着し言葉がけとともに移動することもでき落ち着いて着替えることが出来ています。終わった後は体操で体を動かし、順次シャワー、消毒をすることに対して全体的に理解できている子も多くなりました。プール遊びではカメやタコの玩具が人気で他にも雨に見立てた遊びなど楽しんでいる様子がみられています。鼻水が出ている子も見られてきたため体調に気を付けながら安心して過ごせるよう気を付けていきたいと思っております。

2025/7/1(火)園だより 7月号

pdf

2025/7/1(火)ひよこ組の様子

【保健より】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたしますのでご承知おき下さい。

【お知らせ】
今日から玄関に笹を設置していますので、お子さんと一緒に短冊を飾って下さい。七夕当日まで飾ります。

【子どもの様子】
今日も暑かったですが、短い時間で水遊びをしています。今日入る事が出来たのは3名だったので、いつもと比べると少しこじんまりとした水遊びになりました。見学のお友達、低月齢児のお子さんはお部屋の中で過ごしています。窓の方に来て、テラスで水遊びをしている様子を見たり、お布団のお山を作って運動遊びをしました。

2025/6/30(月)りす組の様子

【お知らせ】
・7・8月は職員も交代で夏季休暇を取ることや、プール中の子どもの安全確保第一のため、廊下に掲示している様子の写真(ドキュメンテーション)の更新回数が少なくなると思います。ご了承ください。

・プールは乳児棟の園庭で行っています。プールに入ると、虫よけスプレーが取れてしまう可能性がありますが、蚊に刺されて腫れやすいお子さんや気になる方はお家でも虫よけをしてきていただけるといいかなと思います。よろしくお願いします。

【子どもの様子】
今日も、1日暑い日でしたね。日中は、プールに入りました。今日は、新しく浮くアヒルの玩具が追加されて子供たちも大喜び♪ジョウロや、トレーにアヒルを入れて楽しむ姿が見られました。

2025/6/27(金)りす組の様子

【お知らせ】
・7・8月は職員も交代で夏季休暇を取ることや、プール中の子どもの安全確保第一のため、廊下に掲示している様子の写真(ドキュメンテーション)の更新回数が少なくなると思います。ご了承ください。

・プールは乳児棟の園庭で行っています。プールに入ると、虫よけスプレーが取れてしまう可能性がありますが、蚊に刺されて腫れやすいお子さんや気になる方はお家でも虫よけをしてきていただけるといいかなと思います。よろしくお願いします。

【子どもたちの様子】
今日もプールに入りました。少し水の量を増やし、なるべく子どもたちが中で遊べるように声をかけています。上から水をかけて水車の玩具を回したり、ペットボトルシャワーを友達同士でかけあう姿が見られました。

2025/6/24(火)ひよこ組の様子

【お着替えセットについて変更点】
・食後に新しい衣服(着替えセット)に着替えるので、プールバックの中は水着とタオルのみ用意して下さい。着替えセットは今まで通りカゴの中に入れてください。

【お知らせ】
・七夕の短冊を配布しています。子どものお願い事を記入し、7月1日から設置される笹にお子さんと一緒に飾って下さい。また、保護者の方用の短冊が乳児棟玄関に置いてありますので、どうぞご自由にお持ちください。
・7・8月の夏休み予定表の締め切りは27日(金)までです.ご協力お願いいたします

【子どもの様子】
今日は8名全員出席でした。高月齢児と低月齢児に分かれ、高月齢児はテラスでタライプール、低月齢児は沐浴をして過ごしました。タライプールではだいぶお湯で遊ぶのに慣れ、一人ひとり容器にお湯を出し入れしたり、ばちゃばちゃと手でたたいて水しぶきをあげて楽しんでいました。低月齢児のお友達も沐浴をしてさっぱりした後、ミルクを飲んで機嫌よく過ごしています。蒸し暑い日が続いているので、体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

2025/6/20(金)ひよこ組の様子

【みんなの会より】
21日のイベントに参加されるご家庭には、参加費徴収袋を配布しています。1家庭¥500を入れて、職員に必ず手渡しで提出をお願いします。おつりがないようにしてください。締め切りは20日(金)となっています。イベントに関してご質問等あれば、職員までお声かけ下さい。

【お着替えセットについて変更点】
・食後に新しい衣服(着替えセット)に着替えるので、プールバックの中は水着とタオルのみ用意して下さい。着替えセットは今まで通りカゴの中に入れてください。お願いします。

【お知らせ】
・本日、7・8月の夏休み予定表を配布しています。締め切りは27日(金)までです。
・本日、プールまたは沐浴をしています。
・本日、バスタオル・シーツ類を返却しています。お洗濯をして月曜日にお持ちください。

【子どもの様子】
今日もテラスでプール遊びをしています。タライの中に入って、玩具で遊んでいるひよこ組さん。手のひらでバシャバシャと水しぶきをあげたり、保育士がじょうろでお湯を流すと手を伸ばしています。見学、低月齢児の子はお部屋で絵本を見たり、カップを重ねて遊んでいます。そのあとに沐浴をして体もさっぱりしています。
 梅雨に入り、気候も暑くなって体調を崩しやすい時期なので、お休みの間に体調を崩した場合は入室時にお知らせください。

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分