園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/8/29(金)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・本年度のプール遊びは終了しました。9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行う予定です。シャワー控えてほしい日は、連絡帳にシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。またプールバックの中にはタオルのみ入れておいてください。水着は使いません。
・9月1日は防災訓練です。15時までのお迎えをお願いしています。ご協力をお願い致します。乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。
・9月26日は保護者会(15時から乳児棟3階)です。よろしくお願いします。

(子どもの様子)
今日は8月のお誕生日会で、ひよこ組の部屋にりす組・うさぎ組のお友達がきて、みんなでお祝いをしています。園長先生の高井高井のプレゼントの時には保育士と一緒に手を振り、保育士の出しものにも興味津々でした。最後まで泣くことなく過ごす事かできました。終わった後は少しだけ水遊びをしてシャワーをしています。

2025/8/29(金)さくら組の様子

【お知らせ】

*今年度のプールは本終了しました。なお、プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、来週からはプールバックにループタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。

*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。                        
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。

【子どもたちの様子】

今日は8月うまれのお誕生会でした。プロジェクターを使ってクイズをしたり、子どもたちも職員も一緒に楽しめる誕生会でした。お絵描きしりとりというのもあって、園長先生や裕子先生、水村先生も参加して盛り上がりました。誕生会の後は、運動会のチャレンジ体操の練習をひまわり組と一緒に行いました。練習後は、7・8月と2か月の合同保育を一緒に過ごしたひまわり組さんと振り返ってみました。「さくら組さん、あそんでくれてありがとう」「一緒に遊んで、教えてもらった事、できるようになったことがたくさんになって嬉しかった」とお礼の言葉を頂きました。さくら組こそ、一緒に楽しい時間が過ごせたこと、今まで以上に仲良く出来た事に感謝です。そして「これからもよろしくね。」とみんなで伝えました。

2025/8/29(金)りす組の様子

<お知らせ>
・プールは、明日で最終です。9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。
 9月2日〜 ・着替えセットには引き続き、紙パンツを挟んでいただくようお願いします。
       ・プールバックの中には5・6月の時と同様に、タオルと、ビニール袋を入れておいてください。

・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。


・9月24日は保護者会です。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。


<子どもたちの様子>
今日は誕生会をしそのあと感触遊び(春雨)して過ごしています。0,1,2歳児合同でひよこ組でのお誕生会でしたが人見知りなどせず手拍子をしたり、出し物も指差しをしたりして楽しんで参加できていました。春雨遊びではプールに水を入れその中に春雨を入れての遊びとなりましたがカップに春雨を必死にいれたりして楽しむ様子がありました。春雨を怖がったりする様子なく楽しんで過ごせていました。

2025/8/29(金)たんぽぽ組

【お知らせ】

*9月になっても暑い日が続くと思われますので、プールが終了しても水遊びは行う予定です。その際に水着を着用して行いたいと思いますので、プールカードは必要ありませんが、プールバックに水着とラップタオルを入れて持ってきてください。シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。

*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。お迎えは10時から可能です。また、15時までのお迎えをお願いしています。
・防災訓練当日は、手提げかばんのみ持ち帰りになります。
                        
*9月16日は保護者会です。よろしくお願いします。

◎保育参加について・・・
まだ、保育参加申込書を提出されていない方は早めにお願いいたします。
面談では今後のお話もするので年内までに調整していただきますようお願いいたします。

【子ども達の様子】
今日は8月うまれのお誕生会に参加しています。職員からの出し物はプロジェクターを使ってのクイズでとても盛りあがりました。お絵描きしりとりをしたのですが園長先生、水村先生、裕子先生が描く絵にみんな大興奮でした。その後は部屋に戻って”炭水化物好物””だるまさんが踊った”など踊り体を動かしました。

2025/8/29(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・9月1日は防災訓練です。持ち帰る物は、汚れもの袋と防災頭巾・非常食のおやつのみとなっています。いつもどおり登園しますが、お迎えまでは2階で過ごします。

・9月の活動についてですが、暑い日が続きますので引き続き水遊びやシャワーはします。プールはしませんので水着とプールカードは使用しません。毎日、プールバックとバスタオルはお持ちください。もしも、水遊びは控えてほしい場合は連絡帳に記入して受け入れ時に伝えていただければ助かります。

【子ども達の様子】
 今日は、誕生日会を乳児棟二階のひよこ室でしました。いつもと違う場所なので静か―にしているうさぎ組のみんなです。保育士の出し物のクイズも答えていて楽しんでいました。その後、園庭で虫を追いかけたりして楽しみました。沢山遊んだので眠いお友達が多くてすぐに寝てしまいます。

2025/8/29(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・9月1日防災訓練です。15時までにお迎えをお願いしています。
・9月11日は保護者会です。こちらも併せて日程の調整をお願いします。

*プール今季終了しています。毎日の準備等どうもありがとうございました。なお、プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、明日からプールバックにラップタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします


【子ども達の様子】
・今日は8月うまれのお誕生会に参加しています。プロジェクターを使ってのクイズ等とても盛り上がる誕生会でした。お絵描きしりとりで園長先生の絵に皆頭を抱えて考えている中、即答で答えるお子さんもいたりして、皆びっくり。とっても楽しめました。その後は、予定していた運動会のチャレンジ体操の練習。2クラス合同で行いましたが頑張ってできました。練習後は、2か月の合同夏季保育の振り返りをみんなでして「さくら組さんあそんでくれてありがとう」とお礼を言いました。この2か月、いろいろなことを教えてくれたり一緒に遊んでくれたさくら組さん、本当に感謝です。

2025/8/28(木)たんぽぽ組

【お知らせ】

*今年度のプールは本日で終了します。なお、プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
・本日、身体測定を行っています。

*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。                        
*9月16日は保護者会です。よろしくお願いします。

◎保育参加について・・・
まだ、保育参加申込書を提出されていない方は早めにお願いいたします。
面談では今後のお話もするので年内までに調整していただきますようお願いいたします。


【子ども達の様子】
 今日は、園庭が涼しく曇り空だったので水遊びをしています。うさぎ組さんと一緒に夏の自然にたくさん触れて遊ぶことが出来ました。みんなたくさん楽しんで



2025/8/28(木)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・プールは明日が最後です。9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行う予定です。シャワー控えてほしい日は、連絡帳にシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。またプールバックの中にはタオルのみ入れておいてください。水着は使いません。
・9月1日は防災訓練です。15時までのお迎えをお願いしています。ご協力をお願い致します。乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。
・9月26日は保護者会(15時から乳児棟3階)です。よろしくお願いします。

【保育参加について】
・保育参加の希望をまだ申し込まれていないご家庭は、予定が決まり次第お知らせください。年内の方が予定に余裕があります。

(子どもの様子)
今日は5名の出席で、みんなでタライプールを楽しみました。少しお湯を入れたタライの中に入り、穴のあいたペットボトルに水を出し入れしたり、手でバチャバチャ水を叩いて楽しんでいます。楽しめた様で午睡は熟睡でした。

2025/8/28(木)さくら組の様子

【お知らせ】

*今年度のプールは本日で終了します。なお、プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、明日からプールバックにループタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。

*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。                        
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。

【子どもたちの様子】

今日は、昨日までの暑さに比べたら少し楽・・・?と感じた朝だったような気がしますね。もうどの位が暑いと感じる気温なのか感覚がおかしくなっているような気もします。そんな中、今日で保育園のプールが入り納めのさくら組でした。「もう入れないからたくさん泳ぐといいよ」と思い声掛けをしていますが、子どもたちはいつものペースでいつものように楽しんでいました。この夏のプールの経験で自信がつき、友だち関係が深まり成長した姿が見られたことは事実です。子どもたちの日焼けした笑顔(姿)を見ながら嬉しい気持ちになったプール最終日でした。本日、身体測定も行っています。明日は、誕生日会、運動会の組立体操の練習を行います。


2025/8/28(木)うさぎ組の様子

【お知らせ】
 ・9月1日は防災訓練です。時間等分からない事がありましたらお声かけてくださ  い。
 ・9月18日は保護者会です。

【子ども達の様子】
 今日は、園庭が涼しく曇り空だったので園庭で遊んでいます。朝顔が沢山咲いていたので皆で摘んですりつぶして色を出して楽しみました。葉っぱは緑色だね〜等といいつつ遊びました。すると、蝶々が来たので虫とり網でとって、かごに入れて皆で観察しました。図鑑を持ってきてどの蝶かな〜と話て盛り上がっています。トンボも捕まえて楽しみました。最後はバイバイしています。たんぽぽ組さんも来て一緒に遊びました。やりたいお友達はむしとり網を持って蝶を捕まえられたお友達もいます。

2025/8/28(木)りす組の様子

<お知らせ>
・プールは、明日で最終です。9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。
 9月2日〜 ・着替えセットには引き続き、紙パンツを挟んでいただくようお願いします。
       ・プールバックの中には5・6月の時と同様に、タオルと、ビニール袋を入れておいてください。

・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。


・9月24日は保護者会です。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。


<子どもたちの様子>
今日はプール遊びをして過ごしています。割れない水風船の仕組みが分かった子は自分で水に風船を入れて丸くし、つぶして水鉄砲のようにして楽しんでいました。わからない子も先生に教わると理解して楽しんでいました。まだ感染症の流行もあるので引き続き気を付けてみていきたいです

2025/8/27(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月1日は防災訓練です。15時までのお迎えをお願いしています。ご協力をお願い致します。
・9月26日は保護者会(15時から乳児棟3階)です。よろしくお願いします。

【保育参加について】
・保育参加の希望をまだ申し込まれていないご家庭は、予定が決まり次第お知らせください。年内の方が予定に余裕があります。

(子どもの様子)
今日も高月齢のお友だちはタライプールを楽しみ、低月齢のお友だちは沐浴をしてさっぱりしています。室内ではお友達同士の関わりが少しずつ増え、気づくと広いお部屋の中で一か所に集まっていることも。高月齢のお友だちは、時には玩具を取り合ったり、自分の嫌だという気持ちを、泣いて一生懸命アピールするようになってきています。保育士が間に入り、声かけを通して友達との関わり方を少しずつ覚えていけるよう促しています。

2025/8/27(水)りす組の様子

<お知らせ>
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。

・制作で使うR1ボトルサイズの容器、ご協力ありがとうございました。制作等で引き続き使うかもしれないので、またお持ちいただけると助かります。

・9月24日は保護者会です。

・ヘルパンギーナが流行っています。熱が高めの場合、病院受診をお願いします。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。


<子どもたちの様子>
今日はプール遊びをして過ごしています。プールでは新しく割れない水風船を出して遊んでいます。最初は水風船に水をうまく入れることが難しそうでしたが保育士がやり方を見せることで自分でも入れられるようになりその水風船を手でつぶして水鉄砲のようにして楽しむ様子がみられました。保育士がバタ足すると真似て一緒にバタ足をする姿も見られます。

2025/8/27(水)たんぽぽ組

【お知らせ】
◎保育参加について・・・
まだ、保育参加申込書を提出されていない方は早めにお願いいたします。
面談では今後のお話もするので年内までに調整していただきますようお願いいたします。

・9月1日防災訓練です。15時までにお迎えをお願いしています。
・9月16日は保護者会です。こちらも併せて日程の調整をお願いします。

【子ども達の様子】
今日はプールを行いました。泳ぐプールと遊ぶプールで分かれて入水しました。
泳ぐプールではフープをくぐってイルカジャンプを行いました。上手なお友達をじっと見ていたり
”見てみて!できたよ!”と嬉しそうに話す姿も。最初は怖がっていたお友達も水に抵抗なく
入れるようになってきて成長を感じました。

2025/8/27(水)うさぎ組の様子

【お知らせ】
 ・プールしました。
 ・9月1日は防災訓練です。緊急メールでお迎えをお願いするメールが届きますので、お迎えのご協力お願いします。繊細は、プリントを配布していま 
  すので目を通していただけるようお願いします。
 ・9月18日は保護者会です。

【子ども達の様子】
 今日は、久しぶりにプールをしました。水着に着替えてやる気満々で「エビカニクス」を踊ってプールに向かいました。シャワーをしてお尻洗いをしてプールに前で少し待って…声をかけたらプールに入る事を覚えて皆やっています。ホースのシャワーが自分に当たるのを待って当たると嬉しそうにして、お友達とキャッキャ言いながら遊んでいました。

2025/8/26(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月1日は防災訓練です。15時までのお迎えをお願いしています。ご協力をお願い致します。
・9月26日は保護者会です。よろしくお願いします。

(子どもの様子)
今日は9名全員出席、高月齢のお友達はタライプール、低月齢のお友達は室内でゆっくり過ごし沐浴をしています。タライプールではタライの中の水をバチャバチャと叩いたり、穴の開いたペットボトルに水を入れて出し入れをして楽しんでいます。暑い日が続き、他のクラスでも体調を崩すお子さんが増えているので、気を付けて見ていきたいと思います。

2025/8/26(火)たんぽぽ組

【お知らせ】
・9月1日防災訓練です。15時までにお迎えをお願いしています。
・9月16日は保護者会です。こちらも併せて日程の調整をお願いします。

【子ども達の様子】
今日は、室内で過ごしています。劇遊びをして楽しみました。動物になりきってみんなの前で
技を披露するのですが、みんなで考えて劇を作りました。最初は”恥ずかしいかも〜”と言っていた
子もみんなから拍手をもらうとノリノリに。。。
そして、今日はクラスで飼っていたブーちゃんが亡くなってしまいました。”悲しいね”との声も出てきました。少し難しいテーマでしたが、みんなで命の大切さについて話し合っています。

2025/8/26(火)うさぎ組

【お知らせ】
 プール・水遊びはしていません。プールバックは置いておいてください。
 持ち物には名前の記入をお願いします。自分でする事が増えていてお友達の持ち物と混ざる事があるのでご協力お願いします。
 
【子ども達の様子】
 今日は、お部屋で過ごしています。体操をしたり粘土をしました。粘土は集中をしていて給食の時間になるまでしているお友達もいました。丸をつくったりへびをつくったりと、アンパンマンやケーキ等たくさんつくって遊んでいました。保育園内に宝物を保育士が隠して探しに行きました。すぐに見つけてとっている皆です。粘土が良いとの事で行かなかったお友達もいますが、行きたい!と二回行っているお友達もいます。さくら室にも宝物を隠したのですが、探しても無くて、さくらさんに聞くと剥がしてお絵描きにしちゃったと言われて、残念!と保育室にもどりました。

2025/8/26(火)りす組の様子

<お知らせ>
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。

・制作で使うR1ボトルサイズの容器、ご協力ありがとうございました。制作等で引き続き使うかもしれないので、またお持ちいただけると助かります。

・9月24日は保護者会です。

・ヘルパンギーナが流行っています。熱が高めの場合、病院受診をお願いします。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。


<子どもたちの様子>
お休みが増えているので室内でゆったり過ごしています。念のため熱を測ったりしながら様子見をして過ごしています。活動はカラーボールとフラフープを使って遊び、フラフープにガムテープを付け貼り付ける遊びをしています。保育士がボールを投げたり張り付けるのを見せると一緒に貼り付けたり跳んだり投げたりしながら遊んでいました。片付けるときは色の名前を言いながら片付けるととても興味を示し一緒に片付けに参加していました。

2025/8/25(月)さくら組の様子

【お知らせ】
*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。                        
*9月9日は保護者会です。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

【子どもたちの様子】

8月も残すところ一週間。まだまだ暑い日が続くのでしょうか・・・?園のプールもあとわずかになります。今日も藤巻先生と一緒に楽しんでいます。今日は藤巻先生スペシャルかな?馬の乗り物に加え、ゾウの乗り物が増えてプールの中は水中動物園のようになっていました。泳ぎを楽しみたい子は今日も悠々と気持ちよさそうに泳いでいました。

2025/8/25(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月1日は防災訓練です。15時までのお迎えをお願いしています。ご協力をお願い致します。

【子どもの様子】
 今日も短い時間ではありますが、水着に着替えてテラスで水遊びをしています。10時頃はあまりお日様が出ておらず曇っていたので、お湯を若干多めにして入っています。穴の開いたペットボトルを自分で使いこなせる児が増えてきて、水の中にペットボトルを沈ませて中にお水を入れる姿が見られました。保育士がやっていたのをよく見ていたようです。プール見学と低月齢児チームのお友達は、お部屋の中で過ごし、順番で沐浴をしています。

2025/8/25(月)うさぎ組

【お知らせ】
 水遊びをしたので、水着はロッカーに入っています。

【子ども達の様子】
 今日は、水遊びをしました。タライに水を入れるとお友達とじゃばじゃばと足を入れて楽しんでいます。動物の玩具を出すとたくさん集めてプカプカと浮かべて遊んだり、とんぼや蝶々が来たので観察したり追いかけたりして楽しみました。

2025/8/22(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・本日、防災訓練のプリントを配布しています。わからない点がありましたらお声をかけてください。当日のお迎えは15時までにお願いしています。ご協力よろしくお願い致します。

【子どもの様子】
今日は、テラスでプール遊びをしています。水着に着替えると“早く遊びたい!”とテラスへ集まっているひよこ組さん。体操の音楽が流れると、にこにこ笑顔の表情に変わり、手足を動かしています。「エビカニクス」や「ひよこ行進曲」、「どんぐりまん体操」などを踊っています。まだ、保育士の動きを見ているだけのお子さんが殆どですが、今後も取り入れていこうと思っています。

2025/8/22(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
 ・本日、プールに入っているのでプールバックはお持ち帰りです。
 ・帰りにロッカーの中身をご確認して、ないものは補充お願いします。又、補充が多いと今度はロッカーが閉まりませんので適量をお持ちください。
 ・9月1日の防災訓練のお便りは、目を通していただきたいです。
 ・体調不良のお子様が増えていますので、土日様子を見てください。熱でも元気に過ごすお子様もいられるので無理なさらないようお願いします。

【子ども達の様子】
 今日もプールに入りました。みんなが登園してすぐに入る事ができたので、たんぽぽ組さんが来るまで長めに入る事ができて、子ども達も遊びきった感があり、プールから出る時もすんなりとでています。ミミズやトンボが遊びに来ていて、皆でとんぼ観察をしています。たくさん遊んで眠くなってしまったようで早めにコットベットに入って休んでいます。

2025/8/21(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・本日、防災訓練のプリントを配布しています。わからない点がありましたらお声をかけてください。当日のお迎えは15時までにお願いしています。ご協力よろしくお願い致します。

【子どもの様子】
 今日はテラスでプール遊びをしています。入る前にお部屋で体操の音楽を流すと、音楽に合わせて体を動かしているひよこ組さん。音楽に合わせてお尻をフリフリしている姿がとても可愛らしかったです。プールでは、個々のタライに入ってお水の感触を楽しんでいます。低月齢児のお友達は順番に沐浴をしています。お部屋では、ボールや音のなる玩具で遊んでいます。

 

2025/8/21(木)うさぎ組の様子

【お知らせ】
 ・防災のお便りを配布しています。よく目を通していただき、わからない点がありましたらお声をかけてください。
 ・持ち物の記入がない物が増えています。着替えは自分で行うようになってきて、服が混ざってしまうのでご協力お願いします。
 ・パンツのお友達が増えて、ビニール袋を必ずママバックにかけて保育士に渡すようにお願いします。
 
【子ども達の様子】
 今日は、暑さ指数の事もあり皆が登園してすぐに…早めに水遊びをしました。子ども達もいつもより片付けが早かったように思います(笑)水遊びでは保育士と水かけっこもしました。保育士がかけようとすると猛スピードで逃げていき保育室前で水がかからないようにしているお友達や保育士にじゃぱじゃぱとかけるお友達と楽しみました。

2025/8/20(水)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・9月1日防災訓練です。近々詳しいプリントが配布されると思いますが、15時までにお迎えをお願いしています。ご協力よろしくお願い致します。

(子どもの様子)
今日は6名の出席でした。暑さ指数が高くてプール遊びが出来なかったので、りす組さんから分けてもらった着色した春雨を使って、感触遊びをしてみました。室内にシートを広げ用意をすると、興味を持って集まってきた子ども達。冷たい春雨に手を伸ばし、つかんだり他のボールにうつして楽しんでいます。触るのが苦手なお友達もいましたが、保育士と一緒に少しずつ手で触れるようにしています。

2025/8/20(水)うさぎ組の様子

9/1 防災訓練 詳細はお便りでお知らせいたしますが、15時までにお迎えをお願いしています。
9/18 保護者会 こちらも併せて日程の確認をお願いします。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ぜひご検討ください。

【子ども達の様子】
今日は暑さの為室内で過ごしています。
室内でも運動を…と、体操をたくさんしました。ピアノに合わせて動物や怪獣に変身して動いた後は、「エビカニクス」や「からだだんだん」などの体操をしています。その後には“オオカミゲーム”をしました。担任がオオカミのお面を被って部屋の真ん中で寝ているので、そのオオカミを避けながら玩具を取りに行く…というものです。個々の遊びが主な時期ですが、少しずつ集団で楽しめる遊びも取り入れていけたらと思います。

最近は「アブラハムの子」に子なども人気です。お家で楽しんでいるダンスなどあれば、ぜひ連絡帳で教えて下さい。

2025/8/19(火)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・9月1日防災訓練です。近々詳しいプリントが配布されると思いますが、15時までにお迎えをお願いしています。ご協力よろしくお願い致します。

(子どもの様子)
今日は7名のお友達が登園しています。高月齢のお友達はテラスでタライプールの中で、穴の開いたペットボトルに上手に水を入れたり出したりを繰り返しています。低月齢のお友達は沐浴をした後、午前食を食べています。今日も暑くなっています。体調を気を付けていきましょう。

2025/8/18(月)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・9月1日防災訓練です。近々詳しいプリントが配布されると思いますが、15時までにお迎えをお願いしています。ご協力よろしくお願い致します。

(子どもの様子)
今日は5名の出席でした。高月齢のお友達はタライプールを、低月齢のお友達は沐浴をして過ごしています。タライプールではジョウロや穴の開いたペットボトルに、自分で水を入れて出すのが上手になってきました。繰り返し楽しんでいます。お熱が出るお子さんが増えてきました。体調を気を付けて見ていきたいと思います。

2025/8/15(金)ひよこ組の様子

<確認事項>
 プールチェック表が〇になっていても、体にホクナリンテープを貼っている時は、プールは出来ません。シャワーや沐浴は可能です。紛らわしいですが、再度ご確認をお願いいたします。

<お知らせ>
・敬老会の申し込みの締め切りは8月18日(月)までです。ご参加お待ちしています。

<子どもの様子>
 今日は、4名のお子さんが登園しています。いつもより少ない人数ですが、伸び伸びと過ごしているひよこ組さん。今日は、テラスで水遊びをしています。水遊びの準備している時から興味津々にお部屋から覗き込んだり、“早く遊びたい!”と窓を開けようとしているお子さんもいました。準備をしている間にお部屋で体操をしています。エビカニクスの音楽が流れると、知っている子は笑顔で体を動かしています。まだ体操に興味がないお子さんもいるので色々な音楽を流して子ども達の興味があるものを見つけていきたいと思っています。水遊びでは、水しぶきが顔にかかっても全然平気そうに水の感触を楽しんでいる姿が見られました。その後は、シャワーもして身体を清潔にしています。

2025/8/5(火)園だより 8月号

pdf

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分