園日記
2025/9/3(水)りす組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
<お知らせ>
・暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。
【保育参加について】
まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
【子どもの様子】
日中は、室内で敬老会に使用するマラカスを作りました。作る前に、手順を子供たちに説明をしていたこともあり材料が目の前に出てくると、自ら作り始める子どもたちの姿がありました。R-1ボトルにストローを入れていく作業では、色々な色のストローが用意されていたので「何色がいいかなぁ」と選ぶのを楽しみながら作っていました。
2025/9/3(水)ひよこ組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
【クラスからのお知らせ】
・シャワー・沐浴を控えてほしい日は、連絡帳にシャワー×と記載をお願いします。プールチェック表は使いません。またプールバックの中にはタオルのみ入れておいてください。水着は使いません。
・9月26日は保護者会(15時から乳児棟3階)です。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
【子どもたちの様子】
今日は9名全員が登園し、朝からとっても賑やかなひよこ組さん。全員で歌を歌って朝の会をしています。今日は体操をしてからトンネルで運動遊びをしました。1人がトンネルの中に入ると、それに続くようにしてゾロゾロと中へ入っていく子どもたち。まだどちらが入り口でどちらが出口か分からないので、自分の好きな方から中に入っています。そしてトンネルの真ん中あたりで、向き合う形になると、言葉は交わさずともお互いに譲り合い、上手く通過しています。今日も汗をかいたのでシャワー・沐浴をしています。
2025/9/3(水)ひまわり組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
【子ども達の様子】
今日は敬老会のプレゼント作りの続きを行いました。手形を魚に見立てて鱗や目を描いています。綺麗な魚たちがたくさん出来ています。その後はホール全体を使用してサーキット遊びをしています。巧技台やぶら下がり棒を使って普段はしない動きをたくさんして楽しそうなひまわり組でした。
2025/9/3(水)うさぎ組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
〇9月18日はうさぎ組の保護者会です。15時から幼児棟で行います。調整をお願いします。
【子ども達の様子】
今日も園庭で水遊びをしています。日に日に虫取りに夢中になる子が多く、みんなで蝶を待っている姿がとても可愛いです。今日はなかなか蝶が来ず、子ども達も「虫こな〜い!」と保育士に訴えています(笑)朝顔を使った色水遊びもしています。自分で水の量を調節し、お花の色が濃くなるように色水を作っていて驚きました。自分で考えて遊ぶ経験が出来ています。
2025/9/3(水)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
※9月16日(連休明けの火曜日)は保護者会となっています。15:00〜です。日にち、時間の調整をお願いします。
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
*9月になっても暑い日が続くと思われますので、プールが終了しても水遊びは行う予定です。その際に水着を着用して行いたいと思いますので、プールバックに水着とラップタオルを入れて持ってきてください。シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
◎保育参加について・・・
まだ、保育参加申込書を提出されていない方は早めにお願いいたします。
面談では今後のお話もするので年内までに調整していただきますようお願いいたします。
【子どもの様子】
今日も暑く、水遊びが気持ち良い気温でした。大きなプールを一つ出して水遊びをしています。ホース等でびしょびしょになって遊ぶ時は水着を着用します。控え目な水遊びの時は服で行おうと思っています。今日はホースも使ってビショビショに!「キャー気持ちいい」と歓声が上がり、水風船や風船を使って水を撒いたりしています。トンボがたくさん来てくれて、観察もしていました。
【お知らせ】
*プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、明日からプールバックにループタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
【子ども達の様子】
今日は暑すぎたので室内で過ごしています。おままごと、フープ、折り紙などで遊んだりカブトムシや植物の世話をしています。その後、クレヨンでお絵描きを楽しみました。夏の思い出や自分の描きたい絵を描いた後、絵の具で全体に色を塗りました。みんなとても上手で生き生きした絵を描いていました。
2025/9/2(火)りす組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
<お知らせ>
・9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。
9月2日〜 ・着替えセットには引き続き、紙パンツを挟んでいただくようお願いします。
・プールバックの中には5・6月の時と同様に、タオルとビニール袋を入れておいてください。
【保育参加について】
まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
【子どもの様子】
今日は、昨日の防災訓練の復習もかねて、避難ポーズを子供たちと一緒にやりました。火災は口を抑える・地震は頭を隠す・台風は風の音に耳を澄ますというポーズをゲーム方式でやると、ちょっと怖くて涙してしまう、お友達もいましたが保育士の「○○だよ〜、集まって!」の声掛けに集まり、保育士の避難ポーズを真似る姿がみられました。身に付くように、少しずつ園でも取り入れていけたら良いなと思います。その後は、みんなで風船をやり、楽しみました。
2025/9/1(月)さくら組の様子
【お知らせ】
*プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、明日からプールバックにループタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。
【子ども達の様子】
本日はお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
サイレンが鳴り防災訓練が始まると今までブロックやおままごとやお絵描きなどで遊んでいた子どもたちがすぐに静かになって放送に耳を傾けていました。防災の紙芝居を見て地震が起きたらすぐに頭を守る事、火事が起きたらハンカチで口や鼻をおさえて煙を吸わないことなど緊急時の約束をもう一度確認し合いました。今まで訓練してきて知っていた事ですがみんな真剣に話を聞いていました。お昼は非常食のわかめごはんとお肉とミカンでした。人気がありおかわりする児が多かったです。
2025/8/29(金)さくら組の様子
【お知らせ】
*今年度のプールは本終了しました。なお、プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、来週からはプールバックにループタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。
【子どもたちの様子】
今日は8月うまれのお誕生会でした。プロジェクターを使ってクイズをしたり、子どもたちも職員も一緒に楽しめる誕生会でした。お絵描きしりとりというのもあって、園長先生や裕子先生、水村先生も参加して盛り上がりました。誕生会の後は、運動会のチャレンジ体操の練習をひまわり組と一緒に行いました。練習後は、7・8月と2か月の合同保育を一緒に過ごしたひまわり組さんと振り返ってみました。「さくら組さん、あそんでくれてありがとう」「一緒に遊んで、教えてもらった事、できるようになったことがたくさんになって嬉しかった」とお礼の言葉を頂きました。さくら組こそ、一緒に楽しい時間が過ごせたこと、今まで以上に仲良く出来た事に感謝です。そして「これからもよろしくね。」とみんなで伝えました。
2025/8/28(木)さくら組の様子
【お知らせ】
*今年度のプールは本日で終了します。なお、プールが終了してもシャワーを浴びる事があると思いますので、明日からプールバックにループタオルを入れて持ってきてください。プールカードは必要ありませんが、シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。
*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。
*9月9日は保護者会です。よろしくお願いします。
【子どもたちの様子】
今日は、昨日までの暑さに比べたら少し楽・・・?と感じた朝だったような気がしますね。もうどの位が暑いと感じる気温なのか感覚がおかしくなっているような気もします。そんな中、今日で保育園のプールが入り納めのさくら組でした。「もう入れないからたくさん泳ぐといいよ」と思い声掛けをしていますが、子どもたちはいつものペースでいつものように楽しんでいました。この夏のプールの経験で自信がつき、友だち関係が深まり成長した姿が見られたことは事実です。子どもたちの日焼けした笑顔(姿)を見ながら嬉しい気持ちになったプール最終日でした。本日、身体測定も行っています。明日は、誕生日会、運動会の組立体操の練習を行います。
2025/8/28(木)りす組の様子
<お知らせ>
・プールは、明日で最終です。9月2日からは暑い日は水遊びやシャワーを行っていきます。シャワー控えてほしい日は、ノートにシャワー×と記載をお願いします。今使っているプールチェック表は使いません。
9月2日〜 ・着替えセットには引き続き、紙パンツを挟んでいただくようお願いします。
・プールバックの中には5・6月の時と同様に、タオルと、ビニール袋を入れておいてください。
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。
・9月24日は保護者会です。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
<子どもたちの様子>
今日はプール遊びをして過ごしています。割れない水風船の仕組みが分かった子は自分で水に風船を入れて丸くし、つぶして水鉄砲のようにして楽しんでいました。わからない子も先生に教わると理解して楽しんでいました。まだ感染症の流行もあるので引き続き気を付けてみていきたいです
2025/8/27(水)りす組の様子
<お知らせ>
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
乳児組は汚れ物袋のみ持ち帰りとなります。手さげバックは持ち帰らないので、ヘルメットやおんぶ紐は手さげ袋に入れないようご注意ください。
・制作で使うR1ボトルサイズの容器、ご協力ありがとうございました。制作等で引き続き使うかもしれないので、またお持ちいただけると助かります。
・9月24日は保護者会です。
・ヘルパンギーナが流行っています。熱が高めの場合、病院受診をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
<子どもたちの様子>
今日はプール遊びをして過ごしています。プールでは新しく割れない水風船を出して遊んでいます。最初は水風船に水をうまく入れることが難しそうでしたが保育士がやり方を見せることで自分でも入れられるようになりその水風船を手でつぶして水鉄砲のようにして楽しむ様子がみられました。保育士がバタ足すると真似て一緒にバタ足をする姿も見られます。
2025/8/26(火)りす組の様子
<お知らせ>
・9/1は防災訓練です。プリントに、よく目を通していただき、内容をご確認ください。
・制作で使うR1ボトルサイズの容器、ご協力ありがとうございました。制作等で引き続き使うかもしれないので、またお持ちいただけると助かります。
・9月24日は保護者会です。
・ヘルパンギーナが流行っています。熱が高めの場合、病院受診をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。
<子どもたちの様子>
お休みが増えているので室内でゆったり過ごしています。念のため熱を測ったりしながら様子見をして過ごしています。活動はカラーボールとフラフープを使って遊び、フラフープにガムテープを付け貼り付ける遊びをしています。保育士がボールを投げたり張り付けるのを見せると一緒に貼り付けたり跳んだり投げたりしながら遊んでいました。片付けるときは色の名前を言いながら片付けるととても興味を示し一緒に片付けに参加していました。
2025/8/25(月)さくら組の様子
【お知らせ】
*9月1日(月)は防災訓練です。先日配布したプリントを確認してください。15時までのお迎えをお願いしています。
*9月9日は保護者会です。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
【子どもたちの様子】
8月も残すところ一週間。まだまだ暑い日が続くのでしょうか・・・?園のプールもあとわずかになります。今日も藤巻先生と一緒に楽しんでいます。今日は藤巻先生スペシャルかな?馬の乗り物に加え、ゾウの乗り物が増えてプールの中は水中動物園のようになっていました。泳ぎを楽しみたい子は今日も悠々と気持ちよさそうに泳いでいました。
2025/8/20(水)うさぎ組の様子
9/1 防災訓練 詳細はお便りでお知らせいたしますが、15時までにお迎えをお願いしています。
9/18 保護者会 こちらも併せて日程の確認をお願いします。
【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ぜひご検討ください。
【子ども達の様子】
今日は暑さの為室内で過ごしています。
室内でも運動を…と、体操をたくさんしました。ピアノに合わせて動物や怪獣に変身して動いた後は、「エビカニクス」や「からだだんだん」などの体操をしています。その後には“オオカミゲーム”をしました。担任がオオカミのお面を被って部屋の真ん中で寝ているので、そのオオカミを避けながら玩具を取りに行く…というものです。個々の遊びが主な時期ですが、少しずつ集団で楽しめる遊びも取り入れていけたらと思います。
最近は「アブラハムの子」に子なども人気です。お家で楽しんでいるダンスなどあれば、ぜひ連絡帳で教えて下さい。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]