園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/9/10(水)さくら組の様子

9/10(水)  絵画指導
 今日は、工作をしました。今園全体で、すくわくプログラムというプロジェクトに取り組んでいます。子どもの「なぜ」「どうして」をもとに子どもの探求活動を支援するものです。その中の一つのテーマとして「音」を取り上げました。そこで絵画指導では、音が伝わる「糸電話」をつくりました。「音ってなあに?」「おとって見える?」と投げかけ、こそこそ話をしたり、大きな声で話したり、紙コップで試作した、糸電話をつかって離れた二人が「聞こえますか〜?」とやってみたり…。糸がたるんでいるとどうなる?糸をこすってみるとどうなる…?等々いろいろ試してから、実際に作り始めました。材料は、紙コップと爪楊枝とタコ糸。タコ糸を爪楊枝に固結びするのは、ちょっと難しそうでしたが、出来上がると皆楽しそうに色々試して(実験?)しています。中には、コップの外から声が漏れているのに「聞こえる!聞こえる!」と言っている児も・・・
 これからも「音」について 探求活動をしていきたいと考えています。

2025/9/10(水)りす組の様子

<お知らせ>
・9月になり、戸外に出かける日が増えていきます。靴下入れを連絡帳入れの隣に置いておくので、子どもが取りやすいようにまとめずに入れておいてください。靴下はきの練習もしていきます。
名前の記入も忘れずにお願いします。
・デイリーの時間を変えています。給食と午睡の時間を、15分遅くして過ごしています。
 
【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜です。予定の確認をお願いします。


【子どもの様子】
久しぶりに幼児棟土園庭に行って遊びました。靴は履かずに裸足になり、砂場の砂の上を歩いて感触を確かめたり、水を撒いて濡れたところを踏んで楽しみました。蒸し暑くて、汗がたれてくるくらいだったので、早めに部屋に戻ってシャワーをしました。砂で服が汚れてしまったお子さんもいます。洗濯をお願いします。

2025/9/10(水)うさぎ組

【子ども達の様子】
 今日は、水遊びをしました。子ども達もすぐに虫とりしたい!と虫を探しに行っていました。今回はそんなに来なくて残念そうな子ども達です。りす組さんが土園庭に遊びに来ていて、それを見に行ったり来たりしています。たくさん遊んで疲れたようでもう眠い…もうお腹空いたと子ども達から聞かれています。乳幼児健診午後有りました。

2025/9/10(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。

【子どもたちの様子】
今日は、お部屋で運動遊びをしています。太鼓橋が人気で、腕と足を上手に使って上り下りをしているひよこぐみさん。また、お友達同士でいないいないばあをしてやり取りを楽しんでいる姿も見られました。お友達に興味を持って、やりとりをしようとしている姿が微笑ましいです。湿度も高く、汗もかいているので、沐浴や清拭をして体を清潔にしています。

2025/9/10(水)ひまわり組の様子

【明日の保護者会について】
 時間:15:00〜17:00頃まで
 場所:幼児棟3階ホールにて
自転車は土園庭にとめてください


【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。

【子ども達の様子】
今日は、保育参加が1家庭入っていてパパとママも一緒にあそんでくれました。今日は小グループでカプラ遊び。タワーのように積んでどのグループが時間の中で一番高く積めるのか競いました。まずはグループづくり。「入れて」「いいよ」とやりとりしながらグループになっていきます。「入れて」がスムーズに自分から言えると◎。「いいよ〜一緒にやろう」と入れてあげる気持ちを言葉に出して言えると◎ですね。その後は、協力しながらの積み上げ。崩れても再びチャレンジしてみんな一生懸命でした。崩れた時に人のせいにしないでいられるのもすごくいいなと思いました。次はカプラでドミノ倒し。難しかったですが、慎重になりながらも倒れないように構成していました。その後は、昨日に引き続き屋上で少し水遊びをしています。

2025/9/10(水)たんぽぽ組の様子

【保育参加について】
9月から保育参加を再開しています。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。

※保護者会は16日です。日程の調整をお願いいたします。

【敬老会のお知らせ】
日時 9/12(金)10:00〜
受付 9:45〜
場所 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。

【子ども達の様子】

今日はうさぎ組さんと一緒に水遊びをしています。まだまだ暑さは続いていますが、子ども達は元気いっぱいですね。
たんぽぽ組は飼っているカブちゃんとそら君が大好きなのですが、「何か元気ないね。。。」「よかった!ご飯食べてる」などよく観察してみている姿が・・・。そんな優しい気持ちを大切に、保育していきたいと思います。



2025/9/9(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。

【子どもたちの様子】
 今日は、テラスで水風船を使って遊んでいます。テラスを開放すると、嬉しそうにテラスへ出ているひよこ組さん。水風船にも興味津々で握ったり、投げて遊んでいます。お部屋でも遊べるように水風船をジップロック入れて子ども達に渡すと、楽しみながら遊んでいるひよこ組さんです。

2025/9/9(火)たんぽぽ組の様子

【保育参加について】
9月から保育参加を再開しています。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。

※保護者会は16日です。日程の調整をお願いいたします。

【敬老会のお知らせ】
日時 9/12(金)10:00〜
受付 9:45〜
場所 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。

【子ども達の様子】

今日は色水遊びをしました。お花紙をちぎってペットボトルに入れてふって色を出したり、いろんな
色を混ぜてどんな色になるかを実験したり、楽しそうに行っていました。水を泡でいっぱいにしたり
たくさん遊んでいます。『先生、この色を入れてみたい!』『この色になったよ!』と、とても楽しそうに話してくれました。まだまだ暑い日が続きそうなのでいろんな遊びを取り入れて楽しく過ごせるようにしていきたいです。



2025/9/9(火)園だより 9月号

pdf

2025/9/9(火)うさぎ組の様子

【保育参加について】
9月から保育参加を再開しています。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ご検討ください。

【子ども達の様子】
今日も水遊びをしています。暑さの中にも秋の雰囲気も感じますが、それでもやはり暑いですね…。水遊びの時はアサガオの花で色水遊びをする事が多いですが、今日は昨日まで咲いていなかった秋の花が急に咲いていたり、草の実が硬い種を作って弾けていたりするのを見つけて、それも取り入れて遊んでいました。遊びを通して季節の変化も感じ取っているようです。
今日は少し早めに水遊びを切り上げて、室内で粘土をしたりおままごとをしたりして過ごしました。

【敬老会のお知らせ】
日時 9/12(金)10:00〜
受付 9:45〜
場所 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

2025/9/9(火)さくら組の様子

【お知らせ】
・本日の絵画指導は、都合により明日に変更になりました。よろしくお願いします


【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。

【子どもたちの様子】

今日は予定を変更して、ひまわり組さんと一緒にサーキット遊びを行いました。新しい巧技台が増えて、今回で2回目のサーキット遊びです。設定に変化をつけて楽しんでいます。前回より巧技台の高さ、はしごの傾斜、平均台も丸みがある面に変えています。安全に楽しむにはルールも必要ですね。遊びながら体幹や普段使わない筋肉も鍛えられ、失敗しても「もう一回頑張ってみる!」と一生懸命になっています。今までできなかった動きが出来るようになると子どもたちは嬉しそうに「できた〜!」とハイタッチしていました。定期的にひまわり組さんと楽しみたいと思っています。

2025/9/8(月)さくら組の様子

【明日の保護者会について】
 時間:15:00〜17:00頃まで
 場所:幼児棟3階ホールにて

※保護者会の後に、園にあるスキーウエア(スキー用品)の貸出を行います。ご覧になりたい方はどうぞ参考にしてください。


【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。

【子ども達の様子】
朝「おはよう!」と元気に挨拶する子どもたちでした。「お〜っ!えらいんじゃない?!」とすぐ目が行ってしまったのは、だれひとり忘れていなかった体操着を着ていたみんなの姿でした。金曜日の帰りに、月曜日から体育が始まる事を子どもたちに話していたのですが(もちろん体操着のことも)正直「どうかな〜」「みん自分で準備出来たらいいけどな〜」と思っていましたからとても嬉しかったです。「自分の事は自分で」の意識がこれからもどんどん大きくなっていけたらよいと思いました。久しぶりの体育も今日は絶好調!チャレンジ体操も、跳び箱も鉄棒もみんな意欲的に取り組んでいました。運動会に向けてみんなで協力する楽しさも感じて行けると思っています。明日は絵画指導があります。そして、15:00〜の保護者会よろしくお願いします。

2025/9/8(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。

【子どもたちの様子】
 今日は、お部屋で運動遊びをして過ごしています。ビリボやロディーなどを設定すると、興味津々で触っているひよこ組さん。以前は怖がって近付こうとしていなかった子も慣れてきたようで楽しんでいる姿が見られるようになりました。また、以前はビリボに座るのも上手くバランスが取れませんでしたが、月齢が高いお子さんは、自分でバランスを取りながら座って遊ぶことが出来るようになり、子ども達の成長を感じることができました。

2025/9/8(月)たんぽぽ組

【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

〇9月16日はたんぽぽ組の保護者会です。15時から幼児棟で行います。調整をお願いします。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開しています。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。

【子ども達の様子】
今日は久しぶりに体育指導がありました。元気に挨拶した後は、マットの周りを歩いたり、走ったり、
ジャンプや熊歩きをしています。マットで前転と鉄棒ではぶら下がりをしています。運動会へ向け一人一人が精一杯挑戦できるよう配慮していきたいです。その後はお部屋で玉入れをしています。本当に上手になっていて成長を感じました。

2025/9/5(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
※本日の納涼踊りは雨天の為中止となりました。

・9月26日(金)15時〜前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。

【子どもたちの様子】
 今日は朝から雨で、ジメジメとした1日になりました。台風が接近しているとのこと。お迎えの際は十分に気を付けて下さいね。今日は来週末にある敬老会の手形を取りました。1人ずつ順番に椅子に座り、手の平に黄色の絵の具を塗って画用紙に手形を取っています。その後は体操をし、太鼓橋とトンネルで体を動かしています。シャワー・沐浴も順番に行いました。

2025/9/5(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
♧本日の納涼踊りは雨天の為中止となりました。
明日の祭礼に参加される予定の方、保護者同伴のうえ、自由参加となりますが、
9時30分に保育園に集合して下さい。みんなで神酒所へ移動したいと思います。

※9月16日(連休明けの火曜日)は保護者会となっています。15:00〜です。日にち、時間の調整をお願いします。

【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

*シャワーを控えたい日はノートに「シャワー✕」と書いてきてください。よろしくお願いします。

【子どもの様子】
 お天気の変化に子ども達も敏感になっています。「雨がふってきてるー」「いっぱいだね」等お天気に関する話題も増えています。あいにくの天気だったので、今日は劇遊びをしています。今日のテーマは「役決め」。今までは自分の好きな役をしてきたので、どうなるのか心配でしたが、なんとか役も決まり、実際にやってみると「恥ずかしい・・・」といいながらもセリフを言っていたりします。お話が終わったら、もう一つ。動物チームに分かれて発表遊びをしています。フープ、ロープ渡り、玉入れ、歌、リボン体操と分かれて一組ずつ発表していきました。みんなから拍手をもらう事がとっても嬉しそうなたんぽぽ組でした。

2025/9/4(木)ひよこ組の様子

【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

【クラスからのお知らせ】
・シャワー・沐浴を控えてほしい日は、連絡帳にシャワー×と記載をお願いします。プールチェック表は使いません。またプールバックの中にはタオルのみ入れておいてください。水着は使いません。

・9月26日は保護者会(15時から乳児棟3階)です。よろしくお願いします。

・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。

【子どもたちの様子】
 今日も9名全員が登園しています。初めての新聞紙遊びをしました。新聞に少しだけ切れ目を入れると、両手を使って自分でビリビリしていた子どもたち。破るだけではなく、丸めたり、細長くしたりし楽しみました。その後は久しぶりに太鼓橋を設定し、体を動かしました。

2025/8/20(水)うさぎ組の様子

9/1 防災訓練 詳細はお便りでお知らせいたしますが、15時までにお迎えをお願いしています。
9/18 保護者会 こちらも併せて日程の確認をお願いします。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ぜひご検討ください。

【子ども達の様子】
今日は暑さの為室内で過ごしています。
室内でも運動を…と、体操をたくさんしました。ピアノに合わせて動物や怪獣に変身して動いた後は、「エビカニクス」や「からだだんだん」などの体操をしています。その後には“オオカミゲーム”をしました。担任がオオカミのお面を被って部屋の真ん中で寝ているので、そのオオカミを避けながら玩具を取りに行く…というものです。個々の遊びが主な時期ですが、少しずつ集団で楽しめる遊びも取り入れていけたらと思います。

最近は「アブラハムの子」に子なども人気です。お家で楽しんでいるダンスなどあれば、ぜひ連絡帳で教えて下さい。

2025/8/5(火)園だより 8月号

pdf

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分