園日記
2025/4/22(火)さくら組保育の様子
【お知らせ】
暑くなりましたのでロッカーに外遊び用のジャンバーがある方は返却しています。
【子ども達の様子】
園庭に鯉のぼりを飾っていると子ども達は興味津々。一緒に飾るのを手伝ってもらいました。「虹色の鯉のぼりがある(吹き流しの事のようです)」「赤いのは金魚かな?」など、お手伝いをしながら子ども達の会話を聞いていると思わず笑みがこぼれてしまいます。今日は風があったので元気に泳ぐ鯉のぼりを見て自然に鯉のぼりの歌を歌い出す子ども達です。その後は動物公園に遊びに行きました。
【子ども達の様子】
最近、朝夕の集まりの時、「クイズやりたい!」「手遊びやりたい!」とみんなの前に立ちたがる子が増えてきました。やりたい子が前に立つと、座っている子より多くなる程です。
クイズでは、友達の服などの特徴を言って「誰だ?」と問題にする『お友だちクイズ』、動物のマネをして当てる『まねっこクイズ』、自分の好きな事で問題を出す『恐竜クイズ』『電車クイズ』などが好きです。まだ問題を上手くまとめられず何のクイズか解らなかったり、声が小さくて聴こえなかったり、クイズをやりたいけど問題が思いつかなかったり…する事も多いですが、楽しく参加している子が多いです。
今日のクイズの様子はドキュメンテーションにして掲示してありますので、ご覧ください。
午前中は土園庭で遊びました。砂遊びやボール、平均台で遊んでいます。
【お知らせ】
みんなの会前期の企画メンバー、あと1名ほど募集しています。
2025/4/22(火)おおりす・こりす組の様子
【子ども達の様子】
今日はこりす・おおりす組全員で原っぱ公園に出かけました。りす組全員で出掛けるのは初めてでしたがお互い自然に受け入れていました。到着したときには貸し切り状態だったので、シャボン玉をしたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしていたりとゆったりした時間を過ごしています。途中から他園のお友達が来ると、走り回るお兄さんたちに刺激され、一緒に走ろうとしている姿も見られました。45分くらい遊んだので疲れたようで今日はあっという間にみんなお昼寝しています。新入園児のお子さんもみんな園の生活リズムが整ってきたのを感じます。
2025/4/22(火)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・みんなの会の企画メンバーを募集しています。興味がある方は是非ご参加ください。
・制作で絵の具を使っています。衣服についてしまったお子さんが数名います。お洗濯お願いします。
【子ども達の様子】
今日は鯉のぼりの制作を絵の具で行いました。黄緑、青、黄色、赤から好きな色を選んでスタンプしています。使った色は同じお部屋に戻そうね、と声を掛けながら進めています。まだまだ色が混ざってしまいますが、自分で気付いて同じ色のお部屋に戻している子もいました。少しずつ簡単なルールを伝えながら制作等を行っていこうと思います。
2025/4/21(月)ひよこ・こりす組の様子
(子どもの様子)
今日も暑い一日になりました。ひよこ組は室内で遊ぶお友達とこりす組と一緒に遊ぶお友達に分かれて過ごしました。室内で過ごしたお友達は、午前寝をしたり午前食をしっかりと食べ、一人遊びを楽しみ事が出来ました。お散歩に出たひよこ組は4人乗りバギー、こりす組は避難車を使いながら、順番に手繋ぎで歩いています。日射しは強くなりましたが、吹く風は気持ち良く、バギーに座っていたお友達は、気持ち良さそうに眠っていました。今後も気温の変化に気を付けて過ごしていきたいと思います。
2025/4/21(月)さくら組の様子
【お知らせ】
先週行った乳幼児健診の結果をお知らせする健康カードを、本日持ち帰ります。確認し印をお願いします。遅くなってしまい申し訳ありません。
【今週の予定】
21日(月)体育指導 23日(水)誕生日会 25日(金)オルフ指導・身体測定
【子どもたちの様子】
予定を変更して、今日は体育指導の前に鯉のぼりを制作しました。最初にA4サイズの事務用封筒を半分に切って、線の上をハサミで切り点線部分を谷折りにしてしっぽの部分をつくりました。谷折りが難しかったようですが、お友だちに教えてもらったり、手伝ってもらいながらできました。ウロコは好きな色の折り紙を小さな四角に切って山折りで三角を作っています。鯉のぼりの目の丸い形は鉛筆で丸を描いてから切る子、フリーハンドの子と様々でしたがとても特徴的でかわいい目ができました。まだ完成ではありませんが、今年の鯉のぼりは最終的にはバック型の鯉のぼりになる予定です。中にはお財布も作って入れてみようと思っています。今日の体育指導は跳び箱を行いました。太陽がまぶしく動くと汗ばむ天気でしたが、3段〜5段まで挑戦し頑張ってできました。今日は暑さもあったので水分補給をしっかりとり、外遊びは控え給食までの時間は部屋に戻りブロックやピタゴラスイッチ、お絵描きなどで遊びました。
2025/4/21(月)ひまわり組の様子
【子ども達の様子】
今日は体育指導がありました。跳び箱は3段跳んでいます。手前でタイミングよくジャンプをするのが難しいようで、苦戦している様子もありましたが、コツを掴んでくると、ジャンプから跳び箱に手を着くまでスムーズにできるようになっています。
その後の川園庭遊びではおままごとや追いかけっこ、だるまさんが転んだ等、それぞれ好きな事をして楽しく遊んでいます。
2025/4/18(金)さくら組の様子
【お知らせ】
板橋区教育委員会から小学校入学に備えての配布物を手提げ袋に入れています。ご確認ください。お子さんが楽しみながら出来るシールがついていますよ!
【来週の予定】
21日(月)体育指導 23日(水)誕生日会 25日(金)オルフ指導・身体測定
【子どもたちの様子】
今日は土園庭でたっぷり遊びました。砂場に一目散に走って行って、早速砂遊びを楽しむ子どもたちや「雲梯やる〜」と手のひらに豆が出来ないように気にしながら何度も一段抜かしの練習をする女の子たち。今日はちょっと怖いけど頑張って、雲梯の上を渡る遊びにチャレンジもしていました。最初は怖さに気持ちが負けて諦めてしまっても、お友だちのやり方を見たり、出来るようになりたい気持ちが勝つようになって、膝の痛さにも耐え挑戦していました。なので今日、上を渡れなかった子どもたちもみんな出来るようになりました。「できた〜!!」ととても嬉しそうでした。諦めずに最後まで頑張ろうとする気持ちがまた育ちました。お昼前には気温も上がりましたが、水分補給をしながら最後はドッジボールと「船が沈むよ」ゲームで汗を流しました。空いたお腹を給食の美味しいトンカツをおかわりして満たしています。暑さに体が慣れていないので体調を壊さないようにしましょうね。
2025/4/18(金)ひよこ組の様子
【お知らせ】
・ひよこ組で水疱瘡が1名出ています。(りす組でも2名)しばらくの間は4月朝のオムツ替え時に体の状態をこまめに確認をお願いします。
・乳児棟2階の廊下にドキュメンテーションの写真を定期的に掲示しています。このドキュメンテーションでは、お子さんの保育園での様子を写真でお伝えしていますのでぜひご覧ください。
【子どもたちの様子】
今日はお部屋と川沿い散歩の2チームに分かれて過ごしています。午前睡眠をするお友達はお部屋で食事の前まで寝ています。お散歩チームはバギーに乗ってこりすのお友達と一緒に行きました。暖かいせいもあり、バギーの中で気持ち良さそうに寝てしまいました。1週間、どのお子さんも頑張りました。鼻水や咳、便のゆるいお友達もいますので、週末はゆっくり過ごして下さいね。
2025/4/17(木)ひよこ組の様子
お知らせ】
・ひよこ組で水疱瘡が1名出ています。(りす組でも2名)しばらくの間は4月朝のオムツ替え時に体の状態をこまめに確認をお願いします。
・乳児棟2階の廊下にドキュメンテーションの写真を定期的に掲示しています。このドキュメンテーションでは、お子さんの保育園での様子を写真でお伝えしていますのでぜひご覧ください。
【子どもたちの様子】
・いつも9時過ぎに朝おやつを食べ、順番にオムツを取り換えるのですが今日は小りすのお友達を含めた全員が1人も泣かずに過ごしています。その光景に保育士も驚くと同時にとても嬉しい気持ちになりました。少しずつ慣れてくれたようです。今日はテラスで初めてシャボン玉をしました。飛んでいくのを目で追ったり、シャボン玉を吹く保育士の目の前まで来てみたりと興味津々です。
2025/4/17(木)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
※肌着について・・・保育園では1年通して袖無し(ノースリーブ)のもので大丈夫です。
【子ども達の様子】
今日は土園庭で遊んでいます。お着替えが早くなってきたので、遊ぶ時間が長くなることを伝えると喜ぶたんぽぽ組さんが可愛かったです。砂場遊びが大好きなようで園庭に入ると一目散に砂場へ。「先生シャベルだしてー!コップも!お皿もー!」と元気な声で園庭がいっぱいになりました。
お花を見つけて匂いをかいでみたり、見つけたダンゴムシの大きさを比べて遊ぶ姿があり、自然にたくさん触れることができました。
2025/4/16(水)たんぽぽ組の様子
【お願い】
・毎日1セット着替えをお持ちください。
【子ども達の様子】
今日は川園庭で遊んでいます。フラフープに縄跳びをくくりつけて電車にして遊んだり、小さいドアを玄関に見立ておままごとを楽しんでいました。
”入る前にピンポンしてくださいね。””あなたは誰ですか?”など聞いていてほっこりしました。泥団子を皆で作ったり、近くで工事をしていたのを見ていて、それを真似して”ここは穴が開いています!”など直ぐに言葉を吸収して真似してごっこ遊びを楽しんでいました。
2025/4/11(金)たんぽぽ組の様子
【お願い】
・毎日1セット着替えをお持ちください。
※「保育用品の購入について」部屋横にサイズ見本を置いておきますので、参考にしてください。申込の締め切りが4月16日(水)となっています。申込用紙のみ提出していただき、保育用品が届きましたら、こちらから袋をお渡ししますので、料金を入れて提出してください。
【来週の予定】
・月曜日は体育指導です。9:00までに入室をお願い致します。(この日以外も登園時間は9時です)
・金曜日はオルフ指導です。
【子ども達の様子】
土園庭で遊びました。たんぽぽ組で遊んでいる時はサッカーや砂場遊びなど、穏やかに遊んでいるのですが、うさぎ組が入って来た途端にピリピリムードに。使っていた物を取られる、言っても伝わらないという経験をして警戒しています。近づいてきただけで玩具を隠したり、「あっちに玩具あるから」と気を逸らせたり、「せんせーい」と助けを求める子もいました。色々な自分の遊びを守る方法を考えながら頑張っているな?と思いながら見守り、フォローしています。少しずつ慣れていけるといいなと思っています。砂遊びもサッカーもどんどんダイナミックに遊べるようになっています。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]