園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/4/14(月)さくら組の様子

【お知らせ】
・キッズガードと就学相談の申し込みパンフレットを配布しました。ご確認ください。
・『名前の由来のお願い』のプリントを配布しました。お誕生会でお子さんの名前の由来を発表しようと思います。お忙しい中とは思いますがご協力お願いします。4月18日までの提出をお願いします。

【子ども達の様子】
 今日は前日の雨で土園庭が使えないため3階のホールで行いました。準備運動としてかけっこやけんけん、クマさん歩きなどで体をほぐしています。マット運動では前転をしました。手を足の近くに置く、回る時はおへそを見るようにすると頭がマットに付かなくなって痛くないなどひまわり組さんで練習した時のことをよく覚えていました。実際にやってもとても上手でさすがさくら組さんです。後ろ回りの練習も少しやってみました。難しさが何段階もアップ!すぐには上手く出来ませんがみんな最後まであきらめる事無く練習していました。

2025/4/14(月)りす組の様子

【お知らせ】
・靴、靴下にも名前の記入をお願いします。

【子ども達の様子】

おおりす組…川沿いを散歩してから仲宿公園に立ち寄ってみました。川におたまじゃくしがたくさんいたので順番に一緒に見て観察をしました。『いた〜』と言いながら近づいて見てみたり、水槽に顔を近づけて興味深そうに覗いている子も多かったです。そのあと、少し時間があったので遊具の方で遊びました。ゆらゆら玩具や滑り台があり、隙間からのぞいたり、滑り台をすべって楽しみました。

2025/4/14(月)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日は川園庭で遊びました。ちょうど良い陽気で、少し早めに園庭に出て1時間半ほどゆっくり遊んでいます。みんなが大好きなチューリップの花も、少しずつ花びらを落としていますが、その花びらも子ども達には大事なもので、我先に集めて大事に持っています。後半はひまわり組さんも一緒に遊びました。

*今日の様子はドキュメンテーションでもクラス前に掲示しています。

ドキュメンテーションでは、日々の保育の様子を写真でお伝えしていきます。
個々のお子さんを追うのではなく、クラス全体の雰囲気が伝わるような写真を主に掲示しています。園での様子が垣間見えることで、お子さんとの会話のきっかけにもなるかと思いますので、ぜひご覧ください。

2025/4/14(月)ひまわり組の様子

【今週の予定】
月…体育指導
火…園庭遊び
水…幼児健康診断
木…原っぱ公園
金…山中公園

【今日の様子】
 体育指導でした。体操をした後前転に挑戦しています。ほとんど保育士の介助なしに前転をすることができていました。前転をしてから手を床につかずに立ち上がる方が難しそうで、ヨロヨロしていました。その後の川園庭遊びでは、「トントントン何の音?」を掛け声に鬼ごっこをして盛り上がっています。

2025/4/11(金)さくら組の様子

【お知らせ】

・『名前の由来のお願い』のプリントを配布しました。お誕生会でお子さんの名前の由来を発表しようと思います。お忙しい中とは思いますがご協力お願いします。4月18日までの提出をお願いします。

【来週の予定】

14日(月)体育指導  15日(火)避難訓練  16日(水)乳幼児健康診断

【子ども達の様子】

「進級おめでとうございます」と愛子先生のお祝いの言葉で始まった今日のオルフ指導でした。進級してひとつ「お話を聞く前は動かない」の約束をしました。ピアノのリズムを聞いてしばらくの間質問タイムを楽しみました。♪「好きな季節はどれですか?」「好きな色は何色ですか?」などお友だちと2人組になって行っています。言葉をリズムに合わせる事がわりと難しいようですが、上手く出来なくても楽しめるところが音楽(音)の良い所だと思います。今日は、ボンゴやシンバル、ピアノの音を聞き分けてリズムに合わせ体も動かして楽しみました。オルフ指導が終わってから川園庭で少しだけ遊びました。

2025/4/11(金)りす組の様子

【新入園児の保護者の方へ】
お散歩に行く日が増えてきました。帽子をかぶって戸外に行きたいと思いますので、帽子の用意をお願いします。また、帽子がとれないよう、ゴム紐をつけてください。(紅白帽子を発注するまでの期間のみ使用します)

【子どもの様子】
こりす組…今日は、大りす組さんと一緒にお散歩へ出かけています。避難車やバギーに乗り、外の景色を眺めている子ども達。鳩やお花を見つけると指差しをして教えてくれる子もいました。新入園児のお友達も少しずつ慣れてきたようで笑顔を見せてくれる姿も見られる様になってきました。

おおりす組…今日は、2チームに分かれて遊びました(新入園児チーム・進級園児チーム)新入園児チームは、こりす組と一緒に散歩に行きました。外の景色を楽しみながら順番に手を繋いで歩いています。進級園児チームは、川園庭に行きました。ウッドマウンテンや牛乳ケースを引いたりと楽しんで遊ぶ姿が見られました。

2025/4/11(金)たんぽぽ組の様子

【お願い】
・毎日1セット着替えをお持ちください。

※「保育用品の購入について」部屋横にサイズ見本を置いておきますので、参考にしてください。申込の締め切りが4月16日(水)となっています。申込用紙のみ提出していただき、保育用品が届きましたら、こちらから袋をお渡ししますので、料金を入れて提出してください。

【来週の予定】
・月曜日は体育指導です。9:00までに入室をお願い致します。(この日以外も登園時間は9時です)
・金曜日はオルフ指導です。

【子ども達の様子】
 土園庭で遊びました。たんぽぽ組で遊んでいる時はサッカーや砂場遊びなど、穏やかに遊んでいるのですが、うさぎ組が入って来た途端にピリピリムードに。使っていた物を取られる、言っても伝わらないという経験をして警戒しています。近づいてきただけで玩具を隠したり、「あっちに玩具あるから」と気を逸らせたり、「せんせーい」と助けを求める子もいました。色々な自分の遊びを守る方法を考えながら頑張っているな〜と思いながら見守り、フォローしています。少しずつ慣れていけるといいなと思っています。砂遊びもサッカーもどんどんダイナミックに遊べるようになっています。

2025/4/10(木)さくら組の様子

【お知らせ】
・『名前の由来のお願い』のプリントを配布しました。お誕生会でお子さんの名前の由来を発表しようと思います。お忙しい中とは思いますがご協力お願いします。4月18日までの提出をお願いします。

【子ども達の様子】
 仲宿公園に行きました。公園の池でオタマジャクシがいるかな?と、探検です。池に着くとびっくりする程オタマジャクシがいて子ども達は大はしゃぎ。「ここにもいる!」「捕まえたよ」「動いてる〜」と大喜びでした。捕まえたオタマジャクシを飼いたいというのでクラスで飼育する事にしました。水槽を見ている子ども達は不思議と一言も話しません。ちょろちょろとしっぽを動かしているオタマジャクシを見ているとなんだかほんわかするようです。

2025/4/9(水)ひよこ組の様子

(子どもの様子)
今日は午前寝をするお友達と遊ぶお友達にわかれ過ごしています。遊ぶお友達はテラスに出て過ごしています。吹く風が気持ち良く、つかまり立ちをしたり、ハイハイをして体を動かしました。午前寝をするお友達はトッターやおんぶや抱っこで寝てからベットに移動しています。気候が良くなってきたので、戸外で少しずつ過ごして行けたらと思います。

2025/4/8(火)ひよこ組の様子

(子どもの様子)
今日は朝おやつ後、お部屋でゆっくりと過ごしました。午前寝をするお友達はおんぶや抱っこをしてもらってから、ベットに移動しています。遊べたお友達はお部屋中をハイハイやつかまり立ち・つたい歩きをして体を動かしています。午前食を食べたり、ミルクを飲む事も、保育士から出来る様になってきました。

2025/4/4(金)ひよこ組の様子

(子どもの様子)
やっとお天気になりましたね。準備保育3日目、今日もお部屋で過ごしましたが、テラスに出て少し外の風に当たって過ごす事ができました。これから少しずつお散歩なども取り入れて行きたいと思います。来週も少しずつ保育時間を伸ばしていこうと思います。

2025/4/3(木)ひよこ組の様子

(子どもの様子)
準備保育二日目。手の平サイズのコマや鈴の入ったボールなどに興味を持ち、お友達が遊んでいる様子を眺めたり、保育士が手でコマを回すとじっと見つめています。昨日よりも少し慣れたようで、泣いている時間も短くなり、遊んでいる姿も見られる様になりました。

2025/4/2(水)ひよこ組の様子

(子どもの様子)
準備保育一日目、お父さん・お母さんから離れ、またお友達の泣き声につられて泣いていたお子さんもいましたが、保育士が歌う声に耳を傾けてみたり、抱っこやおんぶをすると泣きやめることもありました。これから少しずつお部屋の環境や保育士に慣れて過ごしていければと思います。

2025/4/1(火)りす組の様子

【お知らせ】
・明日からは、1階で受け入れ、引き渡しとなります。朝のお支度については、保護者会でご説明した通りとなります。入って左側に写真が貼ってありますので、分からない方は確認いただければと思います。

【子どもたちの様子】
朝は、見慣れない保育士にドキドキしていた様子ですが次第に慣れてきて自分たちから積極的に関わる姿が見られました。入園式の間は、2階で滑り台やマットトランポリンをして楽しんでいた子どもたち。トランポリンも慣れてきて、動きが激しくなってきました。時々、小さなジャンプができている子も・・・。お昼寝からは、1階に降りて寝ました。慣れない場所で興奮気味の子どもたちでしたが、少しづつ慣れて安心して午睡が出来たらいいなと思います。

2025/3/5(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
★クラス文集(保護者のメッセージ)の締め切りが7日までとなっております。提出の程、よろしくお願いします。
★工作袋をお持ちになった方は、廊下に工作を入れた袋をおいていますので、ご都合の良い日にお持ち帰り下さい。又、工作袋・絵を入れます袋がまだな方は持って来て下さい。受け入れの際にお渡しくださいますようお願い申し上げます。
★エプロンのお名前やゴム紐が伸びきっているのがありますので、進級しても使用しますので確認お願いします。
★お洋服の丈が長めな物は、遊具等にひっかかり危険なので動きやすいサイズのあった服やズボンをお持ちください。又、自分でこれから履いていきますので今から履きやすい物をご家庭で確かめてからお持ちください。

【子ども達の様子】
 今日は、誕生日会に参加しました。今までりす組保育室に入る辺りから緊張や涙するお友達がいましたが、すっかり慣れていて堂々と入っていく姿が見られています。そして、誕生日のお友達がすわる前の方にある椅子に座った事がなかったのですが、前へ前へと行く姿が見られていました。今月の目標の一つとして、集合写真を最後とれたらな〜と考えています。

2025/3/4(火)3月 園だより

pdf

2025/2/5(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
昨日は、保護者会にご参加頂きありがとうございました。

日中は、避難訓練後に土園庭に行きました。りす組のお兄さん・お姉さんと一緒に遊んだので、刺激がいっぱい♪ひよこ組の時だけでは、思いつかない遊びをたくさんしていたので、一緒に真似てたりして遊ぶ姿が見られましたよ!また、砂場でも慣れてきたこともあり、集中して遊ぶ姿が見られました。

2025/2/4(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、室内で作品展に手形を紙粘土でつくりました。最初は、粘土の感触を嫌がったり、興味を持って触ろうとたりと様々な子ども達。いざ、手形をとろうとすると、紙粘土に手が沈んでいく感覚が楽しいようで保育士と一緒に集中して手形をとることができました。上手に出来たので、作品展を楽しみにしていて下さいね。

2025/2/3(月)ひよこ組の様子

【こどもの様子】
今日は、幼児棟へ行って節分集会に参加してきました。何度も行ってる幼児棟という事もあり、幼児棟の玄関を入ると、すぐにホールに向かうように積極的に階段を登っていく子ども達の姿が見られます。
集会では、保育士が「こぶじいさん」の劇をしていると、集中してみることができました。しかし、前のめりになって見ていた子ども達ですが、鬼がでてくるとビックリした様で、急いで保育士の元へ戻って来た子ども達でした。

2025/1/31(金)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、川園庭に遊びに行きました。ポカポカ陽気で気持ち良い中遊んでいます。いつもうさぎ組保育室からうさぎ組さんが見ているのですが、さくら組さんと遠くの公園に遊びに行ったので誰もいなく、見に行くといないので、残念そうにもどってくる姿が見られています。ウッドマウンテンや砂遊び、探検して楽しんでいます。

2025/1/30(木)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、川園庭でりす組さんと一緒に過ごしています。りす組さんが遊んでいるところをじ〜っと見つめていて、りす組さんが砂遊びをすると真似っこして砂遊びを始めたり、ウッドマウンテンの中に入って遊んでいると、一緒に入っていて休憩して楽しんでいました。

2025/1/29(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
日中は、川園庭に遊びに行きました。園庭には、幼児組が耕した土がプランターに沢山あり、子ども達は大喜び♪すぐにバケツをやシャベル等、必要な物を持って土いじりを楽しんでいました。その後は、1人がウッドマウンテンに登ると、「私も」「僕も」と次々に登ってくる子ども達。頂上まで登れる子が増えてきました。

2025/1/28(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、乳児棟園庭のお砂場で遊びました。以前も砂遊びはしているので慣れて嫌がらずに砂の感触を楽しんでいます。もくもくと遊んでいて、スコップやスプーンをもってすくってはコップやバケツに入れたり出したりと楽しんでいます。しばらくしてから、りす組保育室でも遊んでいます。積み木や棒通しを楽しんでいます。

2025/1/27(月)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 乳児生活発表会、ありがとうございました。ちょっぴり緊張した姿もありましたが、可愛い様子をおみせできて良かったです。今日は、ちょっとお疲れ気味のようでした。

 川沿い散歩に出掛けています。温かい陽気で一人ずつ保育士と手を繋いで歩いています。はとぽっぽやすずめを発見すると、指を指したりじっと見つめたりとのんびり過ごしています。疲れている様子が見られたので早めに帰園して早めに寝ています。

2025/1/24(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・先日配布した乳児生活発表会のプログラムは、明日受付で確認しますので、人数分お持ちください。8時50分登園になりますので、遅れないようにしてください。持ち物や注意事項等、第二弾のお手紙に記載していますので、よく確認してください。よろしくお願いします。

【子ども達の様子】
日中は、久しぶりに屋上に行きました。久しぶりという事もあり、大喜びの子ども達。どこに屋上用の玩具があるかをわかっていて、自ら持ってくる姿もありました。屋上では、子ども達に大人気のカタカタとフラフ―プで遊びました。元気いっぱいに体を動かして遊ぶことができました。

2025/1/23(木)ひよこ組の様子

〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

〇体調を崩しているお子さん(発熱・咳・鼻水)が出ていますので、体調には気を付けて過ごしていきましょう。いつもの様子と違うと感じたら、早めの受診をお願い致します

【子どもの様子】
今日は、お天気も良くポカポカ暖かい陽気でしたね。日中は、子ども達と川沿い散歩に出掛けました。歩ける子は手を繋いで行ったり、バギーに乗って景色を楽しむ事ができました。鳩を見つけて、指をさしたり、「ぽっぽ」と言って教えてくれる姿もありました。

2025/1/21(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
◎乳児生活発表会について
 いよいよ今週の土曜日は発表会です。年末から幼児棟ホールへ行き、舞台での練習も行ってきました。場所見知りをしていたお子さんも回数を重ねることで舞台の上に行くと笑顔を見せたり、保育士とのやりとりや音楽遊びを等を楽しむことができてきました。ひよこ組さんは、大好きな絵本 がたんごとん がたんごとんの本をもとに、日頃から楽しんでいることを発表します。さて、どんな表情を見せてくれるかな。当日は大勢の方の前での発表となりますので、緊張してしまったり、泣いてしまうお子さんもいるかもしれません。温かく見守って頂いたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 昨日、お知らせ第2号とプログラムを配布しています。ご確認ください。
何かわからないことなどありましたら、担任までお声がけください。

 
〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

〇体調を崩しているお子さん(発熱・咳・鼻水)が出ていますので、体調には気を付けて過ごしていきましょう。いつもの様子と違うと感じたら、早めの受診をお願い致します


【子どもの様子】
今日はお部屋でクレヨンを使ってお絵描きをしています。準備をしている時から、まだかな〜と待っている子ども達。椅子に座りクレヨンを選ぶ表情は真剣そのもの。2色を選び二刀流で描く子、力強く線を描く子、トントンと点をたくさん描く子と、一人ひとりの素敵な作品が出来ました。

2025/1/21(火)さくら組の様子(第4報)

スキー旅行  (第4報)
11:20 水村先生より電話がありました。
子ども達は、楽しみにしていたお土産を買って、これから越後湯沢11:33発の上越新幹線谷川410号に乗り込みます。電車の運行状況も予定通りで、東京駅には13:00着予定です。子ども達も元気です。たくさんの思い出と、お土産とを持ってお家の方の待っている東京へ向かいます。
お迎えは13:20 東京駅丸の内北口改札の所におねがいいたします。(佐瀬ゆ)

2025/1/21(火)さくら組の様子(第3報)

スキー旅行 2日目夜・3日目の様子 (第3報)
おはようございます。朝7:40ごろ水村先生から電話がありました。
皆、元気に朝を迎えています。昨晩、“最後のお風呂”を楽しみ、“最後の夜”をお布団の中で迎えました。名残惜しくなかなか寝付けないのかと思いきや、「寝られない…」という児はなく、皆すぐにスヤスヤと寝息を立てて寝てしまったそうです。雪の中で体をたくさん動かして遊んだからでしょうか・・・。しかし、寝相は素晴らしく?かなり動き回って寝ていたとのことです。子ども達にとっては、お布団があつかったのかな?
今朝は、昨日の天気とは一変して曇り空、雨の予報が出ています.まだ雨は降ってませんが、少し暖かいようです。朝ごはんもよく食べ元気におかわりをする児もいました。
荷造りも終え、これから部屋を片付けて9:30ごろ宿を出発する予定です。出発の前には、お世話になった宿の方にメッセージボードを渡します。これは、子ども達が、感謝の気持ちを込めて描いた“ありがとうのメッセージボード”です。
 その後挨拶をして宿をたち、越後湯沢の駅に向かいます。そこでお土産をかう予定です。(佐瀬ゆ)

2025/1/20(月)さくら組の様子(第2報)

スキー旅行 2日目の様子 (第2報)
18:20ごろ水村先生から電話がありました。子ども達は午睡後、天気が良かったので皆でロープウエイにのったのと事です。ロープウエイで山頂に行くと山々を近くに感じます。青い空と白い山、素晴らしい景色でそこで1時間ぐらい過ごしました。ロープウエイでおりてくると、また、雪遊び。子ども達それぞれが、思い思いに、そり、雪合戦…とふわふわの雪をたのしんだようです。大きな子どもの背より大きいくらいの“雪だるま”も作りました。(写真を撮りましたので後でご覧ください)。今年は特に雪が多かったので、地元に住んでいらっしゃる方々は雪下ろし等のご苦労は大変なことと思いますが、東京から来た子ども達にとっては、全身で“ゆき”を感じる事が出来たのではないでしょうか。
宿に戻ると、楽しみにしていたお風呂もこれが最後。裸の付き合い?ができたかな?夕飯は、ハンバーグ。子ども達も大好きなメニューで大喜び。また子ども達同士で「明日のお土産はどうしよう」「何を買おうか」と楽しそうに相談する姿も・・・。
今のところ皆元気で、熱を出す児もいないようです。このまま無事に2日目の夜を過ごし、思い出をたくさん胸に抱えて帰ってきてくれることを願っています。
また、明日も湯沢から連絡が入ると思いますので、その時点で第3報をお知らせしたいと思います。(佐瀬ゆ)

2025/1/20(月)さくら組の様子

スキー旅行 1日目・2日目の様子
13:30ごろ水村先生から電話がありました。子ども達は、午前の練習が終わって、昼食後休憩、ぐっすりと昼寝をしているそうです。
昨日・今日と天気が良くて、今日は暑いくらいの晴天。用意していただいたフリース等も「暑い!」と脱いでしまうほどだそうです。
昨日、湯沢についてからと今日の午前中、スキーの練習をしました。「できない…」という児なく、全員がスキー板に乗る事ができたそうです!すごいですね。そしてスキーの練習の合間に雪遊びをしました。雪が腰くらいまでたくさんあって、子ども達は雪の中をまるで“泳いで”いるよう。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり、ふわふわの雪の中にダイブしたり・・・と東京にいるとなかなか味わえない“ゆき”の感触を思う存分堪能した様子です。
昨晩は、お風呂がたのしかったようです。お風呂場からキャーキャー言う声が聞こえてきて、今日も「今日は、いつお風呂にはいるの?」と待ち遠しそうに保育士に聞いてきます。
昨晩、お家にお手紙を書きました。お家の方が作って下さったお弁当、これも子ども達は印象に残っているのでしょう、「美味しかった…」と思い出の絵をはがきに描いていた児もいます。昨晩園長先生が投函したので明日には、お家にそのはがきが届くでしょうか。
昨晩は、よく遊んで、身体を動かして疲れるのでしょう、5分以内に入眠してしまう児も・・・。
今日の午後は、ロープウエイに乗る予定です。真っ青な空の中、ロープウエイから見える景色も楽しみですね。
なお、愛緒君は、昨日は外でそり遊びをしたりして遊んだりしていたのですが、体調がすぐれず、石毛由貴先生と今日の13:13の新幹線で帰京しました。東京駅には、お母さんが迎えに来て下さる予定です。
他は、予定通りです。また水村先生から連絡が入りましたら一報を入れます。(佐瀬ゆ)

2025/1/20(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

〇体調を崩しているお子さん(発熱・嘔吐・下痢)が増えています。体調には気をして過ごしていきましょう

【子どもの様子】
日中は、室内でシール貼りをしました。以前は、シールをはがすものの、シールを貼ることが難しかった子も、久しぶりのシール貼りでは出来る様になっていたりと成長が見られました。また、シール初挑戦の子も「どうやってシールを貼ろうかなぁ」と手の向きを変えたりして、考えながら取り組んでいました。今日シールを貼った紙は、雪だるまへと変身しますので楽しみにしていてくださいね。

2025/1/16(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

〇体調を崩しているお子さん(発熱・嘔吐・下痢)が増えています。体調には気をして過ごしていきましょう

〇爪が長いお子さんは、切るようにお願いします

〇本日予定されていた0歳児食育体験は、30日(木)に延期しています


【子どもの様子】
 今日も寒い1日でしたね。お部屋でトンネルや滑り台を設定して遊んでいます。トンネルの出口の所から保育士が「おいで〜」と呼ぶと、這い這いをしながら笑顔で来る子ども達。何度も楽しんでいました。トンネルも大人気!月齢の低いお友達も、体の向きを変えながら滑るようになり成長を感じています!その後は、土園庭へにも出かけ、冷たい風も感じてきました。

2025/1/15(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

〇体調を崩しているお子さん(発熱・嘔吐・下痢)が増えています。体調には気をして過ごしていきましょう

〇爪が長いお子さんは、切るようにお願いします


【子どもの様子】
 今日は、乳児組発表会の練習(仮リハーサル)の為、幼児棟ホールへ行ってきました。登園しているお子さんが少なかったのですが...幼児組のお友達がお客さんとなり大勢いる中、手遊びや体操を披露することができた。たくさんの拍手や「可愛い〜」とたくさん褒めてもらってきました♪当日は、9名全員の可愛い姿を披露できたらと思っています。お休みをしているお子さんは、元気になってくださいね。待っています。



2025/1/14(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
日中は、発表会の練習で幼児棟に行きました。3階まで頑張ってハイハイで登って行く子ども達。3階にいくのが楽しいようでスイスイ登っていましたよ。
少しずつ舞台にも慣れてきて、舞台に上がると幕やピアノを触ったりと探索を楽しんでいました。曲が流れると、体を揺らしたり、保育士の真似をして動いたりする姿が見られました。

2025/1/10(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

〇体調を崩しているお子さんが増えています。体調には気を付けて連休を過ごしてくださいね


【こどもの様子】
 お天気の良い中、中根橋の方まで川沿い散歩をしています。お日様がポカポカしていると子ども達もニコニコ笑顔に。たくさんお日様にあたってきました。歩行ができるお子さんは、保育士と手を繋いで元気に歩いています。川沿いには、綺麗なお花がたくさんあるので、赤色、黄色、紫色のお花綺麗だね〜」と声を掛けると、子ども達も真似をして声に出していました。ゆったりとお散歩を楽しんできました。

2025/1/9(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
〇ひよこ組後期の保護者会について
 日時:2月4日(火)15:00〜 
 場所:乳児棟3階
 内容は後日お知らせします
 ご都合の程、よろしくお願い致します

【こどもの様子】
 お部屋で体操の音楽を流すと、ノリノリで楽しそうに踊っている子ども達。最初の頃は保育士の動きをジ〜と見ていたのですが、今では保育士の真似をしたり、身体を揺らしたりと楽しむ姿が多く見られています。年明けからもさらに、一人ひとりの成長を感じています!
日中は、土園庭で凧あげを楽しんで来ました。へびさんの部分がクルクル〜と周りと、声を出して笑う子、不思議そうにジ〜と見ている子、上手に持って揺らす子…といました。お母さんバックに凧が入っていますので、ぜひご家庭でも楽しんでください!(蛇の部分の模様は子ども達が描いたものです)

2025/1/8(水)ひよこ組の様子

【こどもの様子】
日中は、誕生日会に参加しました。椅子に座っての参加をするのですが、前に立つ保育士に集中してしっかり座ることが出来ています。横並びに座っている姿は、とてもかわいいですよ♪お祝いの歌でも、「ゆき」をみんなで歌うと、座りながら体を揺らしたり、手をたたいたりと子ども達なりにお祝いしていました。
その後は、川沿いに散歩に行っています。

2025/1/7(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、朝おやつを食べて、お散歩に出発しよう!とバギーに乗った時に避難訓練のチャイムがなり、子ども達もなになに?という表情を浮かべ、そのまま土園庭に避難しました。全クラスが集まり始めると、緊張もあり涙し保育士の抱っこやおんぶで落ち着き、避難訓練終了後にそのままお散歩にでかけています。中山道で車を見ようと思ったら雨が降り始めたのでそのまま帰園しました。昨日、なかなか寝付けなかったお友達も少しずつ生活リズムを取り戻して、眠れました。

2025/1/6(月)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今日は、お部屋で過ごしています。テラスを開放しましたが、やっぱり寒かった様でお部屋にもどっていました。凧の製作をしたり、お絵描きをしたりとゆっくり過ごしています。お正月で生活リズムが…いつもより早く起きたりています。少しずつ生活リズムがもどったらと思います。

2024/12/27(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
日中は、来年の干支の蛇を筆で描いてみました。初めての筆ということもあり、興味津々の子ども達。紙に筆をのせてスタンプようにしたり、線を描いてみたりして蛇の絵を完成させました!!
その後は、川沿い散歩に行きました。バスやゴミ収集車をみて過ごしました。

今年も、大変お世話になりました。来年も、よろしくお願いします。よいお年をお過ごしください。

2024/12/26(木)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、乳児発表会に向けて乳児組さんのみで集会を幼児棟ホール3階で行いました。ホールに行くと、皆集まっていてちょっぴり驚いていましたが、舞台にあがるとフルーツのぬいぐるみを持って来て、持ちながら「フルフルフルーツ」のダンスを踊って皆に見せました!そして、他のクラスが舞台に上がって踊っていると自分も自分もと上がろうとしたり、手を叩いて上手〜としたり、一緒に踊って楽しんでいます。集会も終わり、皆が帰った後に残っていたら舞台に登ったり降りたりと舞台を自由に行き来して遊んでから帰っています。少し遅れた給食となったらいつも以上に食べていました。

2024/12/26(木)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、乳児発表会に向けて乳児組さんのみで集会を幼児棟ホール3階で行いました。ホールに行くと、皆集まっていてちょっぴり驚いていましたが、舞台にあがるとフルーツのぬいぐるみを持って来て、持ちながら「フルフルフルーツ」のダンスを踊って皆に見せました!そして、他のクラスが舞台に上がって踊っていると自分も自分もと上がろうとしたり、手を叩いて上手〜としたり、一緒に踊って楽しんでいます。集会も終わり、皆が帰った後に残っていたら舞台に登ったり降りたりと舞台を自由に行き来して遊んでから帰っています。少し遅れた給食となったらいつも以上に食べていました。

2024/12/25(水)ひよこ組の様子

【おしらせ】
 ・ジャンパーは、フードがありますと危険に繋がりますので取って頂くか、又はない物をお持ちください。
 ・爪が伸びているお子さんは、爪を切ってから登園をお願いします。すぐに伸びてしまうお子さんもいますので、毎日のチェックご協力お願いします。
 

【子ども達の様子】
 今日はお部屋でお絵描きをしました。画用紙が配られるのを前のめりになりながら見つめていて、配られるとさっそく画用紙を上げたり下ろしたりして手に取っています。クレヨンをどうぞ〜とどの色にする?と尋ねると好きな色を手に取っていて、お友達が点々と点を描くと皆も真似して一緒のテーブルのお友達はまねっこしていました。終わってから、川沿い散歩にでかけています。

2024/12/25(水)ひよこ組の様子

【おしらせ】
 ・ジャンパーは、フードがありますと危険に繋がりますので取って頂くか、又はない物をお持ちください。
 ・爪が伸びているお子さんは、爪を切ってから登園をお願いします。すぐに伸びてしまうお子さんもいますので、毎日のチェックご協力お願いします。
 

【子ども達の様子】
 今日はお部屋でお絵描きをしました。画用紙が配られるのを前のめりになりながら見つめていて、配られるとさっそく画用紙を上げたり下ろしたりして手に取っています。クレヨンをどうぞ〜とどの色にする?と尋ねると好きな色を手に取っていて、お友達が点々と点を描くと皆も真似して一緒のテーブルのお友達はまねっこしていました。終わってから、川沿い散歩にでかけています。

2024/12/24(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・本日、クリスマスリースをお持ち帰りしています。ぜひ、お家で飾ってみて下さいね。
・サンタさんからのプレゼントもママバックに入っていますので、ぜひ寝る前にお子さんと…。日中は、お膝の上で…親子時間をお過ごしください。

【子ども達の様子】
 今日は、クリスマス会に参加しました。幼児棟の三階ホールで行ったのですが、階段を登って到着すると、全クラスがもう集まっていて入り口でちょっと緊張するひよこ組さん。中に入って保育士の膝で参加しています。最初はドキドキでしたが、会が始まって保育士のハンドベルの出し物を見るとじっと見つめる姿が見られています。その後に、サンタさんがサングラスをかけて登場すると皆驚いて涙。そして、クラス集合写真を撮ったのですが、サンタさんが真ん中にいることに驚き顔の子ども達でした。
【お知らせ】
・爪が長いお子さんは切ってきてください。やすりをかけ丸くしてしてください(起きている時に嫌がるお子さんは、寝ている時にきるとよいです)

・便がゆるいお子さんが増えています。ご家庭でも様子を見てください。

【子どもの様子】
 第二回目の発表会練習を幼児棟ホールでやってきました。3階まで階段をいつものようにハイハイで登るひよこ組さん。ホールに到着すると、自分達から舞台へ上がるするほど慣れていました。舞台の上で箱押しや、体操、手遊び、お返事遊びを楽しんできました。最後には、客席の方でものびのび遊んでいました。

2024/12/16(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・爪が長いお子さんは切ってきてください。やすりをかけ丸くしてしてください(起きている時に嫌がるお子さんは、寝ている時にきるとよいです)

・先週より、便がゆるいお子さんが増えてきてきま。ご家庭でも様子を見てください

【子どもの様子】
 今日は久しぶりに9名全員の登園でした。子ども達の可愛い声や泣き声で、とっても賑やかなお部屋でした。晴天の中、屋上へ行って遊んでいます。階段登りもみんなしっかり登っています。子ども達からも「ワンワン」という掛け声が聞こえるほど。到着すると段差に気をつけながら、一人一人が好きな場所へ行って遊んでいます。保育士とかけっこする子、抱っこがいい子、フラフープを持ってお散歩や電車に見立てたり、カタカタを押しでお出かけ…と楽しみました。

2024/12/13(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
日中は、外の気温が寒かったり、鼻水が出ているお友達も多くいたので、室内とテラスで少し遊びました。室内では、肋木の上によじ登るのがブームの子ども達。一人ではできないので、どこからか台になるものを見つけてきては登って楽しむ姿が見られます。また、動きも活発になり、押し箱に友だちが入っていても押して移動する事ができるようになったので、押して楽しんでいました。
今週は、体調不良のお友達が多く見られました。休日は体を休めて、月曜日に元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。


【幼児組発表会中の保育について】
・発表会中の乳児保育はランチルームで受け入れをします。
・登園時間は8:45でお願いします。
・会の終了予定時刻が13時なので、給食の提供があります。
・発表会終了後は速やかにお迎えをお願いいたします。

(持ち物)紙パンツ3枚・エプロン2枚・着替えセット・汚れ物袋2枚
     ※連絡帳は必要ありません。伝達等は、口頭でお願いします。

2024/12/12(木)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
日中は、屋上で遊びました。フラフープを出すと手に取ってくぐったり、投げたりを楽しんでいた子ども達。保育士がフープを転がすと元気いっぱいに走って追いかけて遊んでいましたよ。また、保育士がやっている事を真似ようとする場面も見られました。


【幼児組発表会中の保育について】
・発表会中の乳児保育はランチルームで受け入れをします。
・登園時間は8:45でお願いします。
・会の終了予定時刻が13時なので、給食の提供があります。
・発表会終了後は速やかにお迎えをお願いいたします。
(持ち物)紙パンツ3枚・エプロン2枚・着替えセット・汚れ物袋2枚
     ※連絡帳は必要ありません。伝達等は、口頭でお願いします。

2024/12/11(水)たんぽぽ組の様子

【今週の予定】
・月曜日・・・体育指導
・火曜日・・・オルフ全体練習※ハイチーズ撮影あり
・水曜日・・・発表会全体練習※ハイチーズ撮影あり
・木曜日・・・本町公園(園庭自由遊び)
・金曜日・・・園庭自由遊び
・土曜日・・・発表会


【お知らせ】

発表会の全体練習を行いました。たんぽぽ組は歌と「大きなかぶ」です。今日は他のクラスの歌や表現、オペレッタなども見ています。途中で飽きてしまうお子さんもいましたが、華やかなダンスや、オペレッタにたくさん刺激を受けたようです。「かっこいいね〜」「可愛い洋服だね」とか「もうすぐ海賊出てくるよ」とか場面場面を楽しみにしながら見ていました。「大きなかぶ」の今日の練習も何とか最後まで頑張る事ができました。始まる前に緊張しないように手の平に○を描いてゴックンと飲み込んでおまじないをしました。
 今日は無地の洋服での登園ありがとうございました。HPにも載せていましたが、子どもたちがしっかりお家の方に伝えられたことを嬉しく思いました。当日も今日と同じ服で登園して下さい。よろしくお願いします。

2024/12/11(水)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日も、幼児さんの発表会の練習を観に行きました。各クラスの歌や表現は始まると、遊んでいたお友達もお顔が舞台に行き目を丸くしてみているひよこ組さんでした。会場のお友達や保育士が拍手をすると、一緒になって手をパチパチたたいている可愛いひよこ組さんです♪その後は、お外をお散歩しながら、乳児棟へ戻って食事を食べています。皆、よく食べていましたよ!

2024/12/10(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、幼児さんの発表会の練習を観に行きました。全クラス集まったのでちょっと緊張をしているお友達は抱っこやおんぶで鑑賞して、そこでお姉さんお兄さん達がお歌や楽器を披露してくれて、手を叩いたり体を揺らしたりして楽しむ事が出来ました。ホールがとても心地がよくて寝てしまったお友達もいます。本日、乳児健診がありました。いつもより早く起きています。

2024/12/4(水)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、誕生日会に参加しました。りす組さんのお友達が前にでるとじっと見つめているひよこ組さん。保育士の出し物ではぐーちょきぱーのパネルシアターを見ました。お歌に合わせて手をたたいたりして楽しむ事ができています。その後、屋上に暖かくて気持ちがよく眠そうな姿も…探検をしたりして楽しんでいます。

2024/12/3(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、川沿い散歩にでかけています。保育士と手を繋いで歩いたり、避難車から景色を見たり楽しみました。落ち葉が沢山落ちていて、拾ってみたりとしています。柿の木がなっていたのですが、その前に壁があって「見える?」と尋ねると、壁だと思って壁を保育士が指を指したので同じように指をさしたりと楽しみながら歩いています。その後、乳児棟園庭へ行きました。砂遊びをしたりボールを投げたりして遊んでいます。

2024/12/2(月)12月 園だより

pdf

2024/12/2(月)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、屋上で遊びました。屋上では、カタカタや押し箱、たいこ橋をだすとそれぞれに遊びを見つけて楽しんでいた子ども達。存分に遊ぶと、屋上からの景色を楽しんだり、隙間を見つけて入ってみたりと屋上を探索しながら新しい遊びを見つけていました。

【お知らせ】
先週お持ち帰り頂いた帽子を、お持ちいただきますようお願いします。

2024/11/29(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は日が当たると気持ち良く天気も良かったので、川沿いの散歩に行ってきました。道路の方まで行くと、バス・パトカー・白バイと魅力的な乗り物が通ってくれたので、子ども達は指をさしたり手を振ったりと喜ぶ姿が見られました。
その後は、元気なお友達は、屋上へ♪たくさん体を動かして遊びました。

クラスで、鼻水や咳が流行っています。体調崩さず過ごせると良いですね。週明けに元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。

2024/11/28(木)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、久しぶりに、ひよこ組全員揃いました!
日中は、室内組と土園庭組に分かれて活動しました。室内では、テラス・トンネル・マットトランポリンを出して遊びました。人数も少なかったせいか、繰り返し遊ぶことができて楽しんでいましたよ。
川園庭では、広いスペースを散策したり、ウッドマウンテンに登ったりと個々に好きな遊びを見つけていた子どもたち。途中から、りす組も合流して一緒に遊ぶことができました。うさぎ組さんは土園庭で遊んでいたので何度か見に行っていました。

2024/11/28(木)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、久しぶりに、ひよこ組全員揃いました!
日中は、室内組と土園庭組に分かれて活動しました。室内では、テラス・トンネル・マットトランポリンを出して遊びました。人数も少なかったせいか、繰り返し遊ぶことができて楽しんでいましたよ。
川園庭では、広いスペースを散策したり、ウッドマウンテンに登ったりと個々に好きな遊びを見つけていた子どもたち。途中から、りす組も合流して一緒に遊ぶことができました。うさぎ組さんは土園庭で遊んでいたので何度か見に行っていました。

2024/11/27(水)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、幼児さんの発表会の練習を見にいきました。ちょっぴり緊張していましたが、劇が始まるとじっと見つめて音楽を聴いて体をゆらゆらしたりと楽しんでいます。ごきょうだいがいるお友達はお兄ちゃんお姉ちゃんに会うと嬉しそうにしていて、寄り添いつつ見学をしています。

2024/11/26(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 咳や鼻水が出ているお子さんが、増えてきていますので、体調には気をつけて過ごしていきたいと思います。

【子どもの様子】
 今日もお天気が良かったですね。皆で屋上で遊んでいます。階段登りもとても上手になり、月齢の低いお友達も最後まで登りきることができています。到着すると、日射しが眩しく小さな手で目を隠すお友達もいたり…。巧技台を設定すると、その上からのジャンプを楽しんだり、ハイハイで渡る子や台の上に立つ子もいました。みんな身体を上手に使いながら、登ったり降りた
りを楽しんでいました。

2024/11/25(月)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、初めて乳児棟にある園庭に遊びに行きました。砂場があるので、玩具を出して砂場で砂をすくってバケツに入れたり、砂を触ったりして感触を楽しむ姿がありました。また、保育士が砂で山を作って砂をペタペタと触って固めると、保育士の真似をして山を触っていました。

2024/11/22(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は日が当たると、ポカポカと気持ちの良い天気でしたね。
日中は、川園庭に行きました。天気も良いので、歩けるお友達は保育士と手を繋いで歩いていきました。歩いている中で、車や花を見つけて指をさしたり、声に出してみたり発見を一緒に楽しむことができました。園庭では、ウッドマウンテンに興味津々の子どもたち。すぐに手をのばし、登ろうとする姿が見られました。

2024/11/21(木)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
雨の日が続き、気温も低くなってきましたね。子ども達も、鼻水や咳が増えてきました。休息を十分にとり、体調管理をしっかりしていきたいと思います。
日中は、室内で体を動かしてあそびました。音楽をかけて体操を行うと、体を動かして楽しむ姿がありました。その後は、マットの山や滑り台など、個々に好きな遊びをして楽しんでいました。

2024/11/20(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、11月の誕生日会がありました。椅子に座って参加できた子ども達♪職員の出し物のパネルシアターや歌を楽しむ姿が見られました。
急に気温が下がり、寒くなってきましたね。鼻水が出ている児も増えてきました。体調に気を付けながら過ごして行きたいと思います。

2024/11/19(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、昨日の絵の具の続きをしたり体操をしてから屋上に遊びに行きました。寒いと思って着込んだら、とっても暖かくて日射しがあり心地よい中で遊ぶ事ができています。太鼓橋を出してのぼったり降りたり、つかまったりと楽しんだり、箱押しやカタカタを押して楽しんだりしています。気付くと固まって遊んで移動も一緒の子ども達…。強い風か何回か来たので、屋上入り口のドアを開くとこじんまりと皆が集まり、屋上は空っぽという時もあるくらい皆一緒に固まって遊んでいます。

2024/11/18(月)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は室内で、製作をしました。新聞紙を丸めて絵の具をつけてペタペタとスタンプをしました。絵の具が白い画用紙につく様子をみて、楽しかったのか、手で触ろうとしたり、新聞紙の裏を見たりと不思議そうにしていましたよ。クリスマスツリーになる予定なので楽しみにしていて下さいね。

2024/11/15(金)ひよこ組の様子

★みんなの会より★
今週16日(土)は、みんなの会の秋のイベントが開催されます。多くのご家庭に参加申し込みをいただいていますが、出欠票で不参加とされたご家庭でも、もしご都合がつけば当日参加可能です。再度出欠票を提出する必要はありませんので、当日会場の受付で参加の旨をお伝えください。その他、ご不明点があれば、みんなの会の企画メンバーや職員までお気軽にお声がけください

【子ども達の様子】
 今日は、雨が降っていたので室内で過ごしました。くねくね平均台とトランポリンを出すと、なんだろう?という表情をしているみんな。ちょっと平均台に登ろうとしたりトランポリンによじのぼったりして楽しんでいます。保育士がお手本を見せると、じっと見つめて一緒に飛んだり登ったりして遊ぶ事ができました。雨がやんでいたので、テラスをあけると皆一斉にテラスへ。おままごとコーナーに一人が行くとみんなで行ってみんな一緒に遊びました。・昨日の写真と今日の写真が掲示してあります。

2024/11/14(木)たんぽぽ組の様子


★みんなの会より★
今週16日(土)は、みんなの会の秋のイベントが開催されます。多くのご家庭に参加申し込みをいただいていますが、出欠票で不参加とされたご家庭でも、もしご都合がつけば当日参加可能です。再度出欠票を提出する必要はありませんので、当日会場の受付で参加の旨をお伝えください。その他、ご不明点があれば、みんなの会の企画メンバーや職員までお気軽にお声がけください。

【お知らせ】
来週18日(月)の体育指導は乳児体育のため3歳はお休みです。3歳の次回の体育指導は25日(月)です。

【子どもたちの様子】

今日は土園庭で遊びました。最近始めたみんなでマラソン10周(土園庭を走ります)息を弾ませ疲れたと言いながらも最後まで走りきっています。園庭遊びと言えば砂場での遊びも定番ですが、最近はあまり長続きせず、ボール投げや雲梯などの楽しさもわかってきたようです。「ボールで一緒に遊ぼう」と声を掛け合ったり、「先生、雲梯やりたい」「縄跳びやりたい」と積極的な声が聞こえるようになりました。中当てゲームを含めボール投げをしていると、ワザとじゃなくてもボールがぶつかってしまう時もあるよねとか、雲梯はどうすれば下に落ちずに最後までできるかとか遊びながら学んでいるようです。手に豆が出来ない程度にひとりひとり目標を持って頑張っています。明日は大好きなオルフ指導です♪

2024/11/14(木)ひよこ組の様子

【みんなの会より】
今週16日(土)は、みんなの会の秋のイベントが開催されます。多くのご家庭に参加申し込みをいただいていますが、出欠票で不参加とされたご家庭でも、もしご都合がつけば当日参加可能です。再度出欠票を提出する必要はありませんので、当日会場の受付で参加の旨をお伝えください。その他、ご不明点があれば、みんなの会の企画メンバーや職員までお気軽にお声がけください
 
【子ども達の様子】
 今日は、りす組さんと交流をしました。ひよこ室に来てもらって さつま芋堀ごっこを楽しんでいます。りす組さんが来てくれると驚いてしまったお友達もいましたが、絨毯の上に座ってるのをみて、ひよこ組さんも真似っこして座って保育士の話しを聞いていました。お布団を畑に見立ててその下にさつま芋を隠して引っ張ってお芋掘りごっこをしたのですが、りす組さんのぬく速さに圧倒されているひよこ組のみんなでした。さつま芋はお土産にしています。

2024/11/13(水)たんぽぽ組の様子

発表会の練習を舞台で行いました。今日の練習に備え、子どもたちに自分がどの役になりたいかお家で考えてきてね。と昨日伝えていましたが、しっかり伝わっていたようで、ひとりひとり自分のやりたい役で、「おおきなかぶ」を楽しむことができました。今日は保育参加もあり、初めての舞台練習にしては、みんなとても上手に出来ていたと思います。練習の後は屋上に出て鉄棒や鬼ごっこ、しっぽ取ゲームをして元気に遊びました。11月とは思えない暖かな天気で、青い空が気持ちよく、飛んでいる飛行機がとてもよく見えて子どもたちも大喜びでした。

2024/11/13(水)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、川沿い散歩に出掛けています。2グループ(避難車・バギー)に分かれて川沿い散歩に出掛けました。保育士と手を繋いで黙々と歩くお友達や葉っぱが落ちてる〜と拾って眺めて楽しんだり、バギーや避難車に乗っているお友達は景色を楽しみつつお友達と見つめ合ったり笑ったりして楽しんでいます。避難車に乗っているお友達は帰り道に愛染公園に立ち寄って走ったり隠れたり葉っぱを拾って遊んでから帰っています。

2024/11/12(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、足型をとってさつま芋制作をしました。できあがったら廊下に貼る予定です。皆、足に何が塗られるの!?と緊張気味でしたが泣くお友達はいなく、静か―にしていました。足型もペタン!とするところをじっと見つめていました。廊下に写真を貼ってあります。その後、屋上に遊びにいきました。カタカタは人気で空いていると、必ずどなたかがカタカタさせています。箱押しやボール遊び、保育士と追いかけっこをして楽しんでいます。

2024/11/11(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・みんなの会の出欠表をご提出よろしくお願いします。

【子ども達の様子】
 朝、明日はさつま芋の足型(絵の具)をするので、さつま芋を知ってもらおうと大きな布で作ったさつま芋を子ども達の前に持ってきたら皆驚きの表情をしていました。保育士がうんどこしょ!と抜くと興味があるお友達は一緒に抜いていました。今日は、川沿い散歩をしています。手を繋いで歩いたり、中仙道で車が通るのを見たりしてゆっくり歩いています。2グループに分かれて先に帰ったお友達はお部屋で又、さつま芋ほりごっこをしています。川沿い散歩をそのまましたお友達は愛染公園に立ち寄って遊びました。ドキュメンテーションが廊下に貼ってありますのでぜひご覧くださいね。

2024/11/7(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・だいぶ寒くなりましたので、お昼寝中のバスタオルからブランケットに交換していきたいと思います。ご準備をお願いします。

・みんなの会のお手紙を配布しています。ご確認ください。

【子どもの様子】
 お部屋で、♪ひよこの行進曲の曲を流して、歩いたり、走ったり、ストップしたり…を楽しんでいます。音楽をよーく聞いて動く姿がとても可愛いひよこ組さんです。今月の歌のまつぼっくりも皆で歌っています!
 日中は、屋上へ。出かけるとことを伝えると、勢いよく廊下へ出かけています。階段もしっかり登り、屋上に到着。風が強いと目を細める子もいましたが、太鼓橋やカタカタ、箱押しを楽しんできました。

2024/11/6(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・だいぶ寒くなりましたので、お昼寝中のバスタオルからブランケットに交換していきたいと思います。ご準備をお願いします。

・昨日、みんなの会のお手紙を配布しています。ご確認ください。

【子どもの様子】
 今日は、低月齢の子はバギーに乗って、高月齢の子は保育士と手を繋いで歩いて幼児棟の川園庭で行きました。園庭に入ると、トコトコ歩いてうさぎ組保育室の前のスペースに集まるひよこ組さん。段差もあるのですが、上手にバランスをとりながら登ったり、つまづいてしまう子もいましたが、一人で立ち上がる姿があつほど逞しい姿も。それぞれのペースで好きな場所へ行き探検を楽しんできました。

2024/11/5(火)11月園だより

pdf

2024/11/5(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・だいぶ寒くなりましたので、お昼寝中のバスタオルからブランケットに交換していきたいと思います。ご準備をお願いします。

【子どもの様子】
 今日は屋上で遊んでいます。お日様が出てくるとポカポカと温かかく陽向ぼっこができました。広々とした屋上中を這い這いやアンヨ、カタカタ押しを楽しんでいるひよこ組さんです。段差にも興味津々に登ったり、降りたりを楽しんでいました。出入り口のスペースもお気に入りの場所とあり、気付くと皆が集まっています。お友達同士で顔を合わせてニコニコしているひよこ組さんでした。

2024/11/1(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、川沿いに散歩に行きました。
とても良い気候だったので、歩きながら草花を見つけたり、指をさして保育士に教えてくれる姿がありましたよ♪歩ける距離も少しずつ伸びてきました!!

2024/10/31(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 本日、ひよこの運動会〜こなことできるよ〜の動画を配信しています。配信にあたり注意事項が記載されているプリントが、ノートに貼ってありますのでご確認ください。何かわからないことがありましたら、担任までお声掛けください。

【子どもの様子】
今日はハロウィンですね♪ひよこ組でも、少しハロウィンのイベントをしようと思い「おばけマンション」のパネルシアターをやってみました。誕生日会でもパネルシアターは見たことがあるので興味津々の子ども達。話が終わるまで、しっかり座って見ることができていましたよ。その後は、保育士に偽キャンディーをもらって、ハロウィンを少し味わうことが出来ました。

2024/10/30(水)ひよこ組の様子

今日は、室内で布団の山を作って遊びました。山が完成すると、喜んで山の上までハイハイで登って行く子ども達。歩ける子は、立って登る姿も見られましたよ。降りる時は、最初はハイハイで降りていたのですが、途中から転がって降りる事が楽しかったようで寝転がりながら布団山を転がって降りていました。

2024/10/29(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、屋上で遊びました。屋上に行くまでは、みんなで頑張って階段を登っているのですが、段々と上手になりスピードもあがり屋上までにかかる時間も短くなってきました。屋上では、カタカタを使って歩くのを楽しんだり、箱を押したり、ボールを追いかけたりと体を動かして遊んでいました。

2024/10/29(火)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

※このたび、実施中の第3者評価アンケートについて、さらに多くのご意見を伺うため、アンケートの締切を延長することにいたしました。新しい締切は【10月29日(火)まで】となります。まだ回答されていない方は、この機会にぜひご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

【子どもたちの様子】
・今日は土園庭で遊びました。先に8名が出て後から7名が合流し遊んでいます。だるまさんがころんだをしたりサッカーをしたり鉄棒、うんていをしたり、おままごとをしたり・・・自分のしたい遊びを楽しんでいます。時間差で園庭に出ると、一つの遊びに集中して喧嘩になることも少なく、たまにはいいようです。うんていはできる子たちの影響をとても受けていて、自分も!と練習に励んでいる様子が見られます。少しずつ体の使い方も分かってきて腕や手の力もついてきているのを感じます。追いかけっこやだるまさんがころんだもお友達同士で楽しんでいました。

2024/10/28(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 本日より新しい新しいお友達が2名登園しています。よろしくお願いします。

 このたび、実施中の第3者評価アンケートについて、さらに多くのご意見を伺うため、アンケートの締切を延長することにいたしました。新しい締切は【10月29日(火)まで】となります。まだ回答されていない方は、この機会にぜひご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

【子どもの様子】
 今日から9名のひよこ組さんで過ごしています。新しいお友達が来ると、気になるようでじーっと見ているひよこ組さんでした。今日はあいにくの雨だったので、お部屋やテラスを開放して遊んでいます。お部屋では、ソフトブッロを重ねて倒すが大人気!テラスでは、秋の冷たい風を感じながらハイハイや立っち、アンヨを楽しみました。

2024/10/25(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 このたび、実施中の第3者評価アンケートについて、さらに多くのご意見を伺うため、アンケートの締切を延長することにいたしました。新しい締切は【10月29日(火)まで】となります。まだ回答されていない方は、この機会にぜひご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

【みんなの会より】
企画メンバーに5名の立候補を頂き、先日第1回目の打ち合わせを実施しました。

後期みんなの会イベントは、年間計画表通り、11/16(土)午前に開催いたします。
東板橋動物公園で参加型のイベントを実施する予定です。
詳細は後日お便り等でお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

【子ども達の様子】
 今日は、身体測定をしました。身体測定をしているお友達を見つめて順番を待っているお友達もいました。待っている間、ボールを投げたり転がしたり、ゴールにボールを入れたりして楽しんでいました。

2024/10/24(木)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、川園庭に行きました。歩けるお友達は、保育士と手を繋いで川園庭まで歩くことが出来ました。手を繋いで歩くことに少しずつ慣れてきたようで、何かを発見しても手をつないだまま指を指して教えてくれたりする事が増えてきました。園庭では、ウッドマウンテンに登ってみたり、シャベルをもって砂いじりをしたりと、それぞれに遊びを見つけて楽しんでいました。

2024/10/23(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、川沿いに散歩に行きました。靴をはいて、歩くのが楽しい子ども達。2名ずつ順番に川沿いを歩きました。歩いていると、鳩や花や車を見つけては指を指して、発見を喜んでいましたよ。帰りは、土園庭でやっている芋煮会に参加して様子を見学してきました。

2024/10/22(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、屋上に行く前に、お歌「手をたたきましょう」等を唄ったり、パネルシアター「5つのメロンパン」をしました。パネルシアターでは、保育士が「パン屋にいつつのメロンパン〜♪」と歌いだすと、手を叩いたり、揺れているお友達もいました。今はそんな気分じゃないな〜と他の玩具の方で遊ぶ姿もありましたが、最後にメロンパンを配ると手に取って嬉しそうにしていました。その後、屋上に遊びに行って保育士と追いかけっこをしたりして楽しんでいます。

2024/10/22(火)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、屋上に行く前に、お歌「手をたたきましょう」等を唄ったり、パネルシアター「5つのメロンパン」をしました。パネルシアターでは、保育士が「パン屋にいつつのメロンパン〜♪」と歌いだすと、手を叩いたり、揺れているお友達もいました。今はそんな気分じゃないな〜と他の玩具の方で遊ぶ姿もありましたが、最後にメロンパンを配ると手に取って嬉しそうにしていました。その後、屋上に遊びに行って保育士と追いかけっこをしたりして楽しんでいます。

2024/10/21(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 シャワーセット、ご返却しています。今までご協力ありがとうございました。

【子ども達の様子】
 今日は、お部屋で体操「ひよこのぴーよ」をして踊りました。皆音楽が流れると、手をたたいたり足を動かしたりリズムをとったりしています。その後、川沿い散歩にでかけました。車を見に中仙道へ。どんな車が来るかな〜と見つめる子ども達、大きなトラックやバス、救急車が通ると大喜びで手を叩いているお友達もいました。

2024/10/18(金)ひよこ組の様子

今日は、生憎の雨だったので室内でお絵描きをしました。以前に比べてクレヨンの感触にも慣れてきたようで、しっかりと手に握る姿が見られました。室圧も出てきて、描いたり、トントンと叩くようにして描く子もいました。

2024/10/17(木)たんぽぽ組の様子

・明日は園外保育です。リュックにお弁当等が必要な日です。詳しくは園のしおりをご覧ください。よろしくお願いします。


・絵画指導で作ったロボットを、入れて持ち帰るため紙袋等がまだの方は持ってきてください。

【子どもたちの様子】

今日は土園庭と川園庭で遊びました。土園庭では遊びに入る前に園庭を10周マラソン風に走ってみました。「ねえ?みんな10回走ってみようよ!先生の後についてきて」と誘っています。もちろん強制ではではありませんが、ほとんどの子が一緒に走ることができました。10周はどうかな〜?と思っていましたが、最後の一周目にはハアハアしながらも元気に走っています。体力増進中ですね♪まだ冬の訪れは先の先ですが、寒くなる季節がやってきても走る事を習慣にできたらいいなと思っています。そして、秋になり土園庭では、ボール遊びや雲梯、鉄棒にも積極的になっています。自分はちょっと苦手なんだけど、お友だちの頑張っている姿が良い刺激になっているようで「わたしも、ぼくもやってみよう!」「やってみたい!」に変わってきています。たくさん体を動かした後は、川園庭に場所を変え、ミミズ探しや、ウッドマウンテンなどで遊びました。いっぱい遊んでお腹もペコペコです。大好きな給食のチャーハンをモリモリ食べていました。また、今日は朝の集まりの時間に明日の園外保育の持ち物についてパネルシアターを使ってみんなと確認し話しています。子どもたちはすごく楽しみにしています。是非お子さんと一緒に準備をしてみて下さい。

2024/10/16(水)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・18日(金)は園外保育です。リュックにお弁当等が必要な日です。詳しくは園のしおりをご覧ください。よろしくお願いします。

・本日、シャワーセット(プールバック)を持ち帰ります。また来年よろしくお願いします。

・絵画指導で作ったロボットを、入れて持ち帰るため紙袋等をお持ちください。

【子どもたちの様子】

今日は、金曜日の園外保育で動物公園に出かける前に練習を兼ねて、仲宿公園に行ってきました。朝の集まりの時間に、もう一度道路や横断歩道を歩く時の約束を一つずつ確認しました。横断歩道はやはり一度では渡り切れず、二度に分けて慌てずゆっくり渡りました。公園に着くまでにあかねちゃんとこはるちゃんのお家を見ながら、「先生、柿がなっているよ」と柿の木に生っているオレンジ色の柿の実にも目を向けました。公園では汽車の固定遊具で遊んでから、池の様子を見に行きました。黒色の鯉を見つけ、池にプカプカ浮いていたいくつもの苔を見ながら「あれ何かな・・・何だろう?」」と子どもたちに問いかけてみました。すると「ワカメだよ!」と、やはり可愛い回答をくれる子どもたちでした。今日の仲宿公園にまでの往復の距離を少し疲れてしまったお子さんもいたようです。金曜日、動物公園までお弁当を背負って行けるかな〜?と少々心配になっている担任です。散歩中、キンモクセイの良い香りが季節を感じさせてくれました。

2024/10/16(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
 今日は、昨日の続き屋上で遊んでいます(今日はひよこ組さんの貸し切り)広々とした屋上で、つかまり立ちやハイハイ、水道いじり、カタカタ、待て待て競争をして、たくさん身体を動かして過ごしています。待て待て競争では、保育士が追いかけるとケラケラと笑いながら走り子ども達。一人一人が好きな遊びを見つけて、探索しているひよこ組さんです!

2024/10/15(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
 とてもお天気が良い1日でしたね。今日は、屋上に行ってりす組さんと一緒に過ごしています。動きが速いりす組さんに負けじと月齢の高いお子さんは、一緒になってかけっこしたり、階段登り降りや太鼓橋を楽しんんでいます。また、保育士の抱っこが気持ち良く、保育士と一緒に日向ぼっこや、周りの景色を見たり、お話ししたり・・・ゆったり過ごしています。たくさん日光浴をしました。

2024/10/15(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
 とてもお天気が良い1日でしたね。今日は、屋上に行ってりす組さんと一緒に過ごしています。動きが速いりす組さんに負けじと月齢の高いお子さんは、一緒になってかけっこしたり、階段登り降りや太鼓橋を楽しんんでいます。また、保育士の抱っこが気持ち良く、保育士と一緒に日向ぼっこや、周りの景色を見たり、お話ししたり・・・ゆったり過ごしています。たくさん日光浴をしました。

2024/10/11(金)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、川園庭に遊びに行きました。初めてという事もあり、地面にシートをしいてそこにお座りをしたのですが苦手なお友達は、バギーで園庭内をお散歩を楽しんでいます。とんぽや蝶々が園庭に遊びにきていて、保育士がトンボを捕まえると、観察したり自分も〜と手に取ろうとする姿が見られています。

2024/10/11(金)ひよこ組の様子

日中は、川園庭に行きました。初めての川園庭でしたが、周りのものに興味津々の子ども達。下にある落ち葉を拾って喜んだり、砂や園庭の玩具を触ってみたりと楽しむ姿が見られました。また、トンボを保育士が捕まえてみせるとジーっと観察したり、触ろうと手を伸ばしたりする姿がありました。

2024/10/10(木)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、お部屋で過ごしています。最初はトンネルを出したところ入るお友達もいましたが、ほとんどのお友達が中に入っているお友達を上から眺めて中には入らずでした。なので、テラスを開放したところそちらに行って、保育士と「待て待て〜」と遊んだり景色を楽しんだりしています。すべり台も開放し、一人のお友達が登り始めると一緒に皆で登り始めています。しばらくするとおままごとコーナーに行ってと遊んでいました。

2024/10/9(水)ひよこ組の様子

今日は、誕生日会があり、ひよこ組では、2人のお友達が誕生児だったので、みんなでお祝いをしました。最初は、誕生日会の雰囲気に戸惑う姿もありましたが前に行っても泣かずに誕生日会に参加していましたよ。他のお友達も、お祝いの歌を手をたたいたり、体を揺らしてお祝いする姿が見られました。

2024/10/8(火)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、生憎の雨でしたね。雨でも、元気な子ども達♪日中は、室内で体を動かして遊びました。お布団のお山を作ると大喜びで、山を登って行く姿があったり、お布団山の麓でゴロゴロしてみたりと、自由に楽しむ姿が見られました。

2024/10/7(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
運動会のお土産が、カバンの中に入ってます。ぜひ、お家で遊んでください。
当日、お渡しできたご家庭は、入っていません。

【子どもの様子】
今日は、川沿いに散歩に行きました。靴を持って来ているお友達は、靴をはいて歩いて散歩に行きました。バギーの時の景色と、歩いている時の景色と違う様で様々な発見をしていた子どもたちでした。また、バギーの中では心地よい風に気持ち良さそうに寝ている子もいました。

2024/10/4(金)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は雨でしたので、お部屋で過ごしました。ボールを箱に沢山入れると、皆その中に入りたい!と入って楽しんでいました。雨も止んだのでテラスを開放して、廊下も開放するとそれぞれ好きな場所にいって遊んでいます。

2024/10/3(木)たんぽぽ組の様子

【みんなの会より】
後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【配布物の確認お願いします】

「運動会のお知らせ」のお手紙がノートから落ちて迷子になっています。お手元にない方は担任まで声を掛けてください。運動会の集合場所や持ち物など大切なことが書いてあります。

【子ども達の様子】

今日の絵画指導は、紙コップを使って工作を楽しみました。題して「パクパク君をつくろう!」です。今日の工作で、糊とハサミの使い方を練習し覚えました。糊を指先に付ける量を1、カブト虫ぐらいの大きさ 2、 ダンゴムシぐらいの大きさ 3、アリさんぐらいの大きさというように覚えています。今日のパクパク君では、主にアリさんぐらいの大きさの糊を使用しました。初めは「先生このくらい?」と聞きながら糊付けをしています。紙コップの黒い線の上をハサミを使って2か所真っすぐに切っています。持ち方や握り方がまだ完全ではありませんが、みんな集中していました。「できた〜!」とパクパクの口部分が完成。楽しさが増し目、鼻、眉毛、ほっぺ、髪の毛の糊付けが一層楽しくなっていました。完成したパクパク君はどれとても可愛くて表情豊か。どこか子どもたち似ている顔になっています。

2024/10/3(木)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
 今日は、川沿い散歩に出掛けています。中山道に車を見に行きました。橋の上にバギーを止めて皆で見学しました。近所の方に声を掛けてもらってきょとんとしてお話しを聞いている子ども達。バスや大型車が通ると なになに!? ととても驚いた表情になっていました。早めに帰園して、テラスを開放して保育士と追いかけっこを楽しんだり、トンネルをくぐったりして遊びました。

2024/10/2(水)たんぽぽ組の様子

【みんなの会より】
後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【確認お願いします】

先週配布しています「運動会のお知らせ」のお手紙がノートから落ちて迷子になっています。お手元にない方は担任まで声を掛けてください。

【子ども達の様子】

今日は、20名全員が出席のたんぽぽ組でした。「先生、今日は山中公園に行くんだよね〜」と一日の予定を確認する事も子どもたちの日課になっているようです。そして今日は保育参加のお母さんや、看護実習生が朝から一緒に過ごしているので、みんな嬉しくてテンションが高めになっていました。トイレを済ませ早めに公園に向かって出発しました。先の方に見える東上線に歓声を上げて「もう着くね」なんて言いながら公園の方に目をやると・・・なんと、工事中で使用できなくなっていました。残念ですが、今日は近くの原っぱ公園に変更になりました。トンボが空を飛び、テントウムシも見つけたのですが子どもたちはみんなそれ以上にオオカミさんごっこや、しっぽ取りをして元気に走り回っていました。日陰は涼しいのですが今日は夏日、汗もたくさんかいたので帰り際に公園の水道をちょっと使用して噴水シャワーみたいにして浴びました。浴びるというと、えっ!?とびっくりしますが、ほんの少し濡れる程度です。明日は絵画指導です。

2024/10/2(水)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、みんなで屋上に行きました。久しぶりの夏日という事もあったので、タライに少しだけ水を入れて水に触れて遊べるようにしました。少しの水でしたが、水を手で叩いたりと存分に水遊びを楽しんでいた子ども達でした。

2024/10/1(火)たんぽぽ組の様子

【みんなの会より】
後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【確認お願いします】

先週配布しています「運動会のお知らせ」のお手紙がノートから落ちて迷子になっています。お手元にない方は担任まで声を掛けてください。

【子ども達の様子】

暑かった夏が過ぎ、朝晩だいぶ涼しくなりましたね。そして10月がスタートしました。今日は朝の室内遊びを早めに片づけ、土園庭でたくさん遊んでいます。「先生、ボールやりたい」「雲梯がいい〜」「鬼ごっこ〜」と遊びたい事が次々と飛び出ました。砂場ではアイスやプリン作り、誰かがボールを蹴り始めると「ぼくもやる〜」と言って一緒に楽しんでいました。昨日の運動会の練習で見ていた4・5才のフラフープの真似をして、女の子たちが可愛い腰をふりふりさせてフープ回しもしています。鉄棒にも積極的になり、雲梯の途中でジャンプして降りてみたい気持ちも出てきました。遊び方が変わってきたように思います。片付けの前にみんなで中当てゲームもやってみました。転がって来たボールに当たらないように逃げる事が楽しくて、わーわー言いながらたくさん動きました。これからは集団遊びも楽しんでいきたいと思います。今日はおやつ後に避難訓練を行いました。

2024/10/1(火)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
今日はオルフ指導がありました。発表会の流れを確認しながら進めていきました。講師の先生が考えてくれることが面白くて楽しいので「次は何するの?」と子ども達も楽しみながら取り組んでいます。指示されたことだけではなく、「○○もできる」と新しいことまで考えてくれるひまわり組の子ども達でした。グループ分けをして、子ども達にチーム名を決めてもらいました。どんな名前になったのかぜひ聞いてみてください。その後は、川園庭にでて遊んだのですが、30分ほど遊んだところで急な雨…。”大変だー”と大慌ててで片づけてお部屋に戻ってきました。いつもの倍くらいの動きで片づけをしていました。

2024/10/1(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・10月1日より、新入園児さんが入るため、オムツ入れの場所・ママバックの場所・汚れもの入れの場所が変わります。
何かわからないことがありましたら、担任までお声がけください。

【子ども達の様子】
 今日は、テラスを開放して過ごしています。保育士と「待て待て〜」と追いかけっこをしたり、景色を楽しんだり、道に歩いているご近所の方にご挨拶をしてお話ししたりして楽しみました。すべり台も開放すると、一人が滑る方から登っていると皆で登ろうとしたりと遊んでいます。

2024/9/30(月)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・10月1日より、新入園児さんが入るため、オムツ入れの場所・ママバックの場所・汚れもの入れの場所が変わります。
何かわからない事は、保育士にお声がけください。
・持ち物のお名前が消えているので、ご確認下さい。又、お友達やお兄ちゃんお姉ちゃんのお名前が記入している物はお子さんのお名前に書き換えて頂きたいです。

【子ども達の様子】
 今日は、屋上に遊びに行きました。階段を少しずつ登って行っている姿が見られています。到着すると、ちょっとした段があるのですが、そこをどうやって降りようかな〜としています。最初は楽しそうにハイハイやカタカタを押して楽しんでいましたが、だんだん眠くなってきた様で眠そうなひよこ組のみんな。お部屋に早めに戻ったら、目が覚めたようなのでテラスを開放してまてまて〜と追いかけっこを楽しんでます。

2024/9/27(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 ・本日、保護保護者会があります。宜しくお願いいたします。
  日時…9月27日(金) 15時〜17時
  場所…乳児棟3階
  *駐輪所は幼児棟の土園庭になります。お停めください。

【みんなの会より】後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【子ども達の様子】
 雨が降っていなかったので、川沿い側のテラスに出て過ごしています。とても眺めがよいので、何かを見つけると指差しや声を出しながら保育士の「見て〜」と知らせています。一緒に「ワンワンいるね〜」「葉っぱがいっぱいあるね〜」と共感しながら答えると言葉や笑顔で答えるひよこ組さんです。一人一人の成長を日々感じている担任です。

2024/9/26(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 ・明日は保護保護者会があります。宜しくお願いいたします。
  日時…9月27日(金) 15時〜17時
  場所…乳児棟3階
  *駐輪所は幼児棟の土園庭になります。お停めください。

【みんなの会より】後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【子ども達の様子】
 今日は汗ばむ程の暑さでしたね。ひよこ組さんは、バギーに乗って川沿いを散歩しています。バギーの揺れが気持ちよくスヤスヤ眠る子も…。綺麗なお花もたくさんあるので、たくさん見てきました。お部屋にも戻る頃にはお腹も好き、美味しそうに乳児食や離乳食を食べています!

2024/9/25(水)ひまわり組の様子

【お知らせ】
今週、来週の予定
26日(木)身体測定・絵画指導 30日(月)運動会全体練習 10月1日(火)オルフ指導 6日(日)運動会

【みんなの会より】
後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【子ども達の様子】
土園庭で遊びました。砂場では山にトンネルを掘ったり、穴に水を汲んできて入れて池にしています。その中に手を入れて感触を楽しんでいる子もいました。グラウンドではバナナ氷鬼やボール遊びを楽しんでいます。

2024/9/25(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
 保護者会…9月27日(金)15時〜17時、駐輪所は土園庭にお停めください。よろしくお願いします。

【みんなの会より】後期の行事企画に協力してくださる方を募集中です。現在、2名の応募をいただいています。締切は先週でしたが、今週金曜日まで延長します。ご協力いただける方は、先日配布した用紙に記入の上、担任までご提出ください。

【子ども達の様子】
今日は、身体測定をしました。大きくなったかな〜とお友達がしているのをじっと見つめて次は「わたし?」と見つめている姿が見られています。テラスを開放すると、風が気持ち良く、風がふくときゃっきゃっと嬉しそうな声を出して喜んでいます。シャボン玉をとばすと嬉しそう見つめていたり、手をパチンとしていました。りす組さんと一緒に屋上に行ったお友達は、探検をしたりりす組さんと一緒に追いかけっこを楽しんでいます。

2024/9/24(火)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
 ボローニャ図書館のグラウンドにさくら組さんと行きました。グラウンドで最初は体操やダンスをしてフープ体操の練習をしました。大きなグラウンドでやるのは初めての事で、慣れない場所で少し戸惑いながらも頑張っていました。練習の後は広いグラウンドでバナナ氷鬼やかくれんぼなどたくさん遊びました。

2024/9/20(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・みんなの会の後期のイベントを企画していただける方は、20日(金)までにみんなの会の申し込み用紙に名前を記入してお持ちください。

【子ども達の様子】
オルフ指導がありました。発表会の練習が本格的に始まりました。木琴・鉄琴を叩けるのを楽しみにしていて、講師の先生の「これできる?」に「やってみたい」と嬉しそうにチャレンジしていました。ドレの音だけでなく、ドレミファソラシドの音階を歌いながら叩く練習もしました。子ども達も集中して鳴らしていたと思います。次も楽しみ〜と嬉しそうでした。その後は、フープ体操の順番と動きの確認をしました。隣の友達を見ながら思い出して動いていました。園庭遊びは楽しみにしていたようで、「やったー」と嬉しそうでした。

2024/9/20(金)ひよこ組の様子

【子どもの様子】
今日は、室内でトンネル・滑り台で遊びました。
久しぶりのトンネルということもあり、トンネルを部屋に入れた瞬間から「やりたい!」気持ちがでていた子ども達。トンネルの中に入って中の風景を楽しんだり、トンネルの外からお友達を見つけていみたりと、個々にトンネルを楽しむことができました。

2024/9/19(木)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・みんなの会の、秋の行事企画をしてくれる方の募集をしています。参加希望して下さる方は、20日(金)までに緑色のお便りを、担任まで提出してください。

【子ども達の様子】
今日は、土園庭で遊びました。みんな久しぶりの土園庭に大喜びです。遊びに入る前に、運動会のかけっこの練習も行いました。気持ちが焦ってしまい「位置について、よ〜いドン」の掛け声になかなか動きが合わせられないのですが、そんな姿も微笑ましく感じました。今日は久しぶりの土園庭なので遊びのメインはやはり、みんなの大好きな砂遊びになっていましたが、プリンを作ったり穴を掘ったりしながら、園庭に咲いているおしろい花を摘んでピンク色の色水を作って楽しみました。鉄棒や雲梯、ボールなどでも遊んでいます。

2024/9/19(木)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
今日は、土園庭に出て遊びました。外遊びも久しぶりだったので、子ども達は喜んでいました。外に出てみると思っていたより湿度が高く、動くと汗びっちょりでした。砂場遊びやおしろい花で色水遊びをしたり、遊具で遊んで楽しみました。跳び箱や鉄棒にチャレンジしている子も多かったです。汗びっちょりになったので、シャワーをしています。

2024/9/18(水)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・みんなの会の、秋の行事企画をしてくれる方の募集をしています。参加希望して下さる方は、20日(金)までに緑色のお便りを、担任まで提出してください。

【子ども達の様子】
昨日は暑い中、保護者会へ参加頂きありがとうございました。短い時間でしたが、保護者の方々とお話ができたこと嬉しく思っています。今後もよろしくお願い致します。

今日の旧板九小での運動会の練習は暑さ指数が高いため、3〜5才まで合同でホールで行いました。たんぽぽ組は全体で行ったラジオ体操と種目競技の「ホップステップジャンプ」・・・マット前回り→鉄棒足かけまわり→跳箱ジャンプの練習をしています。さくら組さんのはじめの言葉を見るとスイッチが入ったのかラジオ体操がとっても上手に出来ました。プールの前に行っていた成果もあったようです。他のクラスのお友だちも見ていたのでホップステップジャンプは緊張もしていたようですが、みんな自分の出来る事を最後まであきらめずにすごく頑張っていました。一生懸命頑張った後に見せる笑顔は最高で、早くこの笑顔を保護者の方にも見てもらいたいなと感じました。※次の運動会の全体練習(旧板九小)は30日(月)にあります。

2024/9/18(水)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
運動会の練習がありました。暑さ指数が高かったので、戸外には出ずに3階ホールでの練習になりました。準備体操をしてからホップステップジャンプとフープ体操の練習をしました。縄ジャンプと大縄とびを見せるのは初めてで、楽しそうにとぶことができていました。さくら組の跳び箱を見て『かっこいいね』とお話しながら見ていました。長い時間でしたが、最後まで頑張って取り組みました。体育の講師の先生がご飯を一緒に食べてくれたので、嬉しそうに話しかけていた子ども達でした。
※シャワーしていません。

2024/9/17(火)たんんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・明日は体育指導(運動会の練習)があります。体操着を忘れないようにしましょう。


【子ども達の様子】

今日は久しぶりのオルフ指導でした。大好きな愛子先生に会うのも久しぶりです。「なんか、みんな変わったね〜お兄さんお姉さんになったみたい。なんでだろう」の愛子先生の言葉に子どもたちは誇らしげな顔を見せていました。いつものピアノに合わせて「みなさ〜ん」「は〜い」のごあいさつで元気に始まりました。夏の間の思い出もリズムに合わせてひとりずつ発表しています。プール、花火、海、ホテル、新幹線、ディズニーランド、アイスクリーム・・・などなどピアノのリズムの力を借りてみんなとても楽しそうに発表出来ました。その後は、木琴に触れて優しい音を鳴らしたり、和太鼓にも触れています。「お祭りみたいだね!」とみんな喜んでバチを手に音を楽しみました。今日はその他にも、マラカスやクラベス、ギロにトライアングル、タマゴマラカスにウッドブロック・・・などなどた〜くさんの楽器に触れて音の違いを感じ楽しみました。次回は音を楽しみながら探検に行く予定です。どんな探検になるのか楽しみですね♪

2024/9/17(火)ひまわり組の様子

【お知らせ】
※運動会の入退場門用の重りのペットボトル集まりました。ご協力ありがとうございました。

・今日はシャワーを浴びていません。
・明日は体育指導(運動会の練習)があります。体育着を着てきてください。


【子ども達の様子】
今日は最初はお部屋で遊びました。その後に屋上で水遊びをする予定でしたが予想以上に暑くて熱中症の危険があるためお部屋でとび箱、鉄棒、大繩など体を動かして遊びました。繰り返し練習をしていて鉄棒やとび箱もスムーズに体を動かせるようになって上達してきました。

2024/9/13(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・15日(水)は体育指導(運動会の練習)があります。体操着を忘れないようにしましょう。

・17日(火)は保護者会です。15:00〜17:00幼児棟棟3階で行います。よろしくお願いします。

【子ども達の様子】
・今日は、かなり前から楽しみにしていた敬老会でした。ホールに入ると、すでに大勢のおじいちゃん、おばあちゃんたちがいらして、手を振ってくれました。ホールで手遊びや歌を披露してからお部屋に戻り、一緒に遊びました。机上遊びの折紙やお絵描き、塗り絵が人気でしたが、一緒にコマ回して遊んでくれたりもして子どもたちは大喜びでした。おじいちゃん、おばあちゃんどうもありがとうございました。

2024/9/11(水)ひまわり組の様子

【保護者会のお知らせ】
・明日は保護者会です。よろしくお願いします。
・時間 15:00〜17:00
・場所 幼児棟棟3階
・内容 前期の様子と後期に向けて(映像なども)・伝達・懇談
お忙しい中と思いますがよろしくお願いします。


【敬老会のお知らせ】
日時:9月13日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

【お知らせ】

・今日はシャワーをしていません。

【子ども達の様子】
 9月のお誕生会をしました。みんなで歌や拍手でお祝いをしています。職員の出し物は桃太郎のペープサートでした。鬼が島から鬼が出てくると「きゃ〜!」と大興奮でした。今日は暑すぎるため戸外での活動は控えています。お部屋ですごろく、工作、おままごと、廊下ではフープ回しなどで遊んでいます。

2024/9/10(火)ひまわり組の様子

【敬老会のお知らせ】
日時:9月13日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

【お知らせ】
・明日は幼児健診があります。
・9月12日(木)は保護者会です。15:00〜17:00幼児棟棟3階で行います。よろしくお願いします。
・今日はシャワーをしています。

【子ども達の様子】
お部屋でとび箱や鉄棒など体を動かして遊びました。子ども達はやる気十分で気合が入っています。夏から続けていた練習。コツコツと積み重ねてきたものが運動会で見られると思います。子ども達が頑張った成果を楽しみにしていたください。その後は川園庭で遊びました。今日も大変暑かったので外で遊ぶ時間は短めですが鬼ごっこや虫探しなど楽しんで最後にシャワーを浴びています。

2024/9/9(月)ひよこ組の様子

【敬老会のお知らせ】
日時:9月13日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

【子ども達の様子】
今日もムシムシと暑い1日でしたね。バギーに乗って川沿い散歩へ出掛けました。幼児棟の方へ出掛けると、うさぎ組さんが園庭で遊んでいました。すると「かわいい〜ばいばい!」と手を振ってくれるうさぎ組さん。ひよこ組さんも笑顔で答えたり、手を振っている姿がとても可愛かったです。30程お散歩してトンボやアゲハチョウや綺麗なお花を沢山見てからお部屋に戻っています。食事や授乳の後に、沐浴・シャワーをして過ごしています。

2024/9/9(月)ひまわり組の様子

【敬老会のお知らせ】
日時:9月13日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい

・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。

【お知らせ】
・9月12日(木)は保護者会です。15:00〜17:00幼児棟棟3階で行います。よろしくお願いします。
・町内祭礼のご参加ありがとうございました。

【子ども達の様子】
今日は、久しぶりに体育指導がありました。フープ体操の練習をしました。おおまかな流れは覚えていたので、気をつけのタイミングでピッと立つ・笛の合図で立つなどの動作の練習をしました。種目は覚えていて、これで良いんでしょ?と講師の先生に確認している子もいました。次回の体育は18日(水)に行います。その後は、室内で好きなおもちゃを出して、友だちと一緒に楽しみました。


2024/9/6(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・暑い日は引き活動の後にシャワーをすることがあります、体調などで控えて欲しい場合はノートへ記入をお願いします。

・保育参加申し込み受け付けています。原則2週間前までの受付となりますので、希望日が決まり次第、申込書の提出をお願いします。

・7日(土)は町内祭礼が行われます。参加希望の方は、9:30までに川園庭までにお集り下さい。※親子での参加です。

・17日(火)は保護者会です。15:00〜17:00幼児棟棟3階で行います。よろしくお願いします。

・水着はもう使用しないのでお母さんバックに入れています。



【子どもたちの様子】

今日は予定を変更して、屋上で泡遊びを楽しみました。どんな泡遊びになるかな?事前説明も行っています。泡遊びの後にシャワーもあびるので、その準備も自分で行いました。タライに石鹸液と水を入れてみんなでワシャワシャかき回して泡を作りました。ホースで勢いを付けて泡を作ると、泡水が地面に散る(広がる)様子にも子どもたちは気付き楽しんでいます。昨日、絵画で行ったペットボトルを使った泡遊びや、カップに泡を入れてアイスやかき氷のようにしたり、緑の色水と混ぜてクリームソーダやアワアワビールも作りました。やわらかい泡の感触をみんな存分に楽しんでいました。また、水遊びやプールで遊んだ金魚の玩具を泡に浮かべて遊ぶのも感覚が違って楽しそうでした。最後に屋上で浴びたシャワーもとても気持ちよさそうでした。

2024/9/6(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・保育参加受け付けていますので、予定の確認をお願いします。

・7日(土)の町内祭礼についてです。自由参加になっているので、来られる方は9時半に川園庭に集合してください。
 集まってからの移動になりますのでよろしくお願いします。
(※親子での参加です。4・5歳クラスはおみこしをかついで、園の周りを一周します。)
 11時くらいに終了予定です。

・町内盆踊りは、明日7日に行います。本日はありません。

・9月12日(木)は保護者会です。15:00〜17:00幼児棟棟3階で行います。よろしくお願いします。

・暑い日はシャワーをしていきますのでラップタオル・着替えの準備をお願いします。水着、プールチェックカードはもう使用しません。夏の間プールセットを準備して頂きありがとうございました。体調などでシャワーを控えて欲しい場合はノートに記入をお願いします。

・本日はシャワーしています。

【子ども達の様子】
今日は、保育参加の保護者もいて、嬉しくてテンションが上がっていた子ども達でした。久しぶりのオルフ指導がありました。以前行った「ドレミファソラシド」を歌いながら渡る、好きなものになりきって渡る、ドの合図でフープの中に入るなど、しっかり覚えていました。楽器をならしたら、隣に移動して椅子に置いてある楽器を鳴らす、1曲ずつ移動しながら色々な楽器を鳴らして楽しみました。楽器の名前と使いかたもしっかり覚えていました。
そのあとは、川園庭で鬼ごっこや追いかけっこ・お料理ごっこ・虫集めなどをして楽しみました。

2024/9/3(火)9月園だより

pdf

2024/8/19(月)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

・敬老会の申込みは本日までとなっております。
・今日はプール中止の為、水遊びのあとシャワーを浴びているので水着は園に置いてあります。

【子どもたちの様子】

お盆休みが終わり、先週はうさぎ組さんと合同で過ごす事も多くなりました。今日は長いお休みのお子さんもいて登園を嫌がる姿も見られましたが、19名の出席で子どもたちの元気な声で朝が始まりました。久しぶりに顔を合わせたお友だちと嬉しそうに遊んでいます。お休み中に楽しい事っもたくさんあったようで子どもたちのしゃべりが止まりませんでした。先週に続き今日も暑さ指数が高くプールには入れませんでしたが、少しだけ水遊びを楽しみシャワーを浴びています。そして、せっかくなので朝の集まりの時間に、お休み中の楽しかったことをみんなの前で発表する時間を作りました。おじいちゃんおばあちゃんのお家に帰省したお友だち、プールに花火、水族館にスタンプラリー、コンサート、電車に乗っておでかけ・・・家族でゆっくり過ごした素敵な時間もあったようです。今日お話しできなかった子は次回発表してもらおうと思います。お友だちの前で発表する事が楽しくて嬉しくなってきた、たんぽぽ組です。夏の疲れが出てくる頃かもしれません、体調に気を付けて残暑を乗り越えましょう。

2024/8/9(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
敬老会の申し込みは8月19日(月)までとなっています。


【子ども達の様子】
・今日もプールに入る事ができました。今週は、プールに入れることが多かったので子どもたちも嬉しそうです。今日はプールの後半、大きなプールに小型のプールを浮かばせて船のようにして両端を大人が押し合ってユラユラするのを楽しみました。2名ずつ順番で乗ったのですが、新しいアトラクションのような感覚で子ども達もはしゃいでいました。「もう一回!」とリクエストをするお子さんが多かったのですが、力を使うので大人の余力がなく・・・。また次回のお楽しみに★となりました。

2024/8/2(金)たんぽぽ組の様子

【子どもたちの様子】

今日は避難訓練の後にプールに入りました。暑い中の避難訓練でしたが、子どもたちはお話を聞いて川沿いに避難し訓練を終えました。放送が流れ外階段を使って川沿いに避難していますが、ハンカチで口を押える姿もありました。しっかり放送を聞いて行動出来る力を持っているんだなと驚きました。その後は水着に着替え今日は全員でプールに入りました。「先生きもちいい〜!」とみんな大喜びでした。プールの後の温かいシャワーもみんな大好きです。

2024/7/4(木)たんぽぽ組の様子

7/4(木)  絵画指導
 今日は、絵の具を使って遊びました。フインガーぺいンティングです。前々回、絵の具を使って絵を描いたとき、何名の子が、自分の手に絵の具をぬっていました。その時は、「今日は、筆とを使って“紙”に描こうね」と声かけしたのですが、今日は、その反対…。「筆じゃなくて、みんなの“ゆび”をつかってかこうね・・・」となげかけました。トレーに、絵の具とでんぷんのりと魔法の水をいれて、指で混ぜてもらいました。(でんぷんのりは、水に小麦粉をいれて火にかけて作っています。それぞれの子ども達が、はじめは指一本で、そのうち2本、それから手のひら全部を使って ぐるぐる混ぜて、それを画用紙の上に描いていきます。絵の具のヌルヌル感?にはまるのか、どの児も気持ちよさそうに両手で混ぜています。「せんせいみて〜!こんないろになったぁ!」と楽しそう。何枚も何枚も指、手のひらで描いています。最後は屋上でシャワーをしてきれいさっぱり。
 ※すみません。洋服が絵の具で汚れています。お洗濯お願いいたします。

2024/6/12(水)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・明日は泥んこ遊びをします。お家から泥んこで遊ぶ服装で登園してきてください。

【子ども達の様子】
 今日は6月のお誕生会でした。お誕生日の子もそうではない子も朝からとても楽しそうです。「おやつはケーキだ」「もう5歳」という会話が何回も聞かれました。みんなでお祝いをしました。おめでとう〜!お誕生会の後はお店屋さんごっこの準備を各チームに分かれて行いました。

2024/6/11(火)ひまわり組の様子

6/11(火)  絵画指導
 今日は、絵の具と筆を使って絵を描きました。
たんぽぽの時にしたお約束、みんな覚えていました。
①筆を絵の具のお風呂にいれたら、よーく温まって、出るときは、コップの端で“トントン…”と余分な絵の具を落とします(ポタポタ絵の具がたれないようにするためです)
②赤い筆は、赤いお風呂に戻ります…。と二つのことをお約束して描き始めました。みんな躊躇することなく、自分の描きたいようにぐいぐい・・・と描いていきます。はじめは、机の上の小さい紙で…。次に、大きい紙を使って…。みんな真剣な顔で、何枚も描いていました。なぐりきから、“形”になっている子もいます。描きおわると「もう一枚描きたい!!」いう子ども達。これからも子ども達がどんな絵を描くのか楽しみです。

2024/6/10(月)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・13日(木)に泥んこ遊びをする予定です。

【子どもの様子】
 体育指導は雨で園庭が濡れていたため3階のホールで行いました。体操やかけっこなどで体を動かした後、鉄棒の前回りを練習しました。今までジャンプして自分で鉄棒に体を乗せられなかったけれど今までの練習が実ってどんどん出来るようになりました。「すご〜い」と言われると子ども達も嬉しそうです。2回目の練習では鉄棒をくるんと回って下りる時に体全体の力を入れてそ〜っとゆっくり下りる事を意識して練習しました。「むんっ!」と力を入れてもなかなか難しそうですがみんなとても頑張りました。

2024/6/7(金)たんぽぽ組の様子

【来週の予定】

10日(月)体育指導  12日(水)誕生日会

【子どもたちの様子】

「先生おはよう!」と園服姿に笑顔いっぱいの挨拶で始まった今日のたんぽぽ組です。今朝はいつもより早く目覚めたお子さんも多かったようですね。子どもたちのワクワク感がとてもよく伝わりました。今日は、朝の自由遊びのお片づけを早め、リュックの中身を丁寧に子どもたちと一緒に確認しました。予定通り元気に原っぱ公園に出発です♪お弁当は園に戻り食べる予定になっていますが、今後の練習のためにリュックにお弁当を入れたまま出かけました。。公園では、お友だちと追いかけっこをして元気に走り回る姿や好きな虫探しを楽しむ姿が見られました。お弁当が楽しみ過ぎる子どもたちから、かなり早い時間に「先生、お弁当まだ?」と聞かれました。そんなこんなで、たくさん遊んでから最後に「とんとんとん何の音?(だれですか?)」の集団遊びを全員で楽しんでから早めに園に戻りお弁当の時間にしました。お弁当の力っつてすごいですね。重たいリュックを背負い最後まで頑張ってよく歩いたと思います。お弁当は川園庭で食べています。シートを引くことも全部が楽しい子どもたちです。お友だちとお喋りしながら楽しいお弁当タイムを過ごしました。お弁当もひっくり返すことなく上手に食べられました。今日は朝早くから美味しいお弁当作りありがとうございました。※今日の様子をHPフォトギャラリーに載せています※

2024/6/7(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・紅白帽子持ち帰っています。洗濯をお願いします。

・来週の、13日(木)に泥んこ遊びを行う予定です。
 プールバックにラップタオル・着替え・ビニール袋を入れて持ってきてください。
 ※泥んこ遊びの日は、泥遊び用の服での登園をお願いします。

・本日の園外保育の様子をフォトギャラリーにのせているので、見てください。

【子ども達の様子】
 今日は、園外保育でさくら組と加賀2丁目公園に行ってきました。園服を着て、リュックにはお弁当と水筒ということで、子ども達もテンションが上がっていました。歩いている時もお弁当の重みを感じるようで「いつもより大変だなあ」と言っていました。公園では、さくら組と一緒にボール運びゲームとボール送りゲームをしました。一緒に組んだ友達と息を合わせて頑張りました。ボール送り始めてやってみましたが、なかなか上手に出来ていた子ども達でした。その後は、鬼ごっこをして走り回ったり、ボールを追いかけて遊んだり、お茶を飲んでゆっくりしたり、それぞれ楽しみながら遊んでいました。食事は、日陰の多い動物公園に移動して食べました。『おいしいね』と友達と会話をしながら美味しそうに食べていました。なんとハトにお弁当を狙われてしまい、大騒ぎの子ども達でした…。

2024/6/6(木)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・明日は園外保育の予定です。リュック、お弁当、水筒(水かお茶)、レジャーシート、おしぼり、園服の用意をお願いします。詳しくは園のしおりをご覧ください。お弁当は、食べやすいものでお子さんの好きな物でお願いします。(子どもたちにも話しています。)初めてのお弁当の日で、子どもたちも楽しみにしています。是非、持ち物はお子さんと一緒に準備していただけるとよいと思っています。

※しおりの持ち物に「箸」とありますが、たんぽぽ組は子ども用のフォークやスプーンで大丈夫です。


6/6(火)  絵画指導
  今日は、絵の具と筆を使って絵を描きました。
①筆を絵の具のお風呂にいれたら、よーく温まって、出るときは、湯船(コップ)の端で“トントン…”と余分な絵の具を落とします(ポタポタ絵の具がたれないようにするためです
②赤い筆は、赤いお風呂に戻ります…。と二つのことをお約束して描き始めました。みんな躊躇することなく、自分の描きたいようにぐいぐい・・・と描いていきます。真剣な顔で、集中して何枚も書いていました。まだ、“かたち”になっている児はほとんどいませんが、“描くこと”自体が楽しかった様子です。「あ〜おもしろかった…」と子ども達。これからも、いろいろなものを描いていきたいと思います。

2024/5/1(水)5月園だより

pdf

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分