2025/2/25(火)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・クラス文集3/7締切りです。よろしくお願いします。
・3/3までフードドライブの箱を図書コーナーに設置しています。
・今週は体育指導が28日(金)にあります。
【子ども達の様子】
今日はオルフ音楽指導に参加しました。準備の姿勢が上手だった子が”はじめの挨拶””終わりの挨拶”の掛け声をかけました。両足が床につくように椅子に浅く座るのも、いつのまにかできるようになりました。講師の先生が”ゆき”、子ども達が”はるがきた”を一緒に歌い、お互いにつられないように歌ってみました。思っていたより、歌えていたので驚きました。好きな楽器を手に持ち、足・手と順番に鳴らしてみる遊びもしました。一つ一つが違う動きになるので、混乱しながらも順番に鳴らしてみようと頑張っていました。木琴・鉄琴では、”ドレミ・レミファ・ミファソ”と音階が上がっていくのを順番に鳴らしました。久しぶりだったのでマレットの持ち方も確認しました。楽器に押し付けないで、はねると教えてもらいました。難しいことにもチャレンジして、講師の先生にも褒められ、子ども達も喜んでいました。その後は、土園庭でうさぎ組と遊んだり、ドッジボールをして楽しんだ。
・クラス文集3/7締切りです。よろしくお願いします。
・3/3までフードドライブの箱を図書コーナーに設置しています。
・今週は体育指導が28日(金)にあります。
【子ども達の様子】
今日はオルフ音楽指導に参加しました。準備の姿勢が上手だった子が”はじめの挨拶””終わりの挨拶”の掛け声をかけました。両足が床につくように椅子に浅く座るのも、いつのまにかできるようになりました。講師の先生が”ゆき”、子ども達が”はるがきた”を一緒に歌い、お互いにつられないように歌ってみました。思っていたより、歌えていたので驚きました。好きな楽器を手に持ち、足・手と順番に鳴らしてみる遊びもしました。一つ一つが違う動きになるので、混乱しながらも順番に鳴らしてみようと頑張っていました。木琴・鉄琴では、”ドレミ・レミファ・ミファソ”と音階が上がっていくのを順番に鳴らしました。久しぶりだったのでマレットの持ち方も確認しました。楽器に押し付けないで、はねると教えてもらいました。難しいことにもチャレンジして、講師の先生にも褒められ、子ども達も喜んでいました。その後は、土園庭でうさぎ組と遊んだり、ドッジボールをして楽しんだ。