園日記
2025/4/23(水)ひよこ組の様子
(子どもの様子)
今日は4月のお誕生日会でした。みんなでさくら組さんの放送を聞いてから、りす組のお部屋に行き、テーブルチェアーに座って保育士の話や出し物をよく見ていました。お誕生児のお友達は、園長先生からカードとたかいたかいのプレゼントをしてもらいました。
2025/4/23(水)さくら組の様子
【子どもたちの様子】
今日の誕生会は2歳〜5歳まで一緒にホールで行いました。さくら組になって、いよいよ楽しみにしていた誕生日会の子ども司会(放送とホール)も始まりました。4月生まれのしゅりちゃん、たくま君、にこちゃんは朝から嬉しくてルンルン♪でした。そして、そのルンルンに緊張のドキドも加わってソワソワしていた子ども司会のゆうかちゃんとゆうや君でした。朝「ピンポンパ〜ン♪」のチャイムの音で誕生会を知らせる放送が始まり、みんな耳を傾けとてもよく聞いていました。初、司会の二人は放送が終わると「はぁ〜おわった〜」とちょっと疲れた様子もありましたが緊張がほどけたと同時に「できた〜楽しかった〜」と達成感も味わえたようです。ホールでの司会も最後までよく頑張ってできました。4月生まれのみんなも舞台の上でインタビューに笑顔で答え、園長先生から抱っこんもプレゼントをしてもらい、おやつにはミッキーのケーキも食べて、嬉しい気持ちでいっぱいの一日になったようです。誕生会では「にじいろのさかな」のパネルシアターも観て楽しみました。
2025/4/23(水)こりす組の様子
【子どもの様子】
今日は、4月生まれのお友達の誕生会に参加しています。ピアノが聞こえてくると、こりす組のお友達も手をたたきながらお祝いをしてくれています。保育士の出し物も興味津々に眺めていましたよ。その後は、お部屋でこいのぼりの制作をしています。色画用紙にクレヨンでお絵描きをしています。好きな色を選んでお絵描きを楽しんでいます。
2025/4/23(水)たんぽぽ組の様子
【子ども達の様子】
今日は今年度最初のお誕生日会でした。朝の集会の時に「今日は雨だから乳児棟に行かないんだよね」と言う子がいて、担任が「たんぽぽになったから、これからはずっとホールだよ」と伝えると「そっか」とみんなで納得していました。誕生日会は4月生まれのお友だちが10名以上! 賑やかな会となりました。
雨なので、誕生日会以外の時間はお部屋で過ごしています。カルタをしたりブロックをしたりして遊びました。
【お知らせ】
みんなの会前期企画メンバー、あと1名ほど募集しています。
2025/4/23(水)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・みんなの会の企画メンバーを募集しています。興味がある方は是非ご参加ください。
【子ども達の様子】
今日は4月生まれの誕生会があり参加しています。先生の出し物のにじいろのさかなのパネルシアターは、色合いがとてもきれいで皆見入っていました。お話の内容もとてもすてきな物語。きらきらうろこをお友達に一枚ずつ分けてあげるというものでしたが、やさしい気持ちがひまわり組さんにももっともっと根付くといいなと思いながらみんなで見ました。その後は、お部屋でこいのぼり制作をがんばりました。
2025/4/23(水)おおりす組の様子
【お知らせ】
・みんなの会の企画をしてくださる方、あと1名募集しています。
【新入園児の保護者の方へ】
仕事復帰前の4月末まで9時〜16時の保育時間が多い状況です。朝やお迎え時など、お子さん1人ずつ順番に丁寧に受け入れ引き渡しを行っているため、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
【子ども達の様子】
今日は初めての誕生日会です。幼児棟でさくら組の司会の子が放送で誕生日の子の名前を言ってくれるのですが、乳児棟にも聞こえるので天井から聞こえる放送にみんな不思議そうな顔をしていました。今日は0・1歳で集まって誕生日会でしたが、天気がいい時は2歳まで乳児棟で誕生日会を行います。保育士の出し物や、チューリップのお歌など一緒に楽しみました。誕生日会の後は保育室で、リバーストーンや肋木の上に登って体を動かして遊びました。
2025/4/23(水)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・みんなの会の企画メンバーを募集しています。興味がある方は是非ご参加ください。
【子ども達の様子】
今日は4月生まれの誕生会でした。うさぎ組は4名のお友達が4月生まれだったので、みんなの前に出てお祝いしてもらっています。
雨が降っていたので、乳児棟にいく予定を変更して、ホールで3.4.5歳児クラスのお友達と一緒に誕生会に参加しています。うさぎ組になって初めての誕生会でしたが、お誕生日のお友達も、それをお祝いするお友達もみんな楽しんでいました。司会の先生からは「にじいろのさかな」のパネルシアターのプレゼント!キラキラ光る鱗の魚が出てくるのですが、それにくぎ付けの様子でした。
2025/4/22(火)ひよこ組の様子
(お知らせ)
・みんなの会の企画メンバーを募集しています。興味がある方は是非ご参加ください。
(子どもの様子)
今日はひよこ組全員で川沿いにお散歩に出掛けました。外の風が気持ち良く、バギーに乗ったり、おんぶをしていたお友達は気持ち良さそうに午前寝をしていました。寝た後はスッキリして、美味しそうに午前食を食べています。
2025/4/22(火)さくら組保育の様子
【お知らせ】
暑くなりましたのでロッカーに外遊び用のジャンバーがある方は返却しています。
【子ども達の様子】
園庭に鯉のぼりを飾っていると子ども達は興味津々。一緒に飾るのを手伝ってもらいました。「虹色の鯉のぼりがある(吹き流しの事のようです)」「赤いのは金魚かな?」など、お手伝いをしながら子ども達の会話を聞いていると思わず笑みがこぼれてしまいます。今日は風があったので元気に泳ぐ鯉のぼりを見て自然に鯉のぼりの歌を歌い出す子ども達です。その後は動物公園に遊びに行きました。
2025/4/22(火)おおりす・こりす組の様子
【子ども達の様子】
今日はこりす・おおりす組全員で原っぱ公園に出かけました。りす組全員で出掛けるのは初めてでしたがお互い自然に受け入れていました。到着したときには貸し切り状態だったので、シャボン玉をしたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしていたりとゆったりした時間を過ごしています。途中から他園のお友達が来ると、走り回るお兄さんたちに刺激され、一緒に走ろうとしている姿も見られました。45分くらい遊んだので疲れたようで今日はあっという間にみんなお昼寝しています。新入園児のお子さんもみんな園の生活リズムが整ってきたのを感じます。
2025/4/21(月)ひよこ・こりす組の様子
(子どもの様子)
今日も暑い一日になりました。ひよこ組は室内で遊ぶお友達とこりす組と一緒に遊ぶお友達に分かれて過ごしました。室内で過ごしたお友達は、午前寝をしたり午前食をしっかりと食べ、一人遊びを楽しみ事が出来ました。お散歩に出たひよこ組は4人乗りバギー、こりす組は避難車を使いながら、順番に手繋ぎで歩いています。日射しは強くなりましたが、吹く風は気持ち良く、バギーに座っていたお友達は、気持ち良さそうに眠っていました。今後も気温の変化に気を付けて過ごしていきたいと思います。
2025/4/18(金)ひよこ組の様子
【お知らせ】
・ひよこ組で水疱瘡が1名出ています。(りす組でも2名)しばらくの間は4月朝のオムツ替え時に体の状態をこまめに確認をお願いします。
・乳児棟2階の廊下にドキュメンテーションの写真を定期的に掲示しています。このドキュメンテーションでは、お子さんの保育園での様子を写真でお伝えしていますのでぜひご覧ください。
【子どもたちの様子】
今日はお部屋と川沿い散歩の2チームに分かれて過ごしています。午前睡眠をするお友達はお部屋で食事の前まで寝ています。お散歩チームはバギーに乗ってこりすのお友達と一緒に行きました。暖かいせいもあり、バギーの中で気持ち良さそうに寝てしまいました。1週間、どのお子さんも頑張りました。鼻水や咳、便のゆるいお友達もいますので、週末はゆっくり過ごして下さいね。
2025/4/17(木)ひよこ組の様子
お知らせ】
・ひよこ組で水疱瘡が1名出ています。(りす組でも2名)しばらくの間は4月朝のオムツ替え時に体の状態をこまめに確認をお願いします。
・乳児棟2階の廊下にドキュメンテーションの写真を定期的に掲示しています。このドキュメンテーションでは、お子さんの保育園での様子を写真でお伝えしていますのでぜひご覧ください。
【子どもたちの様子】
・いつも9時過ぎに朝おやつを食べ、順番にオムツを取り換えるのですが今日は小りすのお友達を含めた全員が1人も泣かずに過ごしています。その光景に保育士も驚くと同時にとても嬉しい気持ちになりました。少しずつ慣れてくれたようです。今日はテラスで初めてシャボン玉をしました。飛んでいくのを目で追ったり、シャボン玉を吹く保育士の目の前まで来てみたりと興味津々です。
2025/4/17(木)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
※肌着について・・・保育園では1年通して袖無し(ノースリーブ)のもので大丈夫です。
【子ども達の様子】
今日は土園庭で遊んでいます。お着替えが早くなってきたので、遊ぶ時間が長くなることを伝えると喜ぶたんぽぽ組さんが可愛かったです。砂場遊びが大好きなようで園庭に入ると一目散に砂場へ。「先生シャベルだしてー!コップも!お皿もー!」と元気な声で園庭がいっぱいになりました。
お花を見つけて匂いをかいでみたり、見つけたダンゴムシの大きさを比べて遊ぶ姿があり、自然にたくさん触れることができました。
2025/4/16(水)たんぽぽ組の様子
【お願い】
・毎日1セット着替えをお持ちください。
【子ども達の様子】
今日は川園庭で遊んでいます。フラフープに縄跳びをくくりつけて電車にして遊んだり、小さいドアを玄関に見立ておままごとを楽しんでいました。
”入る前にピンポンしてくださいね。””あなたは誰ですか?”など聞いていてほっこりしました。泥団子を皆で作ったり、近くで工事をしていたのを見ていて、それを真似して”ここは穴が開いています!”など直ぐに言葉を吸収して真似してごっこ遊びを楽しんでいました。
2025/4/11(金)たんぽぽ組の様子
【お願い】
・毎日1セット着替えをお持ちください。
※「保育用品の購入について」部屋横にサイズ見本を置いておきますので、参考にしてください。申込の締め切りが4月16日(水)となっています。申込用紙のみ提出していただき、保育用品が届きましたら、こちらから袋をお渡ししますので、料金を入れて提出してください。
【来週の予定】
・月曜日は体育指導です。9:00までに入室をお願い致します。(この日以外も登園時間は9時です)
・金曜日はオルフ指導です。
【子ども達の様子】
土園庭で遊びました。たんぽぽ組で遊んでいる時はサッカーや砂場遊びなど、穏やかに遊んでいるのですが、うさぎ組が入って来た途端にピリピリムードに。使っていた物を取られる、言っても伝わらないという経験をして警戒しています。近づいてきただけで玩具を隠したり、「あっちに玩具あるから」と気を逸らせたり、「せんせーい」と助けを求める子もいました。色々な自分の遊びを守る方法を考えながら頑張っているな?と思いながら見守り、フォローしています。少しずつ慣れていけるといいなと思っています。砂遊びもサッカーもどんどんダイナミックに遊べるようになっています。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]