園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/8/5(火)園だより 8月号

pdf

2025/8/5(火)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
今日はプールに入りました。ホースの水を出すとみんな吸い寄せられるようにホースの元へ。「掛けてー!上から雨やってー!」と盛り上がっています。頭の上から水が降ってきても、顔に掛かっても嫌がらずに楽しむことができています。プール後給食がカレーだとわかると「やった〜」と嬉しそうです。何杯もおかわりしてお腹パンパンなひまわり組でした。
【子どもの様子】

今日は昨日に引き続きクワガタを折り紙で折っています。少し難しいようでしたが一生懸命折っていました。”かぶちゃんとそらくんだね”と嬉しそうに完成した折り紙を見ていました。
その後はかぶちゃんとぶーちゃんの結婚式をしています(笑)
どうなっているのか明日が楽しみだねと言う声も。命の大切さも伝えつつ、カブトムシの今後の成長を子ども達と一緒に見守っていきたいと思います。

2025/8/5(火)たんぽぽ組の様子

2025/8/5(火)りす組の様子

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。
・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。
・青いエプロンを探しております。お手数おかけしますがご協力よろしくお願いいたします。

☆咳が出ているお子さんが肺炎になっているケースが見られています。お子様の体調の変化にお気をつけください。

【子どもの様子】
今日は、室内で滑り台・太鼓橋を出して遊びました。室内公園のようにすると、子供たちも大喜び♪箱押もだして、体を動かして遊びました。登園しているお友達も少なかったので、ゆったりと個々にやりたい遊びを楽しんでいました。

2025/8/4(月)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。8月8日までです。

(子どもの様子)
今日は暑さ指数が高く、プール遊びが出来なかったため、室内で太鼓橋やトンネルを設置して遊びました。太鼓橋では一番上まで上がると、後ろ向きになって下りることが出来るお友達がいました。トンネルではハイハイでくぐるだけではなく、両端に立っていないいないばーをするお友達も。楽しんだ後は沐浴をしてさっぱりしています。低月齢のお友達はマットの上で寝返りをしたり、沐浴や午前寝をした後、ミルクを飲んだり、午前食を食べています。

2025/8/4(月)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・パンツの練習をされていますお子さんのママバックにビニール袋を一枚かけて、受け入れで渡して頂きたいです。その袋は基本、履いたパンツと漏らしてしまった物を入れるようにします。履いたパンツは一度もみ洗いすると思いますので同じに入れる予定です。又、変更等がありましたらお知らせしたいと思います。いつもご協力ありがとうございます。

【子ども達の様子】
 今日は、暑い日でしたので室内で過ごしました。クネクネの平均段と廊下では車と休憩できる図書コーナーで遊んでいます。廊下を開放したので、平均台したら廊下をぐるんと一周してから入ってきて「ただいま」と又、平均台をしてを繰り返しています。カブトムシがクラスに来ているので、カブトムシ制作もしました。折り紙をちぎって貼ってを楽しんでいます。

2025/8/4(月)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

今週の予定→8日(金)水害訓練

【子ども達の様子】

カブトムシを今日も興味津々に観察する姿が見られました。お当番はカブトムシのゼリーを変えたり、土を霧吹きで湿らせたりお世話を一緒に行っています。メスが逃げ出していたのでみんなで探すと机の下にひっくり返っていました。無事に救出すると・・・
『先生、よかったね。お家に帰れるね』と見つけた時に安心する優しいたんぽぽ組さん。
そして今日は折り紙でカブトムシを折りました!話を聞いたり、友達を見ながら一生懸命折っていました。手先の運動にもなるので引き続き取り入れていきたいです。

2025/8/4(月)さくら組の様子

【お知らせ】

・フードドライブの〆切は8日です。幼児棟図書コーナーに箱がありますのでご協力お願いします。

【子どもたちの姿】

毎日本当に暑い日が続いていますね・・・35度とか予報で出ていても、それがもう当たり前のような感じになってしまいそうです。今日はプールに入れず室内遊びをたっぷり楽しみました。ホール側にはトランポリンや、ステップハードル、リバーストンを設定して体をたくさん動かしました。お茶を飲んで水分補給。ちょっと気分を変えて、さくら組の部屋側に行っては、絵描きやままごと、オセロやカードゲーム、プラスプラス、などで遊んではまたホールに行っては体を動かすを繰り返していました。子どもたちの体力にびっくりです。今日はままごと遊びも色々な場面に変化していて、続けて2時間ほど楽しんでいました。

2025/8/1(金)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】

今日は避難訓練の後、たんぽぽ組とうさぎ組合同で過ごしました。2階のたんぽぽ組で過ごすチーム、1階のうさぎ組で過ごすチームに分かれて遊んでいます。1歳年上なだけでもたんぽぽ組さんの遊びは凝っていたりダイナミックだったりするので、うさぎ組の子も受ける刺激が大きいようです。

今週咳が出ているお子さんが多くいます。週末体調お気を付けください。


【保育参加、受付中です】
9月から保育参加が再開します。受付は随時行っているので、いつでもお申し込みください。日程の相談などあればお声かけ下さい。

2025/8/1(金)たんぽぽ組の様子

【来週の予定】

8日(金)水害訓練

【子どもの様子】
今日は避難訓練がありました。一人ひとりが意識をもって無事に川沿いに避難しています。
その後は半々に分かれてうさぎ組と合同で遊んでいます。
おままごとをしたり一緒に絵本を読んだりと、楽しい時間を過ごしました。
最近はカブトムシにみんなが夢中で『今日も生きてるかな?大丈夫かな?』『お腹すいてないかな?』と
気にかけている姿が・・・。
そんな優しい気持ちを大切に一緒に育てていきたいです。

2025/7/31(木)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
 ・お名前は大きくハッキリご記入いただけると、助かります。子ども達も自分で着替えるようになって他のお友達と物が混ざってしまうのでご協力お願いします。又、子ども達も他のお友達と同じ柄の物を持っていて勘違いしてしまって入れ違いもあるのでよろしくお願いします。

※ホクナリンテープや虫パッチなどは医薬品になるのでこちらではがすことは出来ません。体に貼ってあるとプールに入ることが出来ませんのでご承知おきくださいますよう、お願い申し上げます。貼ってある場合は朝必ず担任に声をかけください。

【子ども達の様子】
今日は気温が落ち着いていたので、プール遊びをして過ごしています。海の生き物の玩具で遊んだり、
バケツに水を入れて自分やお友達にかけたり楽しんで行っています。お約束もよく聞いて過ごせていて
成長を感じた1日でした。

2025/7/30(水)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・今日はプールに入っています。プールバックを必ずお持ち帰りください。
・フードドライブ : 乳児棟・幼児棟共に職員室の前に箱があります。ご協力お願いします。8月8日(金)が締切です。

【子どもたちの様子】
 今日は暑さも落ち着いていて、ゆっくりとプールに入る事ができました。2つのプールのうち、一つは深くして、バタ足をしたり、フープくぐりを楽しんだりしていたのですが、フープを高く持ち上げるとイルカジャンプができる子も出てきました。「もう一回やる」とだんだんとダイナミックに遊べるようになっています。もう一つのプールでは新しい浮きもの玩具が入り、すくったり、探したりして楽しんでいます。着替えもスムーズにできるようになりプールをたくさん楽しめるようになりました。

2025/7/28(月)うさぎ組の様子

【お知らせ】
 お名前は大きくハッキリご記入いただけると、助かります。子ども達も自分で着替えるようになって他のお友達と物が混ざってしまうのでご協力お願いします。又、子ども達も他のお友達と同じ柄の物を持っていて勘違いしてしまって入れ違いもあるのでよろしくお願いします。

【子ども達の様子】
 今日は久しぶりのプールでした。子ども達も嬉しそうに水着に着替えています。プールではワニ泳ぎをしたり時折、背泳ぎ?をしようとしたり、お尻をジャブんとしたりとダイナミックに遊んでいます。たんぽぽ組さんも早めに来たので少し一緒に過ごしました。 
 カブトムシがクラスに来ました!子ども達は嬉しそうに虫かごを見つめています。

2025/7/25(金)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・追加で夏休みでがある場合は、食事の関係もありますので早めに連絡帳にてお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。


(子どもの様子)
 今日も暑さ指数が高く、プール遊びは中止。結局今週は1度もプール遊びをする事が出来ませんでした。室内で肋木トンネルやビリボ、ロディーを設定しましたが、子どもたちも少し室内での遊びには飽きてきた様子…。気分転換に短い時間だけテラスに出ました。午後は西日が入り暑いのですが、午前中は日陰になっているので風も吹けば比較的まだ涼しいです。テラスを開放すると、高月齢児6名全員が自分から嬉しそうに外へ出ています。特に玩具などはありませんが、テラスを行ったり来たりして歩いたりしていました。良い気分転換になったようです。低月齢児のお友達は午前睡眠をしたり、ミルクを飲んでのんびりとお部屋で過ごしています。今週も今日で終わり…クラスで鼻水や咳、発熱のお子さんが見受けられます。この暑さのせいもあるかと思いますが、子どもたちも疲れが出てきている様子です。お家でも様子を見て頂き、変わった様子などがあればまたお知らせ下さい。

2025/7/25(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・シャワーをしました。
・おにぎり(工作)をお持ち帰りしています。折り紙の梅干しと海苔を入れていますので、ご家庭で作って遊んでみて下さい。暑い日が続いてお休みの日でもちょっと室内で遊べたらなと思います。

【子ども達の様子】
 今日は、朝から元気いっぱいの子ども達だったので体操を沢山しました。体操もしつつなんだか走ってしまっているお友達もちらほら…。沢山体を動かして、前回した宝探しゲームをしました。図書コーナーで「Ⅰ〜10まで」を数えて、もういいかい まだだよ〜のやり取りを、なぜか子ども達が言ってしまってて面白い状態になっていました。宝探しのものもお持ち帰りをしました。その後、今度しようと思っているお弁当の具材を作りました。おにぎりをコビー用紙をシュレッダーにかけたものを袋つめにしたのですが、お弁当箱よりも大きくなってしまったのでお持ち帰りしています。暑い日がつづいているので少しでも室内で遊べたらな〜と思っています。

2025/7/24(木)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日も暑さ指数が高く、お部屋で過ごしています。中学生の職場体験が最終日になり、今日もお兄さんがお部屋に入ってくれました。自分から電車の遊びに誘ったり、絵本を読んでもらったりしながら過ごしています。午前中は粘土、足形とり、すくいもの、と3つの遊びを設定しています。粘土、意外と長い時間遊べる子が多く、夢中になって遊ぶ姿がありました。入口のドアに貼ってある足形は今日とったものです。お子さんと探してみて下さい。すくいものは、タライの中に新聞紙と海の生き物の柔らかいフィギュアを入れて、金魚すくいのようにすくって遊びました。網ですくうのがじれったくなると、素手で鷲摑みしていましたが(笑)、自分のカップいっぱいになるほど集め、満足そうにしています。給食の時間がきてしまい、まだ遊べなかった子もいるのでまた設定したいと思います。

【夏はお着替えの練習チャンス】
薄着で脱ぎ着しやすい夏は、お着替えの練習にぴったりの季節です。すでに上手に着替えられるお子さんもいますが、服の前後を間違えたり、途中で「もういいや」となってしまうことも少なくありません。この時期だからこそ、「前と後ろを確認する」「最後まで自分で着替えきる」といった習慣を身につけていけるといいですね。また、服をたたんだり、裏返しを直す練習もおすすめです。今頑張っておくことで、秋冬の衣替えの頃には、自信をもって自分でできるようになるかもしれません。
園でも取り組んでいますが、大人数で慌ただしくなる場面も多いため、ゆっくり丁寧な練習はぜひご家庭でも取り組んでみてください。

2025/7/24(木)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・身体測定を行いました。健康カードを返却していますのでサインをお願いします。

・追加で夏休みでがある場合は、食事の関係もありますので早めに連絡帳にてお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。


(子どもの様子)
 今日も暑さ指数が高く、プール遊びをすることが出来ませんでした。室内でトンネルを設定して過ごしました。やる度にハイハイの速度が上がっているひよこ組さん。みんなニコニコと笑いながら出口にいる保育士に向かってハイハイをしています。階段上りも順番に1人ずつ行いました。こちらも今週は毎日行っているので、上るのが少しずつスムーズになってきました。汗を掻いたので食事の前に沐浴をしました。

2025/7/22(火)りす組の様子

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。


【子どもの様子】
今日は暑さ指数が午前中から高かったため、プールには入れませんでした。今週は暑さ厳しそうなので、入れる日があるといいな・・と思っています。
室内で新聞紙遊びと、制作でかき氷を作りました。新聞紙は見本で破っているところを見せると「うわ〜」と黄色い歓声(笑)プールを持ってきて、プールの中に新聞紙を入れると、水の代わりに泳いでみたり、全身に新聞紙をかけてみたりと遊んでいます。制作は、かき氷のシロップ(絵具)をスプーンですくって、白いかき氷にかけてもらったのですが、何色のかき氷にするかは、自分たちで色を選んでもらっています。お皿の色も自分たちで選んだので、それぞれ違ったかき氷が出来上がりました。保育室に飾ってあるので、シーツかけの日などに、ぜひご覧ください。

2025/7/18(金)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

・クラスで、下痢や軟便のお子さんが増えています。お家で、軟便や下痢が出た場合はお知らせください。

【子どもの様子】
今日は川園庭側の道路工事と、植木の剪定があったため、早めにプールに入って、20分ほど遊んでいます。いつもは、プールの周りに立って遊ぶことが多いりす組さんなのですが、今日は、プールの中に
誘って座って遊ぶことを意識して子どもたちに声をかけています。少しずつプールの冷たさにも慣れてきたようで、全員水の中で座って遊ぶことができていました。水の中に入ることで、今後、幼児になったときにバタ足や顔付けなど抵抗なく遊べるようになると思うので、8月に入っても、水の中に入って遊ぶことに慣れていければなと思っています。

2025/7/15(火)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

【子どもの様子】
今日は、水風船・色水を使って水遊びをしました。水風船の感触を楽しむ姿があり、風船を握って形を変えたり、小さな穴から水が出てくるのを不思議そうにみたりと様々な遊びで楽しめた子供たちでした。色水でも、コップに色水をいれ、再び違う色を入れて色の変化に気づく子もいたりと、それぞれに楽しむ姿が見られました。

2025/7/14(月)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

【子どもたちの様子】
今日はプールに入りました。入る時は雨が降っていなかったのですが途中から降り始めて、切り上げようか悩んだのですが、上から降ってくる雨すらも子どもたちにとっては新鮮だったようで「あめ?あめ!」と顔を空に見上げて全身で降ってくる雨を楽しんでいました。普段だったら、雨に濡れないようにしているので、雨にあたっていいなんて、初めての経験だったのかもしれませんね。振ったりやんだりの天気だったので、そのままプールを楽しみました。

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分