園日記
2025/7/11(金)ひよこ組の様子
【保健より】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたします。また、プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【お知らせ】
・本日、シャワー・沐浴・清拭をしています。
・本日、シーツ、バスタオル類持ち帰りしています。
【子どもの様子】
今日は、涼しかったのでお部屋で過ごしています。トンネルを設定するとハイハイで潜っているひよこ組さん。反対側にいるお友達や保育士に向かっていないいないばあをしてやり取りを楽しんでいます。昨日も遊んでいるロディーも設定すると乗る前に触って感触を確かめ、保育士に支えてもらいながら揺れるのを楽しんでいました。今日は、沐浴をして体もサッパリしています。
急に涼しくなったので、お子さんの体調の変化にお気を付けください。また、お休み中に体調を崩していたら、受け入れ時に声を掛けてください。
2025/7/11(金)さくら組の様子
【お知らせ】
・今日はプール、シャワーしていません。
・14日(月)の体育指導は組立体操の練習をします。体操着で登園してください。
【子ども達の様子】
今日は涼しいのでプール、シャワーは行わず、土園庭で遊びました。久しぶりの園庭は猫じゃらしがたくさん生えていてそれを花束みたいに集めて遊んでいました。ドッジボールも久しぶりに行いました。投げるボールも威力が強く、ボールのキャッチもすごく上手になっていていつの間にか上達しているさくら組さんに驚きました。
2025/7/11(金)うさぎ組の様子
【子ども達の様子】
今日は、オルフ指導の日でした。バッチをする事とあいこ先生とオルフをする事をとても楽しみで、オルフ始まるからねと声をかけるといつもは片付けたくない!というお友達が多いのですが、すんなりと遊んでいた玩具を片付けて椅子を持ってきてあいこ先生を待っている姿が見られています。オルフが始まると、音楽に合わせて歩いたり止まったりと楽しみ、布の海にでかけたりと楽しんでいます。楽器も触って叩いて楽しんでいます。その後、川園庭に水遊びをしました。お湯をだしたのでお風呂のようでした。
2025/7/11(金)りす組の様子
【子どもたちの様子】
今日は、プールには入らず室内で遊びました。風船を使って遊びました。ポーンポーンと投げていくと、落ちた風船を拾いに行って手に持って遊んでいました。2つ持ってみたり、寝転がって風船を投げてみたりしながら楽しんでいました。飽きてしまった子は、端っこのテーブルで絵本を読んでいました。
※今日はシャワーしていません。
2025/7/11(金)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
月曜日は体育ですので、体操着で登園をお願いします。
【子どもたちの様子】
今日はオルフ音楽指導がありました。最初はハンドベルをしました。”たなばた”の歌に合わせて”キラキラ〜ぎゅ”を合言葉にハンドベルをしています。6人ずつ前に出てきれいな音色を奏でています。その後は大半スカーフを使って”大波〜小波〜”の歌に合わせてスカーフを行ったり来たりしています。
慎重に行動するグループとおもいきりがいいグループがあり、性格が表れていて面白かったです。最後は”あめふりくまのこ”の歌に合わせてシンバル、大太鼓、マラカスで雷雨を表現しました。個性あふれる音色を奏で楽しんで行っていました。吉野
2025/7/11(金)ひまわり組の様子
★お知らせ
☆来週の体育指導は、組み立て体操の練習となりますので、プール指導ではありません。体操着での登園をお願いします。
☆玄関の掲示板に、ひまわりの子ども達が描いた“人”の絵と、泡でかいた雨のしずくを掲示しました。子ども達の絵は、なんだか雰囲気があってとてもかわいいので是非ご覧ください。(お休みした児の絵はありませんが、ご了承ください)
【子ども達の様子】
今日は昨日よりずいぶん涼しい日となり、子ども達も少しお疲れの様子です。連日暑かった疲れなのか、週末の疲れなのか、両方なのかもしれませんが「頭がいたい」「耳が痛い」いつもより熱が高め・・というお子さんが多めで室内遊びの様子を見ても床にゴロゴロしているような様子も見られたのでプールはやめておきました。3階で遊んだ後は屋上で追いかけっこや鉄棒、トランポリンなどをして遊びました。最後に1対1で相撲大会もしました。体が小柄でも足のグリップ力や体幹がしっかりしていると強さを発揮しています。みんなで楽しみました。
2025/7/10(木)りす組の様子
【お知らせ】
・プールに入りました。
【子どもたちの様子】
プールに入りました。久しぶりだったので子どもたちは嬉しそうでしたが、川園庭の外の工事の音が大きくて、驚いている子も多かったです。プールでは少し遊んだ後、部屋に戻ってままごとやブロックをしてゆっくり遊びました。部屋に飾ってある風船を触ったりウォーターマットのところでまったりして過ごしました。暑さもあり、体も疲れるようでお昼寝はぐっすりでした。
2025/7/10(木)うさぎ組の様子
【子ども達の様子】
今日は久しぶりにプール遊びでした。「水着着るの?」と子ども達も楽しみにプールの時間を待っていました。川園庭に大きなビニールプールを2つ出して遊ぶのですが、1つはバシャバシャ元気に遊ぶプール、もう1つはカップなどの玩具で遊ぶプールと分けて過ごしています。安全に配慮しつつ水深は足のくるぶし程ですが、それぞれのプールで楽しく過ごしています。バシャバシャプールでは腹ばいになったり水の中で寝ころんだりしながら遊んでいました。浅いとはいえダイナミックな動きで水しぶきをあげて楽しんでいます。玩具プールはスプーンで水を掛け合ったり穏やかに過ごしています。
【夏はお着替えの練習チャンス】
水遊びやプールが始まり、着替えの機会が増えてきました。薄着で脱ぎ着しやすい夏は、お着替えの練習にぴったりの季節です。すでに上手に着替えられるお子さんもいますが、服の前後を間違えたり、途中で「もういいや」となってしまうことも少なくありません。この時期だからこそ、「前と後ろを確認する」「最後まで自分で着替えきる」といった習慣を身につけていけるといいですね。また、服をたたんだり、裏返しを直す練習もおすすめです。今頑張っておくことで、秋冬の衣替えの頃には、自信をもって自分でできるようになるかもしれません。
園でも取り組んでいますが、大人数で慌ただしくなる場面も多いため、ゆっくり丁寧な練習はぜひご家庭でも取り組んでみてください。おうちでのお着替えの様子も、ぜひ連絡帳で教えてくださいね。
2025/7/10(木)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたします。また、プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子どもの様子】
今日はプール遊びをしました。水がたくさん入っている方のプールではスイスイと泳いでバタ足をして泳いでいました。浅い方のプールでは
ワニ歩きをしたり、友達と一緒にバタ足をして楽しんでいました。
遊んでいると、誰かが『手を繋ごう!』と言って手を繋いでまわって遊んでいたのですが、そこから”みんなで繋ごう!”となり、
最後は全員で手を繋ぎまわっていました。子ども達だけで遊びが発展していって成長を感じました。
引き続き安全に遊べるよう水遊びやプールを楽しみたいと思います。
2025/7/10(木)さくら組の様子
【お知らせ】
今日の絵画指導で服がびしょびしょになりましたのでシャワーをしてバスタオルを使用しています。水着はロッカーの引き出しに入れてあります。明日はプールの予定ですのでバスタオルとプールバックを持ってきてください。
【絵画指導の様子】
今日は、工作をしました。牛乳パックで作る船です。船尾の床が斜めになっていて、水を流す前に進むという仕組みです。牛乳パックは、画用紙より厚く切るのは少し難しいのですが、頑張って切っていました。とめるのは、ビニールテープ。これもセロテープより難しいですが、頑張っていました。最後は自由に飾り付けを。旗を立てたり、屋根をつけたり、乗る人を作ったり、船の側面に絵を描いたり・・・とそれぞれが自由に“船”に飾りをつけ、満足そうです。
出来上がると、屋上のプールで進水式。はじめはドキドキしながら水面に浮かべていましたが、そのうち水に入るのが楽しくなってきてしまったようで、大胆に水を掛けたり、沈ませたり(潜水艦ではないのですが・・・)して楽しんでいました。少しよれよれになってしまいましたが、持ち帰りますのでお家のお風呂でも楽しんでみてください。
2025/7/9(水)さくら組の様子
【子ども達の様子】
中根橋小学校の体験会に行ってきました。中根橋小学校へ着くと2年生のお兄さんやお姉さんが「靴は子の下駄箱においてください」「終わった人はこっちに来てください」と案内してくれました。体育館に集まり小学生の元気なあいさつや先生のお話でワクワクの体験会のスタートです。元気なダンスを見せてくれてさくら組さんも一緒に踊りました。次はランドセル体験。ランドセルを背負わせてもらったり中に入れるタブレットや教科書を見せてくれたり足し算などの勉強も教えてくれました。最後に校舎探検。小学生がクラス、給食室、図書館など案内をしてくれました。とても楽しかった体験会で「早く小学校に行きた〜い」と言っていました。
2025/7/9(水)ひまわり組の様子
☆ロボットを入れる紙袋をおもちください。
【子どもの様子】
今日はさくら組さんが出掛けていたので、ひまわり組だけでホール全体を使って好きな遊びをたくさんしました。鉄棒やビリボなどの運動遊びから、おままごとやブロックを使った遊び。特に盛り上がっていたのか舞台上でのダンスです。”はとぽっぽ体操””からだダンダン”等みんなよく知っているようで踊って楽しんでいました。
2025/7/9(水)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたします。また、プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子どもの様子】
今日も水遊びを行っています。風車の玩具では回転する様子を楽しんでいたり、友達を積極的に誘って遊んでいたり、とても楽しんでいます。水遊びの着替えもとても早くなってきました。
暑い日だったのこまめに水分補給をしています。
2025/7/8(火)さくら組の様子
【保健より】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたします。また、プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子ども達の様子】
屋上プールに入りました。水の掛けあいゲームをしたり、自分達が歩いて流れるプールを作る洗濯機をしたり、体育の佐藤先生が教えてくれたボブリングを練習しました。その後は自由に遊んでいます。ビート板やフープをくぐって遊びました。 明日は中根橋小学校の小学校体験に行く予定です。校舎内探検など楽しく学校を知る事が出来る体験会です。子どもたちに伝えると「学校に行けるの!」と喜んでいました。たくさん楽しんで来ようと思います。
2025/7/8(火)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
ホクナリンテープをつけて登園した際は、必ず受け入れ時に伝えてください。テープに名前の記入は必要ありませんが、剥がれてしまった場合は園で処分いたします。また、プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子どもの様子】
本日水遊びを行っています。大きい氷をタライに入れると大興奮!『冷たいね!』『固いね〜』『私にも触らせて〜』と触って感触を楽しんでいました。今日は玩具が沢山あったので
引き続き安全に気を付けて水遊びやプールをしていきたいと思います。
2025/7/7(月)さくら組の様子
【お知らせ】
プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子どもたちの様子】
今日は七夕。園でも0歳〜5歳まで一緒にホールで七夕集会に参加しました。各クラス順番に手作りの七夕飾りをみんなに見せて、どんなふうに作ったのか聞かせてくれました。さくら組からは今日のお当番の、にこちゃんとはるひちゃんがみんなに伝えています。今夜、星が見えるといいですね☆彡そしてみんなの願いが叶いますように。
今日の七夕集会の後、ゆうかちゃんとお母さんがみんなに会いに来てくれました。週に5日のリハビリは大変だと思いますが、ゆうかちゃんは筋トレや片足ケンケンなど頑張っているようです。今日は短冊に願い事を書いたり、折り紙で七夕飾りをお母さんとお友だちと一緒に作り玄関の笹に飾りました。ゆうかちゃんがお家から折り紙で折ったお手紙を作ってきてくれて、ひとり一人いただきました。短い時間でしたが一緒に過ごし、元気そうななゆうかちゃんに会えてみんなも嬉しかったようです。
2025/7/4(金)さくら組の様子
【お知らせ】
プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子どもたちの様子】
今日のオルフ指導は、鉄琴と木琴を中心にドレミファソの音階を使って、4種類のリズムと音の違いを覚えました。一つずつ丁寧に繰り返し練習して、最後には4種類の音階を通して奏でることだできるようになりました。愛子先生も「すごいね〜さくらさん」と驚くほどでした。七夕が近いのでウインドチャイムをひとりひとり鳴らして願いを伝えました。とっても綺麗な音でした☆彡
オルフ前に、今日は看護師の山之内先生が保健指導を行ってくれました。「こんな時どうする?」「大事なところはどこかな?」などの問にとても分かりやすい絵本を使ってお話しています。お子さんに聞いてみて下さい。
2025/7/4(金)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
・月曜日は体育指導はありません。
・短冊は7日までです。まだの方はお急ぎください。
・プールは無くてもシャワーをする事があるので、プールバックは必ずご用意をお願いします。
【保健より】
・プールのお知らせにも記載してありますが、ホクナリンテープや虫パッチ等を貼っている場合はプールに入れませんのでご了承下さい。
【子どもの様子】
水遊びをしました。水遊びの玩具で水を入れ替えたり、飛ばしたり、流してみたりと、お友達と一緒にわーわーキャーキャーと大騒ぎしながら楽しんでいます。園庭に赤い実がついている植木があり、子ども達は興味津々。赤い実を取ってもらうと早速実験し始めています。つぶすと赤い汁が出てくると「せんせーい 水が赤くなったー」と驚く子ども達、「ほんとだー」と一斉に情報が広がっていきます。そして朝顔のしぼんだ物も水に入れてつぶすと「わーあおいー」と・・・。目をキラキラさせながら発見を楽しんでいました。「これとこれ 一緒にしたらどうなる?」と混ぜてみると紫にサッと色が変わり「凄ーい」と大喜びの子ども達でした。今回全く興味がなかった子もいますが、水の感触を繰り返し変え「ここは気持ちよく出てくるよ」と教えてくれたりして、それぞれで色々な研究がおこなわれているんだなぁと感じました。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]