園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2023/12/11(月)たんぽぽ組の様子

〇リハーサルについて
(火)発表会リハ/劇・歌 
(水)発表会リハ/オルフ 

・9:00までに登園して下さい
・火曜日は劇の服装で登園して下さい。
・火/水、ハイチーズの撮影があります。

【お知らせ】
・本日発表会のプログラムを配布しています。お申込み頂いた人数分配布しています。当日はプログラムが入場チケットとなります。ご確認をお願いします。
・12/21クリスマス会前日、幼児クラスでクッキー作りをします。「三角巾、エプロン」のご用意をお願いします。
・「三角巾、エプロン」はさくら組まで何度か使う機会があります。ゆくゆくは子どもが自分で、またはお友達同士で手伝い合いながらできるような着脱しやすいものをご用意下さい。
・ご不明な点は担任までお声掛けください。

【子ども達の様子】
今日の体育指導は前回に引き続き縄跳びの練習をしました。先週と同じく縄を背後から足元に回してグージャンプ…の練習。「縄は靴に近い所に持ってくると跳びやすいよ」とアドバイスをもらいました。最後のゲームはボール当てをしました。「内野」「外野」「アウト」という言葉を今日は使ってゲームをして、かなりドッヂボールらしい雰囲気になりました。1年後?のドッヂボールに繋がっていくといいなと思います。

2023/12/11(月)さくら組の様子

(お知らせ)
【今週の予定】
・11日(月)体育指導、12日(火)発表会リハーサル(劇・歌・表現)、13日(水)発表会リハーサル(オルフ)、14日(木)絵画指導、15日(金)歯磨き指導(歯ブラシは入りません)

【発表会について】
・先週配布したプログラムは、当日の入場チケットになります。お申込みいただいた分だけ配布していますので、確認をお願いします。忘れずにお持ちください。

【スキー保護者会について】
・21日(木)18:00〜行います。卒園スキー旅行の詳細をお知らせしますので、参加をお願いいたします。3階廊下にもスキー保護者会についてのお知らせを掲示していますのでご覧ください。

【午睡について】
・発表会が終わり、18日からは月・水・金の午睡を無くしていく予定です。

(子どもの様子)
今日の体育指導は、先週の縄跳びの復習をしてから大縄跳びを行いました。大縄跳びは運動会以後、子どもたちの間でもあまり継続しておらず(縄跳びよりドッジボール)今日は久しぶりの大繩跳びになりました。入るタイミングがつかめなくて「あれ‽どうだったっけ?」なんてなっている子もいましたが、子どもたちの感覚はすぐに戻り楽しんでいました。これからの寒い季節、縄跳びは全身運動なので体も温まるのでおススメですね。クラスでも再開し楽しみたいと思いました。 〜明日は発表会前の最後のリハーサル(劇、表現、歌)です。はいチーズさんの撮影が入ります〜

2023/12/11(月)ひよこ組の様子

【子どもたちの様子】
今日は室内で絵の具を使って制作しています。タンポを使って、紙にトントン絵の具をつけて楽しんでいます。指についた絵の具を不思議そうに見つめる子や、紙についた絵の具を指先で伸ばして楽しむ子もいました。

2023/12/11(月)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・今週の予定
 12日(火)発表会全体練習 13日(水)オルフ全体練習 15日(金)歯磨き指導  16日(土)発表会
※12日、13日はハイチーズが入ります。服装は普段着でお願いします。
※発表会のプログラムが事前申し込み数と違っている方がいましたら担任まで声を掛けてください。

※発表会まであと一週間、風邪等引かないように手洗いうがいの徹底をしています。お家でも気を付けてみてください。

【子ども達の様子】
 体育指導は大好きな縄跳び。「できないー」という子もまだまだいますが、興味は十分で、何度も何度も繰り返し練習しています。あともう少しで跳べる子も「なんでかな?」と悩みながらも自分なりの答えを出そうとしています。これからの時期は寒くなればなるほど縄跳びは良い運動になるので、体育以外でも楽しみつつ練習していこうと思っています。そしてその後はドッヂボール。やる気十分で当てようと頑張っていますが、どうも空回りしすぎてミラクルボール(どこへ行くかわからないボール)が連発していました。ルールもわかり、ボールの取り方も上手になってきているので、とっても楽しんでいました。次の体育指導はボールなので、投げ方も教えてもらおうと思っています。その後は室内でゲームがしたい!との事で、「ねずみとあな」や「アルプスオニ」のゲームをして遊んでいます。

2023/12/11(月)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日は室内で運動遊び・体操をして過ごしました。フラフープを床に張り付けてグーグーパーでジャンプをしたり鉄棒やトランポリンを出しています。
全体的に少しずつ並んで待つということが出来てきています。
握る力もついてきて鉄棒のぶら下がりでも長い間ぶら下がりが出来るようになっていて子ども達の成長を感じました。
運動遊び後は「ハハハハハロウィン」「ジャングルグルグル」「ぼくたちぶどう」「ドーナッツ!どーなっつ⁉」「イチゴサンタクロースと踊りましょう」の体操をしています。外は寒いですがたくさん動いてポカポカです。

2023/12/8(金)さくら組の様子

(お知らせ)
【来週の予定】
・11日(月)体育指導、12日(火)発表会リハーサル(劇・歌・表現)、13日(水)発表会リハーサル(オルフ)、14日(木)絵画指導、15日(金)歯磨き指導(歯ブラシは入りません)

【発表会について】
・本日(8日)プログラムを配布しています。当日はプログラムが入場チケットになるので、忘れずにお持ちください。お申込みいただいた分だけ配布していますので、確認をお願いします。

【スキー保護者会について】
・21日(木)18:00〜行います。卒園スキー旅行の詳細をお知らせしますので、参加をお願いいたします。

【午睡について】
・発表会が終わったら(18日〜)月・水・金の午睡を無くして行きます

(子どもの様子)
今日はオルフ指導がありました。発表会に向けて練習を重ねています。みんなで音を合わす事が出来るようになってきているので、本番が楽しみです。今日は午睡をしない日だったので、クリスマスの制作をしています。自分達でそれぞれ考えながら、サンタクロースやトナカイなどを作っていました。楽しみながら作ることができたようです。

2023/12/8(金)たんぽぽ組の様子

〇来週の予定
(月)体育指導
(火)発表会リハ/劇・歌 
(水)発表会リハ/オルフ 

〇リハーサルについて
・火曜日は劇の服装で登園して下さい。
・火/水、ハイチーズの撮影があります。

【お知らせ】
・本日発表会のプログラムを配布しています。お申込み頂いた人数分配布しています。当日はプログラムが入場チケットとなります。ご確認をお願いします。
・12/21クリスマス会前日、幼児クラスでクッキー作りをします。「三角巾、エプロン」のご用意をお願いします。
・「三角巾、エプロン」はさくら組まで何度か使う機会があります。ゆくゆくは子どもが自分で、またはお友達同士で手伝い合いながらできるような着脱しやすいものをご用意下さい。
・ご不明な点は担任までお声掛けください。

【子ども達の様子】
今日はひまわり/さくら組のオルフの前に、15分だけ愛子先生と発表会の練習をしています。

その後は園庭へ。久しぶりに午前中ゆっくりとまとまった遊びの時間が取れて、1時間半ほど外遊びを楽しむ事が出来ました。砂遊び、ボール遊び、うんてい、縄跳び、平均台・・・とそれぞれ好きな遊びを楽しみながら巡回していました。サッカーごっこや、砂場のトンネル掘りなど、大人の手を借りずとも、子ども同士で力を合わせて出来る事が増えてきました。前に大変な事になった水の使い方も、気温が下がって来たからか、適度な量を調節できるようになってきています。


【劇のセリフについて】
劇の練習も楽しんでいるたんぽぽ組。中には「セリフが覚えられなくて…」「練習でセリフ間違えちゃった」と心配しているお友達も何名かいるようです。
『がらがらどん』で“必ずこれを言わなくてはいけない”というセリフは基本的にはありません。練習の中で子どもが思いついたり考えたりした「セリフっぽい言葉」はありますが、舞台では担任との言葉のやりとりや、その場で自然に出てきた言葉を楽しんでもらえればと思っています。もしお家でセリフを心配していたら、「元気に思ったことを言ってもいいんだよ」と応援してあげてください。
劇の最後に自己紹介をしてもらう場面がありますが、そこは「田中太郎です!」のように大きな声で言えるといいなと思います。

【クラスの読み聞かせ絵本】
クラスで読み聞かせする絵本は、「パンどろぼう」など読んでいて楽しい盛り上がる絵本が人気でした。最近はそんな絵本も楽しみつつ、落ち着いた静かな内容のものだったり、言葉の響きを味わえる絵本も読んでいます。思いのほか子ども達も集中して聞いていて、読み終わった後は絵本の中の言葉を呟いたり、お話の意味を友達と話し合ったりする姿が見られます。理解力や想像力の膨らむ時期なので、いろいろな物語に触れて欲しいなと思います。

2023/12/8(金)りす組の様子

【お知らせ】
・紅白帽子とシーツを返却しています。洗濯をお願いします。

・ロッカーの中の衣類の補充をお願いします。

【今日の様子】
今日は中根橋小学校前の公園へ行きました。行きの道中、ザクロ、みかん、柿が実っていて「あった〜」と嬉しそうに歩いています。シーサーにも「しーさーいってきまーす ばいばーい」と挨拶をしたりして楽しく歩いています。公園ではバネの付いた乗り物に乗ってユラユラしたり、葉っぱのオバケを手にして追いかけっこをしたり、ベンチの裏や柱の裏に隠れて(丸見えです笑)かくれんぼをしたりして楽しく過ごしました。帰り道は、もっと遊びたかったり、遊びすぎて疲れてしまったのか、手を繋ぎたくない…手を繋ぎたいお友達が、もう違うお友達と繋いでしまって繋げない、歩きたくない…など色んな理由で公園を出発するまでに15分ほどかかりました。色んな感情が出てきていますね。
鼻水や咳が出ているお友達が沢山います。土日、ゆっくり過ごして下さいね。

2023/12/8(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
靴箱の上の壁面、うさぎ組のサンタさんが飾られていますので、ぜひご覧ください。
紅白帽子を返却しています。子ども達も大きくなってきて、ゴムがきついお子さんが出てきていますので、ゴムの付け替えも合わせてお願いします。

【子ども達の様子】
今週からクラスにアドベントカレンダーを用意して1日1日開けるのを楽しみにしています。保育士の手作りなので、恐竜が出てきたり、パンどろぼうがでてきたりとクリスマスぽくなくても、楽しいようです。保育園のクリスマス会がある22日まで毎日開けていく予定です。
今日は帝京大学の広場まで行きました。25分頑張って歩いています。イルミネーションの飾り付けがされてあったので、夕方以降見に行くときれいかもしれませんね。暖かかったので、ジャンバーを脱いでたくさん追いかけっこを楽しんでいます。どんぐりの他に紫の実も落ちていて、子ども達も夢中で拾っていました。

2023/12/7(木)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・お配りしているクラス便りに載せるコメントが、今日締切りです。よろしくお願いします。

【子ども達の様子】
「今日は発表会ごっこするよ」と朝の予定を伝えると「さくらさんみたいに?」「太鼓やるの?」とリハーサルの様子を思い出したようで、ウキウキしているうさぎ組さんでした。好きな楽器を持って曲に合わせて演奏し、自分のお名前も聞くと、みんなしっかり自己紹介できていました。緊張したり、はしゃいでみたり・・なんだかみんな楽しそう♪で終わりました。その後、川沿い散歩に行き、中板橋商店街にある八百屋さん(保育園で仕入れている八百屋さんです)に行き、野菜や果物を見てきました。「今日はおやつに柿が出るよ」と教えてもらったり、野菜の名前クイズを出してもらっています。そのおかげなのか、給食で人参や大根を見ると「今日八百屋さんでみたね」と言いながら食べているお子さんが多かったです。

2023/12/6(水)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・お配りしているクラス便りに載せるコメントが、明日締切りです。よろしくお願いします。

【子ども達の様子】
今日は12月のお誕生日会でした。2〜5歳で集まる機会が増えて、みんなでお祝いしている雰囲気がいいなと感じます。子ども達もお兄さんお姉さん達がいる空間に慣れて、お友だちを拍手したりと、真似している姿が見られています。保育士の出し物「三匹のこぶた」の人形劇は、子ども達も劇をやったり、なじみのあるものだったので、食いついてみていました。人形劇なので、人形のちょっとした動きなどが面白かったようです。誕生日会後、椅子取りゲームと、貨物列車を楽しんでいます。

2023/11/14(火)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・今うさぎ組では、お子さんがほぼ1人で着替えられるようになってきています。しかし、着てきた洋服と、これから着る洋服が、同じ柄や同じ色だと着替えの際、混ざってしまい、分からなくなってしまうことが増えています。着替えで束ねる洋服は、着てくる洋服と少し違うものを用意して頂くと、混乱なくさらに意欲が出てくるかなと思いますので、お手数ですが、ご協力よろしくお願いします。


【うさぎ組の様子】
今日は大好きなオルフ指導でした。愛子先生が「これなんだ!触ってみよう」と袋の中に何かを持ってきてくれて、みんな恐る恐る袋の中に手を入れています。そして見つけたのは、大きな松ぼっくりと、中くらいの松ぼっくりと、小さな松ぼっくり。それぞれの大きさに合わせて「まつぼっくり!!!」の声の大きさも変えて言ってみました。みんな、愛子先生の表情がくるくる変わることの方に大爆笑でした!まつぼっくりを持って友達と挨拶したり、松ぼっくりの歌を歌っています。最後は楽器も鳴らしました。それぞれ、好きな楽器が少しずつ決まってきたようです。

2023/11/2(木)11月園だより

pdf

2023/10/3(火)10月 園だより

10月の予定の4・5歳親子芋掘り遠足の予定を訂正しましたので確認をお願い致します。 pdf

2023/10/3(火)運動会 2023年ポスター

pdf

2023/8/25(金)8月の園だより

pdf

2023/7/4(火)7月園だより

pdf

2023/5/1(月)5月の園だより

pdf

2023/3/31(金)本日の給食・おやつ



給食
ご飯
鶏肉の照り焼き
きのこサラダ
すまし汁

おやつ
ブルーベリーチーズサンド
キウイ

2021/4/1(木)献立表・給食だより4月

2021/3/1(月)献立表・給食だより

2021/2/15(月)キャンドルナイトのお知らせ

2021/2/1(月)2月給食だより・献立表

2021/1/7(木)1月の献立表・給食だより

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分