園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2023/6/2(金)たんぽぽ組

【お知らせ】    
・本日、6.7月に保育参加を希望し試食の申し込みをされている方には、徴収袋と試食申込用紙を配布しています。参加日当日までに代金を入れてお持ちください。

・お昼寝用の防水シーツですが、ほとんどのお子さんが滅多におもらしをしなくなったので、もう必要ないかと思います。(たまのおもらしなら全然okです) 暑くなり、ベッドの通気性も良くしたいので、来週からはなしで大丈夫です。ご協力ありがとうございました。

・紅白帽子をお返ししています。お洗濯とゴムの調節の確認をお願いします。
 来週の月曜日までにお持ちください。体育指導の時には被りますので、必ずお持ち下さい。

・どろんこ遊びの用意、6/9(金)までに準備をお願いします。(詳細はたんぽぽ組出入口に掲示)
 6/16・22に実施予定です。

(保育参加について)
・締め切りは実施日の1週間前までとなります。まだ予定の立たない場合は、担任までお声掛けください。

・継続書類の提出のご協力ありがとうござました。

【子ども達の様子】 
 今日は朝から大雨・・・。どうぞ、登降園の際気を付けてくださいね。
テラスで育てている、ナスや胡瓜、ゴーヤを心配そうに見ている子ども達でした。実がなる日を楽しみに、毎日水やりも行っています。

今日は、お部屋で過ごしています。ピアノに合わせて♪さんぽ、はたらくくるま、とけいのうたの3曲を歌っています。とても元気よく歌いすぎて⁉お顔が少し怖い顔になるお友達もいる程です(笑)声の出し方を少しづつ伝えて、色々な歌や手遊びを楽しんでいきたいと思っています!

ピョンピョウカエルを作りました。水性のペンを配布すると、「○○色がいい〜」と手に持って牛乳パックでできた用紙に色塗りや、模様を描き、一人一人個性豊かなピョンピョウカエルが完成しています。輪ゴムを付け飛ぶと、「オ〜!!」「すごーい!!」という声があちらこちらから。みんなで楽みました。通園カバンに入っているので、ご家庭でも楽しんでみてください!

2023/6/2(金)さくら組の様子

(お知らせ)

・来週は泥んこ遊びを6日(火)に行う予定になっています。プールバックにゴム付きバスタオルと汚れ物袋を入れてまだ持ってきてない方、準備をお願いします。

・9日(金)は園外保育でお弁当の日です。

・令和5年度就学相談の実施について区の方からお知らせがきています。
6月1日(木)朝9時から電話での予約を行っています。面談期間は6月7日(水)〜10月13日(火)の平日午前9時から午後5時です。
相談を希望する方はまずお電話で予約をお取りください。TEL(3579ー2198)


(子どもたちの様子)
今日は、ホールと部屋の仕切りを外して、室内で体を使った遊びをいくつか行いました。いつも体育指導で行っている準備体操でウォーミングアップ。片足ケンケン、お尻をずって進む体操?・・・スキップ前後ろなど。次はみんなで大縄跳び。跳べる子は10回までと決めでいます。大繩・・・ちょっと怖いな・・・と感じる子も無理せず自分のできる事に挑戦しました。(縄を跳ばずにくぐったりするだけでもOK)「すごいね!」「がんばって!」「できるんだスゴイ!」とかお友だちの姿を見てお互いに頑張ろう、やってみようという気持ちになっていました。大繩でやる気力がマックス。次は子どもたちのリクエストの室内ドッジボール♪自分たちで円陣を組みこちらもやる気満々!作戦を立てゲームに臨んでいました。今日の結果は紅白戦では同点。男の子対女の子(+川喜多女子)は7:4で女の子チームの勝利でした。もっとゲームを続けたかったようですが、クールダウンするために、かくれんぼをして遊びました。とても楽しかったようです。

2023/6/2(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
・来週の6/6(火)の午後にお料理体験をします。
 エプロン・三角巾・マスクが必要になるのでお持ちください。


【子どもの様子】
今日から保育参加が始まりました。自分の親がいつ来るのかを楽しみにしている子ども達です。保育参加で入ってくれた保護者に絵本を読んでもらったり、くっついて嬉しそうにしていました。予定していたどろんこ遊びは、雨の為中止になり、子ども達も残念そうです。次回は出来ると良いなと思います。絵の具を使って、大きな紙に絵を描いてみました。3つのグループに分かれて、花を描いたり、模様を描いたり、車を描いたりしてお絵描きをしました。その後は、スキップストップをして体を動かしました。

※洋服に絵の具がついてしまっています。すみませんが、洗濯をお願いします。

2023/6/2(金)りす組の様子

<子ども達の>様子>
 今日は、お部屋で過ごしました。肋木を滑り台にすると、興味津々で肋木を登って、棒の間隔があいている所を「こわーい」と言いつつも進んで、滑って楽しむ事ができました。トンネルも途中までいって、上から覗くお友達とにこにこして目で会話を楽しんでいるようです。木の車を走らせたり、ビリボ等で遊んでいます。

2023/6/2(金)ひよこ組の様子

【子ども達の様子】
今日は室内で絵の具を使って制作をしています。アジサイの花にタンポで色付けをしました。
初めての絵の具、初めてのタンポだったので、興味津々の子ども達!絵の具がついているタンポを不思議そうに触り、手に絵の具を付けてみたり、テーブルや画用紙に色を付けて楽しんでいます。ダイナミックに遊べそうなお友達もいたので、またやってみたいと思います。

2023/6/2(金)うさぎ組の様子

【お知らせ】
*来週の金曜に、泥遊びを予定しています。それまでに、セットの用意をお願いします。

《保育参加について》
・夫婦で申し込まれている方は、発注の関係上【試食は1名のみ】とさせて頂きますので、よろしくお願いします。
・6・7月の保育参加で試食を申し込まれている方には、今日試食申し込み書と、徴収袋を配布しています。200円と申込書を同封の上、保育士に手渡しでお願いします。

【子ども達の様子】
昨日孵化した図書コーナーの蝶々が気になる子ども達!朝夕と、幼虫・サナギを見守ってくれていたお子さんが多いんだなと、感じました。間近で見る蝶々きれいですね。今日は雨なので、室内でゆっくり遊んでから、のり制作をしました。アジサイの時に、楽しんでいたお子さんが多かったので、今度は紺の画用紙に色々な色の切った画用紙を貼り、終わった子からさらにシールを貼りました。制作が始まるまで、歌ったりおしゃべりしたり、手を叩いたり、保育室に色んな音が響いていたのに、糊と紙を渡した瞬間から、ぴたっ!!!と静かになり、「こんなに静かになるんだね」と保育士も驚くほどの集中力でした。きれいにできたので、花火にしてもいいな・・そのまま貼ってもかわいいな・・と保育士もみんなの作品からインスピレーションたくさん湧いてきます。

2023/6/1(木)たんぽぽ組

【お知らせ】
・本日、紅白帽子をお返ししています。お洗濯とゴムの調節の確認をお願いします。
 来週の月曜日までにお持ちください。

・どろんこ遊びの用意、6/9(金)までに準備をお願いします。(詳細はたんぽぽ組出入口に掲示)
 6/16・22に実施予定です。

(保育参加について)
・締め切りは実施日の1週間前までとなります。まだ予定の立たない場合は、担任までお声掛けください。

・継続書類の提出のご協力ありがとうござました。

【子ども達の様子】 
 お店屋さんごっこの集会をホールで行っています。たんぽぽ組さんはホールへ行くと、ワクワクドキドキ!さらに幼児組3クラスが集まると、目を丸めて周りをキョロキョロ・・・お友達もいましたがいましたが、お話が始まるとみんな真剣な表情でお話を聞いていました。

今日の活動は、①グループ紹介、②お店屋さん決め、③各グループで作業の3つのことを行っています。いつも一緒に過ごしているお友達や担任とではなく、お兄さんお姉さん、担任以外の保育士と活動するので少し緊張していたお友達もいましたが、時間が経つにつれて、たんぽぽ組さんも慣れ、積極的に作業を行っていました。当日までみんなで協力をして、“素敵なお店屋さんが開店できるといいね”とお話しをしています。ぜひ、ご家庭でも今日の様子をお子さんに聞いてみてきださい!

2023/6/1(木)さくら組の様子

(お知らせ)

・泥んこ遊びについて」のお知らせを配布しています。確認をお願いします。プールバックにゴム付きバスタオルと汚れ物袋を入れて持ってきてください。

・令和5年度就学相談の実施について区の方からお知らせがきています。
6月1日(木)朝9時から電話での予約を行っています。面談期間は6月7日(水)〜10月13日(火)の平日午前9時から午後5時です。
相談を希望する方はまずお電話で予約をお取りください。TEL(3579ー2198)


(子どもたちの様子)
 今日からシール帳も6月。季節を感じる可愛いシールが子どもたちの気持ちを楽しませています。また、今日は園だより、給食たより、ほけんたよりの3枚を配布しています。以前保護者会でもお話したように、今後の生活に繋がるように子どもたちが自分で折って通園カバンにしまっています。だいぶ慣れてきてはいますが、個人差もあります。今日のように複数な時は取り間違えや取り忘れなどがあるかもしれません。お手紙は、お子さんからお家の人へ手渡しされていますか?今日の楽しいタイムの時間にも子どもたちとお手紙のことについて話をしました。おたよりの確認をおねがいします。
 今日の午前中は、20日のお店屋さんごっこに向けて3〜5歳合同でホールに集まってグループを作り、グループ名、お店の内容をそれぞれ話し合い、さっそく制作作業に取り掛かりました。昨年はお祭り形式のお店屋さんでしたが、今年は店舗形式です。おもちゃ屋さん、和食屋さん、洋食屋さん、ゲーム屋さんです。異年齢児との交流も出来るようになり楽しみが増え、子どもたちも喜んでいます。
 

2023/6/1(木)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・新しい登園許可証と、区からのプリントを配布しています。仕様が変わりますのでご確認ください。

・泥遊びについてのプリントを配布しています。持ち物について掲示していますので、必ずご確認の上、用意をお願いします。
 *来週泥遊びを予定しています。セットの用意をお願いします。

《保育参加について》
・夫婦で申し込まれている方は、発注の関係上【試食は1名のみ】とさせて頂きますので、よろしくお願いします。
・6・7月の保育参加で試食を申し込まれている方には、今日試食申し込み書と、徴収袋を配布しています。200円と申込書を同封の上、保育士に手渡しでお願いします。

【子ども達の様子】
今日は、川園庭で遊びました。育てているナスとピーマンにお花が咲いたので、ジョウロにお水を入れると、子ども達も手伝ってくれて、お水をあげています。「かわいいね」「大きくなってね」と自然と声が出ているので可愛いです。ダンゴムシ探しや、縄跳び・フラフープで電車ごっこなど1人だけでなくお友だちと一緒に楽しむ姿が見られるようになってきました。これからもっと関りが増えていくのだろうと思うと楽しみです。

2023/5/31(水)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・どろんこ遊びの用意、6/9(金)までに準備をお願いします。(詳細はたんぽぽ組出入口に掲示)
 6/16・22に実施予定です。

・家庭状況調査等の書類、5月末までとなります。よろしくお願いします。

(保育参加について)
・締め切りは実施日の1週間前までとなります。まだ予定の立たない場合は、担任までお声掛けください。

【子ども達の様子】 
今日は川園庭で遊びました。雨上がりで、水たまりをすくって遊んだり、虫探しやウッドマウンテンで楽しんでいます。公園へ出かけるような移動時間がない分、ゆっくりと遊べています。

明日は“お店屋さんごっこ”のための集会をします。お店屋さんごっこは、たんぽぽ/ひまわり/さくらで、縦割りで4グループに分かれて、どんなお店にするか相談します。いつも一緒に過ごしているお友達や担任とではなく、お兄さんお姉さん、担任以外の保育士と活動することになります。クラスでは経験できない関わり合いとしてきてもらえたらと思います。

2023/5/31(水)うさぎ組の様子

【お知らせ】
・新しい登園許可証と、区からのプリントを配布しています。仕様が変わりますのでご確認ください。

・泥遊びについてのプリントを配布しています。持ち物について掲示していますので、必ずご確認の上、用意をお願いします。
 *来週泥遊びを予定しています。セットの用意をお願いします。

《保育参加について》
・夫婦で申し込まれている方は、発注の関係上【試食は1名のみ】とさせて頂きますので、よろしくお願いします。
・6・7月の保育参加で試食を申し込まれている方には、今日試食申し込み書と、徴収袋を配布しています。200円と申込書を同封の上、保育士に手渡しでお願いします。

【子ども達の様子】
今日は屋上で遊びました。自動でシャボン玉が出るスティックを保育士がやると、一面シャボン玉に囲まれて、子ども達は大興奮!あっちもこっちもパチンパチン叩いてシャボン玉を楽しんでいました。マットタイプのトランポリンでは両足ジャンプをしたり、鉄棒を出すとぶら下がりに挑戦しています。みんな腕の力があり、足を持ち上げてぶら下がることができました。給食室の排気口が屋上にあるので、「いいにおいだね」「なんのきゅうしょくかな?」と子ども達もお腹を空かせて保育室に帰りました。匂いは食欲に繋がりますね。

2023/5/29(月)たんぽぽ組

【お知らせ】
・本日、泥んこ遊びについてのプリントを配布しています。ご確認お願いします。
 たんぽぽ組は、着替え(Tシャツ・肌着・ズボン・パンツ)、タオル(スカートタオル)をビニール袋(名前記入)を入れて6/9(金)までに、ご準備をお願いします。
*詳細は、たんぽぽ組出入口に掲示してありますのでご覧ください。
 
 何かわからないことがありましたら、担任までお尋ねください。

・家庭状況調査等の書類、5月末までとなります。よろしくお願いします。

(保育参加について)
・今年度は保育参加を6月〜と10月〜の2回に分けて行います。概要と日程表をクラス前廊下の掲示板に張り出しています。ご希望の日程に名前をご記入下さい。

【子ども達の様子】 
今日はあいにくの雨。今週は雨が続きそうですね。ホールで体育指導を行っています。鉄棒に挑戦。佐藤先生より鉄棒の握り方を教わっています。そして、5秒間ぶら下がりや足抜きをしています。子ども達も初めての事とあり、慎重になっていた子や意欲満々の子…と色々な姿があったたんぽぽ組さんでした。一人一人のペースに合わせて、寄り添っていきたいと思います。その後は、身体測定をし、お部屋でお絵描きや絵本、プリズモ、電車、レゴブロックで遊んでいます。

2023/5/25(木)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】

(保育参加について)
・今年度は保育参加を6月〜と10月〜の2回に分けて行います。概要と日程表をクラス前廊下の掲示板に張り出しています。ご希望の日程に名前をご記入下さい。


【子ども達の様子】 
*本日絵画の予定でしたが、急遽延期となりました。汚れていい服を着てきたという子も多くいましたが、急な変更すみませんでした。

今日は朝、みんなで集まって玩具の使い方について話をしました。レゴのタイヤの車のパーツ、電車の車両がいつも取り合いになっているので、以前に決めた事ではあるのですが、みんなが使いたい時は「レゴの車は2個」「電車は5個」という約束を再確認しました。その中で、レゴの車を2個しか使っていないのに、長くて大きな乗り物を作った子の作品を紹介したりしています。工夫して遊ぶ事も大事だよ…と伝えています。「いっぱい使いすぎない!」「みんなで使う!」と子ども達からも声が上がっています。

その後は土園庭で遊びました。久しぶりの土園庭。自由に遊んだり、跳び箱〜平均台などでサーキットを作って運動したり、午前中いっぱい楽しんでいます。

2023/5/25(木)りす組の様子

<お知らせ>
・気温の高い日は、園庭などで蚊が見られるようになってきました。虫よけスプレーをしていますが、完全に予防されるわけではありませんので、気になる方は、散歩用の薄手の上着をお持ち下さい。また、午前中はズボンも長ズボンの方が刺されにくいかもしれません。

・継続書類の提出は5月31日までです。よろしくお願い致します。

・(保育参加について)
・今年度は保育参加を6月〜と10月〜の2回に分けて行います。概要と日程表をクラス前廊下の掲示板に張り出しています。ご希望の日程に名前をご記入下さい。

*1日1家庭です。
*保育参加後、個人面談を行います。

<今日の様子>
今日は川園庭で過ごしています。2歳児うさぎ組が育てているナス、イチゴが育ってきていて、イチゴは実も付いていて興味津々で触って楽しんいました。さくら組やひまわり組のお兄さんお姉さんたちがテラスに出てきて「○○ちゃーん(くん)」と呼んでくれるので手を振って嬉しそうだった。土嚢の上に登って滑り台のように滑って楽しんだり、砂を集めて砂遊びをしたり、玄関まで走ったりして楽しんでいます。

2023/5/19(金)たんぽぽ組

【お知らせ】
*来週より、汚れもの袋2枚(ビニール袋)のご準備をお願いします。
毎日通園バックに入れてきてください。
1枚は着替えたお洋服を入れます(通園バックと一緒に掛けてください)
→これからは、子ども達が洋服を自分でしまうようになります。
もう1枚は、おもらし等の場合に使用します(通園バックの中に入れておいてください)

何かわからないことがありましたら、担任までお尋ねください。

・絵画指導で行った色塗りをした絵を玄関に飾っています。是非ご覧ください。
(お休みをしていたお子さんは後日飾ろうと思っています)

・オルフ指導の写真をフォトギャラーリーに更新しています

・月曜は体育指導日です

【子ども達の様子】
 今日は2回目のオルフ指導日でした(指導が始まるまでは、川園庭で遊んでいます)ホールで愛子先生が待っていると、とても嬉しそうな子ども達でした。ピアノの音に合わせて楽器を使って踊ったり、手をたたきながら挨拶をしたり、お返事遊びをしたり・・・。今日はバルーン遊びも取り入れています。みんな楽しそうに参加しています。中には楽しすぎて興奮する姿も見えるお友達もいるほどでした!愛子先生指導のもと、五感を使って楽しんでいるたんぽぽ組さんです♪

 指導の中でも“先生のお話をしっかり聞く”とうことも子ども達に伝え、これからも子ども達が持っている力をもっともっと伸ばし、メリハリを持って参加できるよう促していきたいと思っています。子ども達の成長を楽しみにしながら・・・

2023/5/17(水)たんぽぽ組の様子

【子ども達の様子】

今日は5月のお誕生日会でした。うさぎ組さんとお祝いしています。
お誕生日のお友達も、堂々と舞台に立ち、インタビューに答えてくれました。

出し物は「金のオノ銀のオノ」のパネルシアター。嘘つき木こりが出てくるので、「みんなは嘘ついた事ある?」と聞いてみると、「ないよー!」と自信満々の答えでした。
このところ、早く4歳になりたくて仕方のないたんぽぽ組。「もう4歳?」「いつ4歳?」と質問がとまりません。

明日は初めての絵画指導があります。汚れても良い服で登園してください。

2023/5/16(火)たんぽぽ組の様子

【子ども達の様子】
今日は開園記念日でした。「保育園のお誕生日だよ」と話していましたが、「?」とピンと来ていなかった子ども達。今日は全クラス集まった集会で、保育園が創設された経緯を物語にしたパネルシアターを鑑賞して、少し“お誕生日”の理由がわかったようでした。その後は昔の保育園の写真を見たりしています。

パネルシアターがどんなお話しだったか、ぜひ聞いてみてください。このお話は毎年開園記念日で上演されるので、来年再来年と、すこしずつ理解していって貰えたら良いなと思います。

→赤ちゃんが生まれたけど、預ける先の無かったおじいちゃん先生とおばあちゃん先生。周りを見てみると、仕事に行かなければならないのに、預け先が無くて困っている家族がたくさん。子どもが生まれて幸せな筈なのに、これではみんながかわいそう…という事で、おじいちゃん先生とおばあちゃん先生が保育園を作る…というお話でした。

今日の様子はフォトギャラリーにアップされます。

(水)5月誕生日会
(木)絵画指導
(金)オルフ

2023/5/1(月)5月の園だより

pdf

2023/3/31(金)本日の給食・おやつ



給食
ご飯
鶏肉の照り焼き
きのこサラダ
すまし汁

おやつ
ブルーベリーチーズサンド
キウイ

2022/12/1(木)園だより

pdf

2022/8/1(月)8月の園だより

pdf

2022/4/4(月)4月園だより

2022/3/2(水)3月 園だより

2022/2/2(水)2月園だより

2022/1/5(水)1月 園だより

2021/12/1(水)12月の園だより

2021/11/1(月)11月 園だより

2021/10/1(金)10月 園だより

2021/9/2(木)9月の園だより

2021/8/3(火)8月の園だより

2021/7/2(金)7月園だより

2021/6/1(火)6月の園だより

2021/5/6(木)園だより

2021/4/1(木)献立表・給食だより4月

2021/3/1(月)献立表・給食だより

2021/3/1(月)3月 園だより

2021/2/15(月)キャンドルナイトのお知らせ

2021/2/1(月)園だより2月

2021/2/1(月)2月給食だより・献立表

2021/1/7(木)1月の献立表・給食だより

2021/1/4(月)1月 園だより

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分