園日記
2023/9/22(金)さくら組の様子
【来週の予定】
・25日(月)体育指導(旧板9小校庭)・27日(水)子どもシアター・28日(木)お料理体験
【お知らせ】
・9月25日(月)、10月2日(月)の体育指導は運動会練習を旧板九小学校の校庭で行います。
両日とも水筒が必要になりますので、ご用意をお願いします。
9:00過ぎには園を出発します。必ず9:00までに登園してください。
・28日(木)にお料理体験でクレープ作りをします。前日までに三角巾・マスク・エプロンを持ってきてください。爪の確認もおねがいします。
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
【子どもの様子】
今日のオルフ指導は前回に続き発表会に向けて、色々な楽器に触れリズムを楽しんでいます。愛子先生にも「今日のさくらさんは、息もぴったりですごいね〜」と褒められています。木琴や鉄琴を奏でる音もいつもと違って聞こえたような気がします。オルフの後は、はじめの言葉と終わりの言葉の練習。そして縄跳びをしています。こちらも運動会に向けて頑張っています。
2023/9/22(金)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・9月25日(月)、10月2日(月)の体育指導は運動会練習を旧板九小学校の校庭で行います。
両日とも水筒が必要になりますので、ご用意をお願いします。
※紐を付けて来てください。子どもが斜め掛けをして持っていきますので、紐の調節もお願いします。
9:00過ぎには園を出発します。必ず9:00までに登園してください。
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
*来週の予定 25日(月)体育指導 27日(水) 4歳絵画指導 28日(木)幼児身体測定 29日(金) 4歳絵画指導
【子ども達の様子】
今日はオルフ音楽指導がありました。愛子先生の木琴に合わせて好きな楽器(ギロ、クラベス、ウッドブロック、トライアングル、たまごマラカス)を選びグループで音をならしました。その後は”さあどうぞ〜へんしんだ〜みんなでへんしんだ〜♪Let's Go!!”の歌に合わせて様々なものになりきりました。その後はお部屋に戻り”もうじゅうがり”や”新聞紙ジャンケンゲーム”最後はみんな楽しみにしていた”新聞紙玉入れ”をしました。紅組と白組で行ったのですが今回は紅組の勝利。リベンジに燃える白組さんでした。
2023/9/22(金)たんぽぽ組
*来週9/25(月)は、旧板9小で運動会の練習をします。いつも通り体操服での登園です。
・水筒が必要になりますのでご用意お願いします。
紐を付けて来てください。子どもが斜め掛けをして持っていきますので、紐の調節もお願いします。
・9:00過ぎには園を出発します。必ず9:00までに登園してください。
*シャワーセットのご準備は、毎日お願いします。
*来週の予定 25日(月)体育指導 28日(木)幼児身体測定
*絵画指導の様子をフォトギャラリーにアップしています。
*本日はシャワーをしていません。
親子競技について、お子さんに質問して下さりありがとうござました。
保護者の方とお話ししている姿が目に浮かんできました!クラス親子競技では、「親子鬼ごっこ」をする予定です。
親子で楽しみたいと思っています。
2023/9/22(金)りす組の様子
【お知らせ】
・遅くなり申し訳ありません。本日、秋の保育参加の表を貼りだしています。1日1家庭です。ご記入よろしくお願いします。
・爪が伸びているお子さんは、お休みに切るようお願いします。
【子ども達の様子】
・今日は、絵の具遊びをしています。筆をもつと大きく描いている子ども達です。新聞紙遊びもしました。小さく切った新聞紙をティッシュ箱に入れておくと、持って行って、上にふわっと投げて遊んだり、箱に新聞紙を丸めてつめて「おにぎり〜」とお弁当箱にして食べたり楽しみました。金魚が逃げたの金魚の切り抜きを保育士が隠して、どこかな〜と隠したりして遊んでいます。階段のぼりもしました。お部屋で遊んでいたいお友達はパズルをして遊びました。
2023/9/22(金)たんぽぽ組の様子
9/22(金) 絵画指導
今日は、廃材を使った工作をしました。紙皿のカスタネットです。ペットボトルのキャップをつけて、そのところがカチカチとなります。
子ども達は、工作で何か作ることが好きなようです。作る過程を見せると引き込まれるように見ています。まだ、こちらの話を全部理解するのは難しいこともありますが、少しずつ“話をきいて理解する”ということを身に付けていってほしいと思っています。でも子ども達も前々回話した
1)セロテープは、テーブルの真ん中に置くこと
2)サインペンのキャップは、ペンのお尻につけること
という約束はちゃんと覚えていました。
出来たカスタネットを使って、歌を歌いながらたたいたり、食いしん坊?に見立てて、パクパクいろいろなものをたべさせてみたりして遊びました。
お家にもって帰りますので、家でもカスタネットを鳴らして遊んでみてください。
2023/9/22(金)ひよこ組の様子
【お知らせ】
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
・沐浴×の方は連絡帳に記載をお願い致します。
【子ども達の様子】
今日はお部屋で制作をして過ごしています。絵の具とタンポを使って画用紙のブドウに色を付けるものと、画用紙のきのこにお絵描きをする、2つの制作をしています。月齢によって、出来る、出来ないがあるので、保育士がサポートしながら絵の具やクレヨンに触れています。画用紙に色がつくと、はっとした表情をしています。
2023/9/22(金)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・保育参加の日程表を貼りだしています。前期行っていない方は名前の記入をお願いします。
・うさぎ組でアデノウイルス感染症が出ています。目の充血、発熱、のどの痛みなどありましたら受診をお願いします。
【子ども達の様子】
昨日は保護者会ありがとうございました。懇談会で、みなさんのお家の様子が垣間見ることができ、話を聞いていて参考になることもありました。また
半年間よろしくお願い致します。
今日は雨だったので、室内で広告遊びをしました。ビリビリ破くところを見せると「はやくやりたい!」と手を伸ばして広告争奪戦です。まずは広告を見て・・と言っている保育士の横ですぐさまビリビリ破く子ども達!小さくちぎってみたり、保育士にリボンやブレスレットを作ってもらって喜んだり、ちぎった広告の中をひたすら走っている子もいたり・・ちぎった広告の中で泳いでいる子もいました。みんな反応がそれぞれでおもしろかったです。ちぎった広告を今度はチェッコリ玉入れの曲に合わせて、ごみ袋の中に入れ、集めたごみ袋を今度はサッカーをして楽しみました。「蹴る」行為が経験ないお子さんもいて、蹴って保育士の元に届けています。広告遊びから、色々な遊びに発展していきました。
2023/9/21(木)さくら組の様子
9/21(火) 絵画指導
今日は、前回描いた“プールで遊んだよ”の絵の続きです。肌色の絵の具で描いたみんなの体の上にクレパスで顔や水着を描きました。
次は、運動会の門。これを飾るための紙皿に絵の具で色を塗ります。絵の具が乾いたら“顔”を描く予定です。明るい、元気な感じのする顔を描きたいと思っています。
次に、前々回色を塗った“退場門”に“ニス”をぬりました。ニスを塗ると、色落ちせず、少し丈夫になります。3つのグループに分かれて、3つの箱に順番にニスを塗りました。少しずつ“退場門”が完成していきます。運動会の練習も始まり、子ども達も気持ちがだんだん盛り上がってくることでしょう。
2023/9/21(木)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・9月25日(月)、10月2日(月)の体育指導は運動会練習を旧板九小学校の校庭で行います。
両日とも水筒が必要になりますので、ご用意をお願いします。
9:00過ぎには園を出発します。必ず9:00までに登園してください。
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
・本日シャワーをしています。プールバッグをお持ち帰り下さい。
【子ども達の様子】
今日は運動会へ向けてマットと跳び箱をしました。徐々に上達していて互いに励まし合う姿もあり成長を感じました。その後は
川園庭でカレー屋さんごっこやバナナ氷鬼をして遊びました。
バケツの中に土を入れてその上に葉っぱをのせているグループがいたので何を作っているのか聞いてみると”ダンゴムシ牧場”でした。『ダンゴムシを守って育ててるんだ!』とのことでした。子ども達の優しい心にほっこりしました。
2023/9/21(木)たんぽぽ
*来週9/25(月)は、旧板9小で運動会の練習をします。
・水筒が必要になりますのでご用意お願いします。
・9:00過ぎには園を出発します。必ず9:00までに登園してください。
*明日、22日(金)絵画指導があります
【子ども達の様子】
雨が降ったりやんだりの天気でしたね。気候の変化で体調を崩すお子さんも出てきています。体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。
運動会に向けて第2段・・・
今日はお部屋で親子競技の説明をしてから、土園庭で練習をました。説明が始まると興味津々に聞く子からイメージがちょっと難しい子と・・・。そこでブロックのお人形を使って説明をすると“なるほど〜“といった様子に。実際にやってみると、元気いっぱいにつかまえに行ったり、逃げたり・・・。ルールがある遊びを楽しむことができていました(悔しくて泣いてしまう子もいましたが・・・)それだけ気持ちの面でも成長をしているのかな〜と。楽しそうにやっている姿を見て、当日もきっとお家の方と楽しんでもらえるかな〜と思っています。詳細につきましては、後日お知らせしたいと思っています。お楽しみに!まずは、お子さんに質問してみてください!!
*本日シャワーをしています。
2023/9/21(木)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・保育参加の日程表を貼りだしておきます。前回保育参加していないご家庭、変更したご家庭は確認して記入お願い致します。
・本日シャワーしています。
【子ども達の様子】
16名の登園。今日は屋上で遊ぶ予定でしたが、昨日の雨で地面が滑りやすくなっていたので予定を変更して室内で運動遊びをしています。
運動遊びをする前に運動会で行う競技の説明を子ども達にしています。保育士に抱っこかおんぶを聞かれると恥ずかしがりながらも「だっこ/おんぶ」と答えています。運動遊びでは鉄棒、トランポリン、輪っかをだしてみました。鉄棒では今までぶら下がって楽しんでいましたが、足抜きまわりやジャンプして腕で体を支える姿も見られています。トランポリンでは真ん中で跳んでみよう!と声を掛けると「とべてる?」と確認しながら上手に飛んでいます。輪っかでは両足で連続ジャンプしたり片足ずつゆっくり歩いたり自分たちで考えて遊ぶ姿が見られています。
2023/9/21(木)りす組の様子
【お知らせ】
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
【今日の様子】
2チームに分かれて過ごしています。1チームは涼しかったのでクラス横の園庭で砂遊びをしました。久しぶりの靴履きは「やって〜」「う〜ん!!」という声がよく聞こえました。すっかり甘えん坊になっていて「自分で出来る所はやって〜」とお願いをすると「え〜」という声も聞けました(笑)これから涼しくなったら幼児棟の園庭やお散歩にも行くようになるので、お家でも靴下、靴を履く練習をお願いします。「すご〜い」とオーバーリアクションで声掛けをするとやる気が出て、自分で頑張っている姿も見られました。砂遊びはバケツやカップに砂を入れてみたり、砂を外に出してみたり、保育士が作ったケーキやプリンを壊したりして楽しく過ごしています。もう1チームはお部屋で木製電車や、トーマスを走らせたり、レゴブロックで動物園を作ったみたり、おままごとをしたりしてお友達が少ないので好きなだけ好きな様に遊べて、のんびりゆったり遊んでいました。
2023/9/20(水)さくら組の様子
【お知らせ】
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
【今週の予定】
・20日(水)誕生日会、21日(木)絵画指導 22日(金)オルフ指導
【子どもの様子】
今月の誕生会は2歳から5歳まで合同でホールでお祝いをしました。司会の先生からのプレゼントが「妖怪の運動会」というパネルシアターで、運動会前の子どもたちをワクワクさせ楽しませていました。誕生会の後は、室内でマット、鉄棒、跳び箱の練習をしています。個人差がありますが、跳び箱は4段から5段にも挑戦しています。夏の間あまり練習をしていなかったのでちょっとみんなで気持ちを引き締め頑張っています。「ドッジボールやりたい!」の声にこたえ、久しぶりにドッジボールも行いました。女の子チームに負けてしまった男の子チームが悔しい気持ちと戦っていました。「次は、きっともっと頑張れるよ!」
2023/9/20(水)たんぽぽ
*来週9/25(月)は、旧板9小で運動会の練習をします。
・水筒が必要になりますのでご用意お願いします。
・9:00過ぎには園を出発します。必ず9:00までに登園してください。
*22日(金)絵画指導があります
*9月誕生日会の様子、フォトギャラリーにアップされています。
【子ども達の様子】
今日は9月生まれのお誕生日会に参加しています。たんぽぽ組さんのお友達もワクワクしながらホールへ。お誕生児のお友達が司会のお友達からインタビューをされたり、園長先生からカードや高い高いのプレゼントが始まると、羨ましそ〜うに見ていたたんぽぽ組さん。(何回もやりたいイベントなのでしょうね)「僕の誕生日いつ?」「〇月が楽しみだな〜」「いいな〜」という声がたくさん聞こえていました。半数以上のお友達が4歳のお誕生日を迎え、益々賑やかなクラスへとなっているな〜と感じています!保育士からのプレゼントのパネルシアター幽霊怪物運動会を、真剣な表情で見ています。競争が始まると「頑張れ〜」と一生懸命応援していました。
運動会に向けて・・・
誕生会後に土園庭でかけっこの練習をしました。列に並ぶまでに時間はかかりましたが、やる気満々の子ども達です(中には、砂遊びへ行ってしまう子もいましたが・・・)
3点のことを知らせてやりました。
①お名前を呼ばれたら手を挙げ、元気よくお返事をしましょう
②スタートは「位置について、よーい、ピッ」でスタートしましょう
③白い線の上を真っすぐ走りましょう
始めてでしたが、みんな頑張っていました。終わったお友達も「頑張れ〜」と応援したり・・・
運動会雰囲気が出ていました!その後も自主的に“やりた〜い”というお友達もいました。
*本日シャワーをしています。
2023/9/19(火)たんぽぽ組の様子
*敬老会の様子、フォトギャラリーにアップされています。
【子ども達の様子】
今日のオルフは、太鼓を沢山ズラッと並べて一人ずつピアノに合わせて演奏、タンバリンダンス、布を使ってマネっこ遊びなどしています。久しぶりのオルフでしたが、多くの子が愛子先生の話に自分から耳を向けられるようになり、その分音楽遊びを楽しむ余裕も増えてきたように感じました。1人ずつみんなの前で演奏する事が多くありましたが、恥ずかしがらず楽しんでいます。
*本日シャワーはしていません。
【仲良しでも遊べない時がある 9/19】
Aちゃん「遊ぼうよ」 Bちゃん「(お絵描きしているから)だめ!」 Aちゃん「うわーん(泣)」…という事がしばしばあるので、今日みんなに話をしています。
Bちゃんは、「ダメ」だけでなくて、今すぐ遊べない理由をキチンと伝えてあげる事。
Aちゃんは、「後で遊ぼう」「お絵描き終わったら遊ぼう」と、今は少し我慢して後で遊ぶ約束が出来るといいね。
・・・とお友達2人に実演を手伝ってもらいながら話をしています(まだ難しいかなぁ…と思いつつ)。
一緒に遊びたいくらい仲良しな子に断られるのは辛いと思いますが、“相手の都合”も少しずつ理解して呑み込んでいけるようになると良いですね。断る方もそれが悪いことではないので、自分の今の状況を説明できる余裕もこれから生まれてくる事を期待しています。
2023/9/15(金)ひまわり組
【お知らせ】
・今日は敬老会がありました。祖父母の方にお渡しするはがきを、今年も作成しています。ノートに挟んでおきますので、ぜひ、お送りください。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
【今日の様子】
今日は敬老会が3年ぶりに開催され14名の祖父母の方に参加頂きました。最初に3・4・5歳合同で舞台でクラスごとに発表をしました。ひまわり組は「昆虫太極拳」の踊りを披露しました。祖父母の方が沢山来ていただいていたので、子ども達も緊張気味でしたが、可愛らしい踊りを見せてくれました。発表が終わった後はクラスで、祖父母の方と一緒に紙トンボづくりをして、3階で飛ばして遊びました。一通り遊んだ後はクラスで折り紙を折ったり、と楽しい時間を過ごすことが出来ました。暑い中ご参加いただきありがとうございました。
2023/9/15(金)さくら組の様子
(お知らせ)
・18日は敬老の日ということで、祖父母の方にお渡しするハガキを作りました。連絡帳に挟んでいますので、ぜひお送りください。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
【来週の予定】
・20日(水)誕生日会、22日(金)オルフ指導
(子どもの様子)
今日は敬老会があり、12名の方に参加して頂きました。最初に3・4・5歳合同で舞台で発表をしています。5歳児は「まっかな秋」の歌と「やきいもグーチーパー」の手遊びを祖父母の方と一緒にしました。たくさんの方の前で緊張気味でしたが、頑張って発表することが出来ました。発表が終わった後はクラスに別れ、祖父母の方と一緒に紙トンボづくりをしたり、駒回しやトランプ・折り紙など好きな遊びをして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。暑い中ご協力頂きありがとうございました。
2023/9/15(金)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・祖父母の方にお渡しするはがきを、今年も作成しています。ノートに挟んでおきますので、ぜひ、お送りください。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
・園内での集団感染を防ぐためにも、通院し感染症が判明した時点で園に連絡をください。よろしくお願い致します。
【子ども達の様子】
今日は3年ぶりに敬老会が開催されました。コロナで出来なかった日常が今年少しずつ戻ってきて、職員も嬉しい限りです。うさぎ組では9名の祖父母の方が参加してくれました。最初に、「あなたのお名前は?」と子ども達に聞いていくと、みんな練習なしでも、しっかり自分のお名前を言うことができました。もちろん恥ずかしくなってしまう子どももいたのですが、そんな時は、お友だちがカバーしてくれています。助け合う姿に、保育士もほっこりしました。「とんぼのめがね」「おもちゃのチャチャチャ」を歌った後、今週遊んでいた「ずいずいずっころばし」を祖父母の方と一緒に楽しみ、最後はアンパンマンのサンサン体操をしました。みんな緊張していたようですが、うさぎ組らしい、かわいらしい姿を見せています。その後は40分程、お絵描きをしたり、ブロックやままごとなどで遊んでいます。参加してくださったおじいちゃまおばあちゃまも、自分のお孫さんだけでなく、色々な子ども達と関わってくださって、にぎやかな1時間となりました。
改めて、参加してくださったおじいちゃま、おばあちゃま感謝申し上げます。
2023/9/14(木)うさぎ組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月15日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
【お知らせ】
・本日シャワーしています。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
・通院した際、感染症だった場合は園に連絡をください。
【今日の様子】
今日はお部屋で運動遊びをしました。トランポリン・鉄棒・マットを設定しています。トランポリンは5人以上の列ができるほどの大人気です。鉄棒ではぶら下がるだけではなく、豚の丸焼きに挑戦しているお子さんもいて驚きました。マットをトンネルの様にすると「真っ暗」「おばけ」など言いながらハイハイで進んでいます。
2023/9/13(水)ひまわり組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月15日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
【お知らせ】
・今週金曜は敬老会です。
・本日シャワーしています。
【子どもの様子】
運動会へ向け縄跳びやフープをしました。1人ひとりの頑張りがわかり、成長を感じると共に頼もしくも感じました。引き続き意欲的に取り組んでいきたいです。
今日は川園庭で水遊びをしました。バナナ氷鬼をしたり、泥団子を作ったりして遊びました。「先生見てー!泥団子作ったよ」とニッコリ笑顔で教えてくれたひまわり組さん。久々の川園庭に嬉しそうな様子でした。
2023/9/13(水)うさぎ組の様子
【敬老会のお知らせ】
日時:9月15日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
*兄弟関係で両方のクラスに参加される方は、先に幼児棟にお越し下さい
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい
・祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい
子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております
お待ちしています。
【お知らせ】
・今週金曜は敬老会です。
・本日シャワーしています。
・少しですが、今日の写真をフォトギャラリーに載せています。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
【子ども達の様子】
今日は、うさぎ組秋祭りと題して、クラスでお祭りを開催しました!9月に入り、地域でお祭りに参加したお子さんも多く、子ども達も「おまつり?!!」と食いつきばっちり! 半被か、ねじり鉢巻きを選んで、お祭りのチケットを持って、いざ開始!きんぎょすくい・アイス屋さん・うどんやさん・くじびき屋さんがあり、好きなところに自分たちで行って、遊んでいます。6月に園であったお店屋さんごっこの経験もあり、チケット見せて、並んで・・という一連の流れもとってもスムーズ!最後はみんなでアンパンマン音頭を踊って、お土産に、金魚とアイスとくじで引いた折り紙を持ち帰りました。このお祭り、実は7月から保育士の中で計画し、着々と準備し、今日を迎えることが出来ました。みんなが笑顔になってくれて、楽しんでくれて、良かったです。ぜひ感想聞いてみてくださいね。
2023/9/12(火)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・本日泥遊びしています。洋服が汚れていますので、お洗濯をお願いします。
・汚れた洋服はプールバックの中に入っています。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
【子ども達の様子】
今日は、泥んこ遊びをすることができました。うさぎ組の友達も泥遊びをしていて、しばらくは一緒の空間で遊んでいます。水たまりに入る子もいましたが、砂場で砂を掘って埋まってみたり、砂山トンネルに水を溜めてみたり、水をすくって入れ物に入れて遊んだり、と楽しむことが出来ました。日射しが出てくると水たまりの水もあたたかくなり「あったかくなってきた」と言いながら手や足を入れ、お尻を付けて座り、泥遊びを楽しんでいました。暑さもあったので水分補給をしながら遊びました。
2023/9/12(火)りす組の様子
【お知らせ】
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
・保護者会の出欠票、アンケートを配布しています。全員提出です。15日(金)までにお持ち下さい。よろしくお願いします。
・まだまだ暑い日が続き、汗をかいているのでシャワーをしているのでシャワーセットをお持ち下さい。シャワーセットの中に紙オムツ、着替えの洋服、タオルを入れてお持ち下さい。
【今日の様子】
今日は色水遊び・水遊びをしました。遊ぶ前にペットボトルの中に水を入れて、ペットボトルのキャップに絵の具を付けておいて、キャップを閉めて「ふりふり〜」と言いながら、振ると透明だった水が色が付いて「わ〜」と驚いています。色水は「飲みません」と約束をして色水を持って園庭へ行き、ジュース屋さんを楽しんでいます。保育士がお店屋さんになり「いらっしゃいませ〜」と声をかけると「くださ〜い」と言って嬉しそうにジュースを持っていたり、すぐにジャーと流して楽しんでいます。
2023/9/12(火)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・本日泥遊びしています。暑かったので、Tシャツは脱いで、肌着とズボンで遊びました。
・シャワーバックの中に泥遊びの洋服類、汚れもの袋の中にタオルが入っています。
・先日お知らせした「みんなの会:後期イベント企画」に携わっていただく方を引き続き募集しています。希望される方は、今週中に担任まで声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします。
【子ども達の様子】
・今日は予定通り泥遊びを楽しみました。久しぶりの園庭、戸外が泥遊びだったので、みんななんとなく様子見・・でも水を撒くとすぐに、キャー!!!と大騒ぎになって、水を汲んだり、泥まみれになりながら遊んでいます。夏の間草が伸びていたので、虫やバッタを発見したり、泥遊び以外にも楽しんでいるお子さんが多かったです。後半は、ひまわり組と一緒に泥遊びで交流しています。
2023/9/11(月)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・本日シャワーしています。
・貼りだしている予定表に変更があり、明日泥遊びの予定になりました。汚れてもいい服で登園してください。
【子ども達の様子】
今日は室内でリバーストーンをたくさん出して遊びました。夏前に行った時は、保育室を走り回ったり、ストーンから何度も落ちたりすることが多かったのですが、今日久しぶりに遊んでみると、みんな足元を見ながらしっかり渡れるようになっていました。30分以上リバーストーンだけで遊べるほど、子ども達も楽しんでいて、途中保育士の踏切などでつかまったりすると、大笑いしていました。足腰しっかりしてきたなと感じます。
2023/9/8(金)うさぎ組の様子
【今日の様子】
今日は川園庭を予定していたのですが、あいにくの雨だったのでお部屋で過ごしています。今週はずっと室内での遊びになってしまいました。動きたいお子さん・じっくり遊びたいお子さんとそれぞれだったので、「運動遊びコーナー」「お絵描き・シール貼りコーナー」に分けています。プールスティックを輪っかにして並べてジャンプで進むことを楽しんだり、小さなシール貼りにも挑戦してみたりしています。給食では、以前収穫したピーマンとナスを天ぷらにしてもらいました。どちらか好きな方を選んで食べています。
※本日はシャワーしていません。
2023/9/6(水)ひまわり組の様子
【お知らせ】
○明日7日はひまわり組保護者会です。15:00に玄関から3階ホールへお越しください。
・秋祭り代金を集金袋に代金を入れ、直接保育士までお渡し下さい。(その場で確認をさせて頂きます)後期イベント企画募集の締め切りは9月8日(金)までです。よろしくお願い致します。
・本日、シャワーしています。
※8:00までに登園の方はお荷物を1階でお子さんに渡してください。2階へ上がらなくても大丈夫です。
※制作したランタンを返しています。
【子どもの様子】
気温もそれほど高くなかったので、久しぶりにお散歩に行きました。曇り空の下「ねぇ静かにして、セミの声が聞こえない!!」といろいろな発見をしていく子ども達。「チョウチョがいる。涼しくなったから出てこれたのかな?」など夏の終わりを感じながら季節について考えながらお散歩してきました。その後はシャワーですっきり汗を流し、時間があったので、「おもしろやおや」という協力ゲームをしています。相談する内容が面白くて・・・。またやってみたいと思います。
2023/9/6(水)うさぎ組の様子
【お知らせ】
みんなの会…秋祭り代金を集金袋に代金を入れ、直接保育士までお渡し下さい。(その場で確認をさせて頂きます)
秋祭りの代金・後期イベント企画募集の締め切りは9月8日(金)までです。よろしくお願い致します。
秋祭りの提灯を返しています。
【今日の様子】
今日は予定通りフルーツバスケットをしました。保育士が椅子を並べていると「先生椅子反対だよ」と教えてくれる子どもたち。どうやら椅子取りゲームをすると思っていたみたいで、外側ではなく内側に椅子が向いていたので教えてくれたのでしょう。「今日はフルーツバスケットするんだよ」と伝えると頭の上にハテナが浮かんでいるのが見えました。初めてのゲームで集中力が持たず飽きてしまうのが早かったですが、これから回数を重ねて楽しんでもらえるようになるといいなと思っています。
2023/9/5(火)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・秋祭り代金を集金袋に代金を入れ、直接保育士までお渡し下さい。(その場で確認をさせて頂きます)後期イベント企画募集の締め切りは9月8日(金)までです。よろしくお願い致します。
・9月も暑い日はシャワーをしますので持ってきておいてください。
・本日シャワーしていません。
・8:00までに登園の方はお荷物を1階でお子さんに渡してください。2階へ上がらなくても大丈夫です。
【子ども達の様子】
今日はシャワーする予定でしたが、意外と絵を描く事に集中してしまい、時間が無くなってしまったので、シャワーをしませんでした。「夏の思い出」と題して絵を描く為、楽しかった事を思い出してみようと生活発表をしました。みんなの前で「○○が楽しかったです」と簡単な発表をするとどの子も楽しかった思い出を少し緊張しながら教えてくれました。その後、大きな画用紙にクレヨンで描いています。「自分を描いてね」という約束をしたので、どの子もかわいい「自分」が描かれています。絵の具で背景を塗りながらとっても楽しい作品になりました。「これぐらいで飽きてくるだろう」と思っていた時間を大幅に過ぎても集中して描いているのには驚きました。しっかり子ども達に置いて行かれている保育士でした・・・反省。
2023/8/31(木)ひまわり組の様子
【お知らせ】
《保護者会について》
日時:9月7日木曜日 時間:15:00〜17:00
場所:幼児棟3階で行います。
・9月1日(金)明日は年に1度の防災訓練です。登園は3階の部屋緊急メール受信後から15時までのお迎えとなります。この間、何時にお迎えでも構いません。(場所を移動している場合もあるので、緊急メールでご確認ください)よろしくお願いします。本日、シーツ返却しています。
※当日のお部屋は8:30以降の登園は3階ホールです。
【9/1(金)納涼盆踊り *防災訓練の日と同日です】
時間:18:00〜20:00
場所:愛染公園
・町内の方々と盆踊りを楽しみましょう。
【9/2(土)町内祭礼 *みんなの会秋祭りの日と同日です】
時間: 9:40やまと保育園川園庭集合
10:00開始 (1〜2時間程)
対象:幼児組(たんぽぽ組〜 自由参加)
・コロナ前は保育園も毎年参加していた町内の秋祭りです。山車を引いたり、やまと保育園の園児は園の手作りお神輿を担いで町内を歩いて回ります。
*必ず保護者同伴でご参加ください。祭礼中も親子で離れないように参加してください。保育士も参加しますが、お子さんのお預かりは出来ません。
・乳児組のお友達も保護者同伴で参加出来ますが、暑いので体調には十分にお気を付けください。
・当日暑さも予想されます。帽子/飲み物/タオルなどの暑さ対策は各ご家庭でお願いします。
・服装は自由です。浴衣や法被もOKです。園でも少数ですが法被の貸し出しもあります。
盆踊り/祭礼中、土園庭を駐輪場として開放しますが、場所に限りがあります。出来る限り徒歩でご参加ください。
〇ご不明点は担任までお声掛けください。
・9月2日(土)はみんなの会「やまと秋祭り」が開催されます。
当日は雨天決行です。各クラス受付開始時間が異なります。
各棟に掲示してあるご案内を確認して下さい。楽しい思い出を作りましょう。
【来週から】
・夏季保育の2か月間ご協力ありがとうございました。9月4日(月)から2階ひまわり組保育室に戻ります。7時〜8時の朝の受け入れはうさぎ組で行います。8時に2階に移動します。16時30分以降も、2階ひまわり組での引き渡しとなります。延長は今まで通りです。
・プールカードはお家で処分してください。来週以降も暑い日はシャワーをしますので、シャワーセットは持ってきてください。シャワー×の時はノートに記載してください。
【子ども達の様子】
今日は今年最後の保育園でのプールでした。「今日でプール最後だねー寂しいねー。」「たくさん泳ごうね!」と朝からプールが楽しみで仕方がない様子のひまわり組さん。水が苦手だった子も水に顔をつけれるようになったり、ビート板で泳げるようになったり、更に泳ぎが上手になったりと、たくさんの成長を見せてくれました。また来年もプールでたくさん泳げますように!
2023/8/30(水)ひまわり組の様子
【*追記】
・盆踊り/祭礼中、土園庭を駐輪場として開放しますが、場所に限りがあります。出来る限り徒歩でご参加ください。
【9/1(金)納涼盆踊り *防災訓練の日と同日です】
時間:18:00〜20:00
場所:愛染公園
・町内の方々と盆踊りを楽しみましょう。
【9/2(土)町内祭礼 *みんなの会秋祭りの日と同日です】
時間: 9:40やまと保育園川園庭集合
10:00開始 (1〜2時間程)
対象:幼児組(たんぽぽ組〜 自由参加)
・コロナ前は保育園も毎年参加していた町内の秋祭りです。山車を引いたり、やまと保育園の園児は園の手作りお神輿を担いで町内を歩いて回ります。
*必ず保護者同伴でご参加ください。祭礼中も親子で離れないように参加してください。保育士も参加しますが、お子さんのお預かりは出来ません。
・乳児組のお友達も保護者同伴で参加出来ますが、暑いので体調には十分にお気を付けください。
・当日暑さも予想されます。帽子/飲み物/タオルなどの暑さ対策は各ご家庭でお願いします。
・服装は自由です。浴衣や法被もOKです。園でも少数ですが法被の貸し出しもあります。
〇ご不明点は担任までお声掛けください。
〇金曜日(9・1)は防災訓練です。予定のご確認をお願いします。
【子ども達の様子】
今日も屋上でプール遊びをしました。大きいプールでは端から端まで泳いだり、潜ったり顔をつけてみました。たくさんの水しぶきを上げてプールの中へジャンプしたりと楽しみました。「先生見ててねー!」「潜れるようになったんだよ!」と嬉しそうに話してくれました。プールの休憩中は、みんなで一列になって寝そべり休憩する姿がとても可愛かったです。そして”おせんべ おせんべ やけたかな”もブームなひまわり組さんです。
2023/8/25(金)ひまわり組の様子
【お知らせ】
・9月1日は防災訓練です。年1回の大事な訓練ですので、予定の確認をお願いします。15時までのお迎えになっています。
・誕生日会のフォトギャラリー更新しています。
【子ども達の様子】
今日は8月の誕生日会があり、2〜5歳合同で行いました。久しぶりに小さいクラスの友達が3階に来たので、子ども達も嬉しそうに手を振ったり、声を掛けていました。おしゃれな服を着てきていたので「可愛い」と友達に囲まれて嬉しそうでした。質問に答え、園長先生に抱っこをしてもらってみんなでお祝いをしました。その後、30分程でしたがプールに入っています。泳いだり、おもちゃで遊んで楽しみました。
ひまわり組で育てているゴーヤのつるがさくら組のテラスの所まで来ていて「こんなところにもゴーヤできてる!」と観察して喜んでいます。さくら組が育てている野菜も、何が出来ているかチェックをしている子ども達です。
2023/3/31(金)本日の給食・おやつ
給食
ご飯
鶏肉の照り焼き
きのこサラダ
すまし汁
おやつ
ブルーベリーチーズサンド
キウイ
2021/2/15(月)キャンドルナイトのお知らせ
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]