2025/4/17(木)りす組の様子
【感染症対策について】
やまと保育園では日常的に感染症対策を行っています。乳児棟では特に、次亜塩素酸ナトリウムを使用し、おむつ台やトイレの消毒、子どもが口にいれた玩具はその都度回収し消毒、また子ども達がよく触れるドアや玩具棚なども一日1回は必ず消毒を行っています。感染症が出た場合にはマニュアルに従いさらに徹底した消毒を行っています。感染症が拡大しないように私たちも徹底していますが、集団生活の場ではありますので、お子さんの体調に応じて早めに連絡をいれることがあります。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・りす組で水疱瘡が1名出ています。予防接種の免疫があるため水疱が少なく軽症で診断されています。潜伏期間は2週間なので、4月いっぱいは体の状態をこまめに確認をお願いします。
【子ども達の様子】
おおりすくみ…幼児棟の川園庭に行って遊びました。うさぎ組のお友達も一緒に遊んでいて、何をしているのかじっと観察してみたり、おもちゃを持って散歩をしてみたり、ウッドマウンテンにのぼって景色を見たり、楽しい場所を見つけて遊びました。給食は、うどんだったのでおいしそうに食べているお友達が多かったです。
こりす組…今日も屋上で遊んでいます。フープやカタカタを設定すると、カタカタが人気で屋上内でドライブ気分を味わっているこりす組さん。押している時に保育士やお友達とすれ違うと、嬉しそうに手を振っています。また、外の景色を眺めている時に、ひまわり組のお友達がお散歩する姿を見つけました。ひまわり組さんも気づいてくれて、お互い手を振り合っています。
やまと保育園では日常的に感染症対策を行っています。乳児棟では特に、次亜塩素酸ナトリウムを使用し、おむつ台やトイレの消毒、子どもが口にいれた玩具はその都度回収し消毒、また子ども達がよく触れるドアや玩具棚なども一日1回は必ず消毒を行っています。感染症が出た場合にはマニュアルに従いさらに徹底した消毒を行っています。感染症が拡大しないように私たちも徹底していますが、集団生活の場ではありますので、お子さんの体調に応じて早めに連絡をいれることがあります。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・りす組で水疱瘡が1名出ています。予防接種の免疫があるため水疱が少なく軽症で診断されています。潜伏期間は2週間なので、4月いっぱいは体の状態をこまめに確認をお願いします。
【子ども達の様子】
おおりすくみ…幼児棟の川園庭に行って遊びました。うさぎ組のお友達も一緒に遊んでいて、何をしているのかじっと観察してみたり、おもちゃを持って散歩をしてみたり、ウッドマウンテンにのぼって景色を見たり、楽しい場所を見つけて遊びました。給食は、うどんだったのでおいしそうに食べているお友達が多かったです。
こりす組…今日も屋上で遊んでいます。フープやカタカタを設定すると、カタカタが人気で屋上内でドライブ気分を味わっているこりす組さん。押している時に保育士やお友達とすれ違うと、嬉しそうに手を振っています。また、外の景色を眺めている時に、ひまわり組のお友達がお散歩する姿を見つけました。ひまわり組さんも気づいてくれて、お互い手を振り合っています。