園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/11/10(月)ひよこ組の様子

<お知らせ>
・11月に入りました。10月までの連絡帳をお家で保管お願いします。

・先週の金曜日から運動遊びの動画を見ることが出来ますのでご覧ください。閲覧期間は11月14日(金)までです。

<子どもの様子>
 今日は、7名のお友達は川沿い散歩へ出掛け、2名のお友達はお部屋とテラスで過ごしています。お散歩は、歩けるお子さんは交代で保育士と手を繋いで歩いています。川沿いの景色を眺めながら嬉しそうに歩いているひよこ組さん。途中、りす組のお友達に会うと嬉しそうに笑っている姿も見られました。お部屋で過ごしているお友達は、テラスへ出て外気浴やハイハイ台、肋木を使って運動遊びをしています。また、布を使って保育士といないいないばあをしてやり取りを楽しんでいます。今日は、天気も良く、温かかったので過ごしやすい陽気でした。

2025/11/10(月)さくら組 保育の様子

【子ども達の様子】
 踊りや歌を楽しんだ後に土園庭で遊びました。以前使った聴診器で木やミミズやボールを聞いてみました。木は「ごごごっ」という音が聞こえたそうです。「どんな音がするのかな?」と不思議に感じている事を調べるのは楽しいようです。子どもの表情も生き生きしていました。他にもドッジボールや砂場遊びを楽しんでいます。

2025/11/10(月)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日は、今年度初めての乳児体育がありました。体育の佐藤先生と一緒に体を動かしています。挨拶から始まり、先生の動きを真似る“まねっこ体操”でスタート。飛行機バランスなど、先生の姿をよく見ながら自分たちでも挑戦していました。その後は“動物歩き”。うさぎジャンプやクマ歩きなど、普段あまり取らない姿勢での動きに楽しそうな表情を見せていました。最後は“カラスゲーム”。先生の合図で座り、おしりや背中をカラス(=佐藤先生)にツンツンされないようにする遊びです。20分ほどの短い時間でしたが、みんな夢中になって楽しんで参加していました。


〇うがい/手洗いの習慣を〇
先週から、外遊びの後のうがいと手洗いを看護師と一緒に練習しています。これまでは手洗いだけでしたが、うがいが加わることで子ども達にとって少し難しくなりました。
うがいでは、喉を洗う“ガラガラうがい”がまだ難しい子が多い様子です。お風呂の時に練習すると、服が濡れる心配がなく、楽しく取り組めると思いますので試してみてください。
手洗いも、手の甲や指の間など細かい部分を意識して洗う練習を続けています。これから風邪や感染症が流行る時期になります。正しい手洗いとうがいで、元気に過ごしていきましょう。

2025/11/10(月)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
今日は体育指導で鉄棒の指導をしてもらいました。運動会以降、鉄棒に自信がついてきているようで、上手にまわれるようになっています。その後は川園庭で自由遊び。ウッドマウンテンの下で誕生会が開かれていました。そして今日はお友達のお母さんが保育参加に来て下さっていてたくさん遊んでもらい子ども達も嬉しい1日となりました。ありがとうございました。

2025/11/10(月)たんぽぽ組の様子

【子ども達の様子】

秋晴れの気持ちの良いお天気の中、やまなか公園に行ってきました!徐々に歩くのが上手になってきていて予定していた時間よりも早く到着しています。公園に着くとブランコや滑り台で遊んだり、虫探しをしています。お友達と一緒に”だるまさんが転んだ””鬼ごっこ”もしています。他の保育園のお友達もいましたが、順番をしっかり守って遊べていました。その後は豊島病院に行ってどんぐりを拾いを楽しんでいます。

2025/11/10(月)りす組の様子

【お願い】
・登園、降園のバーコードは毎日必ず通していただくようお願いします。また、18時ギリギリに降園されるお子さんは、先にバーコードを通してからお迎えをお願いします。(バーコードの時間が18時を過ぎると、延長扱いになってしまうため)

【子どもの様子】
今日は初めての乳児体育に参加しました。始まる前に「男の体育の先生がジャンプしたり、動物さんに変身したりするのを教えてくれるからね」と伝えたのですが、その時は少し不安そうな表情をしているお子さんもいたのですが、いざ体育が始まってみると、体育の先生の元気のよさに圧倒されつつも、「たのしい!」が伝わったようで、なんとみんな参加!ジャンプしたり、うさぎに変身したり、ワニになったり・・初めてとは思えないくらい、みんななりきって参加していてびっくりしました!また来週あるので、楽しみです。その後は、散歩に行きました。2グループに分かれて少人数ずつの散歩で、お互いのチームがどこに行くか知らなかったのですが、なんと、飾りのお家の前でばったり!道は違っても、目的地は一緒!「おーい!」とお互いに声をかけあうかわいい子ども達でした。

2025/11/7(金)さくら組の様子

【お知らせ】
・来週の月曜日の体育指導は、乳児体育(1・2・4才)の為さくら組はお休みです。

【子どもたちの様子】
秋晴れの気持ちの良いお天気の中、くぬぎ緑地までひまわり組と一緒に出掛けました。川沿いを歩いているとあと何分?と気になる様子。まずは加賀公園を通過して、火曜日に行った板谷公園まで歩き進め、更に川沿いを歩いて目標は鉄橋が見える所。赤や黄色に紅葉した落ち葉が、風にほどよく飛ばされて心地よい音を立てていました。45分近く頑張って歩き進めたところで「鉄橋あった!」「あっ!埼京線だ!」と男の子が気付いて嬉しそうに声をあげていました。公園はもう目の前。注意事項を聞いて、リュックを置いて魅力的な遊具に向かって一目散に走っていました。ミニアスレチック楽しめトンネル付きの滑り台もあるので何度も繰り返し遊んでいました。くぬぎ緑地と言うだけあって、丸くてかわいいくぬぎもたくさん落ちていました。男の子たちが「先生、毒カメムシがテントウムシをたべてるよ〜!」とか「みてみて、毒キノコにアリがいっぱい集まってる〜っ!」「幼虫見つけた!」などなど、ひまわり組の男の子たちと一緒になって虫発見も楽しんでいました。たっぷり遊んだ後のお弁当は美味しくて「どれからたべようかな〜」なんて言いながら迷いながら食べるのも楽しんでいたようです。帰り道はリュックが軽くなった分お腹が重くなり、たくさん遊んで疲れもあり、足取りも重かったのですが園まで頑張って歩きました。なので今日はいつもの時間よりより遅めのお昼寝になっています。朝のお忙しい中、お弁当作りご苦労さまでした。

2025/11/7(金)りす組の様子

【お知らせ】
◎給食前の手洗いから、朝・午後のおやつも手洗いをおこなっていきます。最後までタオルを使っていくので、降園時に保護者の方がループタオルの持ち帰りをお願いします。靴下・ループタオル・汚れ物袋を忘れずにお持ち帰りください。

・来週の月曜日は乳児体育があります。普段着で大丈夫です。

【子どもの様子】
今日は、幼児棟のホールに行って運動遊びをしました。はしご渡り・鉄棒ぶら下がり・平均台渡り・トランポリンジャンプをして遊びました。それぞれ好きな場所に行き、楽しみました。はしごは人気で子どもたちが集まり、順番に並んで進んだり、またいだり、くぐったりしながら遊びました。最後にフープを出すと、中に入って電車ごっこのようにしたり手に持って遊んでいました。

2025/11/7(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・来週の月曜日は乳児体育となっています。(1,2,4歳)たんぽぽ組の体育指導はありません。

【子ども達の様子】
 とっても良いお天気の中、加賀公園(二丁目公園)へ行ってきました。大きなリュックを背負って一生懸命歩いている子ども達。前回よりも早く歩いていたので、公園ではたっぷり遊ぶことができました。とにかく広い公園を走り回わります。「疲れた」と座り込んで遊ぶ子もいましたが、今日はたくさん体を動かしてみようと誘いながら、しっぽ取りをしたり、凧あげをしたりしました。ビニール袋が強い風で飛んでしまうのが面白くて、紐をつけて凧をつくりました。誰が使うかで喧嘩したり、譲り合ったりと凧1つで色々なドラマが生まれます!その後、木々の間を探検したりもしました。「早くお弁当食べたい」という事で、11:00には支度をして食べ始めました。お弁当を開けた時の子ども達の笑顔と歓声はとっても印象的です。「見てみて〜」とみんなに見てもらいたくてお弁当を落としそうになったりもしています。食べている時もなんとも幸せそうな表情で、私たちも嬉しくなってしまいました。お弁当作り、お忙しい中大変だったと思いますが、ご用意いただき、ありがとうございました。

2025/11/5(水)11月園だより

pdf

2025/11/5(水)りす組の様子

【お知らせ】
◎給食前の手洗いから、朝・午後のおやつも手洗いをおこなっていきます。最後までタオルを使っていくので、降園時に保護者の方がループタオルの持ち帰りをお願いします。靴下・ループタオル・汚れ物袋を忘れずにお持ち帰りください。

【お願い】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。

【子どもの様子】
今日は本町公園に行ってきました。初めて行く公園でしたが、手つなぎのお友達の手が離れても、繋ぎ直して歩き、行きも帰りも頑張ってあるくことができました。公園では奥のスペースでボールを転がして遊んだり、かくれんぼをして楽しみました。大人が隠れて、どこにいるのかを子どもが探して見つけ「いたー」と大喜びでした。楽しい遊びには「もう一回」とリクエストをしてくるので一緒に遊んで楽しみました。

2025/10/31(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。

・11月7日(金)は園外保育です。リュックやお弁当の用意をお願いします。

【子ども達の様子】
 加賀二丁目公園へ行ってきました。前回よりもしっかりと歩いていましたが、まだまだあっちへフラフラしています。いつもは大人と手をつないでいるので、そんな気分になってしまってますが、手を繋いでいるのはお友達。制してくれるハズもなく・・・。なんとか公園へ着いたら誰もいない広い公園。とのかく「走っていい?」という事で、行ったり来たりして走り回っています。面白いもので、走りつかれると一人二人と座って遊んでいる子の所へ行って、一塊になって休憩しています。他の子も遠くへは行かずにかくれんぼ等を楽しんでいまが、一か所に皆隠れているので、1回で全員見つけてしまいます。公園までの歩きと違い、こちらは一人でフラフラすることなく、集まって遊んでくれるので、把握がしやすくとても助かります。帰りには「あー面白かった」「お腹すいたー」と帰ってきました。

2025/10/30(木)りす組

<園用の上着について>
フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。

寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。


【お願い】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
・靴下は、毎日洗って持ってきてください。

【子どもの様子】
日中は、土園庭に行きました。園庭では、集中して砂場で遊んでいた子どもたち。砂場で山を作っていたり、その山をザクザクと音を立てて掘ってみたりと様々でした。おままごとしている友達は、お皿に砂を盛りつけたり、花を持ってきて砂に混ぜてたり、できた料理を保育士に配って遊んでいました。

2025/10/29(水)りす組

<園用の上着について>
フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。

寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。


【お願い】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
・靴下は、毎日洗って持ってきてください。

【子どもの様子】
今日は、誕生会がありました。誕生会では、上手に歌を歌ったり手を叩いたりと楽しみながら参加していた子どもたち。特に、職員の出し物で「おおきなカブ」の物語に似た「大きなドングリ」のパネルシアターが気にいったようで、一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」声掛けしながらパネルシアターを見ていました。
その後は、川沿い散歩に行っています。ハロウィンの飾りつけがしてある家を見学してきました。最初は、「アンパンマンいるー」と喜んでいたのですが、大きなハロウィンかぼちゃが視界に入ると保育士の後ろに隠れたり、友だちとくっついたりと、驚いていました。
【お知らせ】

・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。

【子ども達の様子】

今日はうさぎ組さんと一緒に土園庭で遊んでいます。砂場やサッカーのゴールを出してボール遊びをしました。その後はさくら組さんと少し遊んでいます。気持ちの良い気候になってきたので戸外でたくさん遊んでいきたいです。

2025/10/22(水)りす組

<園用の上着について>
寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。


【お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
・手さげバックの中に、芋ほりごっこで遊んだ新聞紙が入っています。
・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。

【子ども達の様子】
今日は、あいにくの雨だったので焚火の焼き芋はできなかったのですが、室内で焼き芋を食べました。焼きたてで甘くておいしいのか、何度もおかわりしていた子ども達です。その後は、室内でビリボ・牛乳パックの椅子車・階段滑り台をしました。久しぶりの階段滑り台が楽しいようで、何度もやっていましたよ。ビリボでは、最初はうまくできず「むずかしい」と言っている子もいましたが、何度も挑戦している子は次第にコツをつかんで、バランスをとって座れるようになっていました。

2025/10/21(火)りす組

お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。

【お知らせ】
・毎週月曜日に爪チェックを行っています。必ず切ってから登園をお願いします。
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。

【子ども達の様子】
今日は川園庭ですごしています。川園庭までは友達や先生と手を繋ぎ歩いての移動。短距離ではありますがあまり嫌がったりせず手を繋いで歩けていました。川園庭では砂場道具、フラフープ、箱を出して遊び、他にも各チームごとで芋ほりごっこをサツマイモを用いて行っています。ほとんどの子は自分の手やシャベルなどを用いて上手に掘り、中にはバケツの中にいもを沢山入れて楽しんでいる子もみられ楽しんでいる様子でした。

2025/10/2(木)10月園だより

pdf

2025/9/9(火)園だより 9月号

pdf

2025/8/5(火)園だより 8月号

pdf

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分