園日記
2025/11/6(木)うさぎ組の様子
【お知らせ】
・ぼろ布たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
・保健より…数人ずつ手洗い、うがい指導をしていきます。今日は数名のお友達が看護師と一緒に、手洗いやうがいをしています。とくにがらがらうがいが難しいので、お風呂の時など濡れても良い時にぜひ練習して見て下さい。
【子ども達の様子】
今日は愛染公園に行ってきました。すべり台を何度もすべったり、砂場のふちを歩いたり、保育士とかくれんぼや鬼ごっこをしたり、たくさん体を動かして遊んでいます。枝や葉っぱ、お花にも興味があり、友達と一緒に集めたり観察したり、園庭とはまた違った環境を楽しんでいました。
2025/11/6(木)ひよこ組の様子
<お知らせ>
・ボロ布がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございます。
・11月に入りました。10月までの連絡帳をお家で保管お願いします。
・先週の金曜日から運動遊びの動画を見ることが出来ますのでご覧ください。閲覧出来る期間は2週間となっています。
<子どもの様子>
今日は屋上へ行く予定でしたが、昨夜の雨で地面が濡れていた為。予定を変更して川沿い散歩へ出掛けています。中山道の大きな信号を渡り、仲宿公園まで行きました。信号は1度で渡り切ることが難しいので、2回に分けて渡っています。目の前を大きなトラックやサイレンを鳴らした救急車が通貨し、子どもたちは目で追うので一生懸命でした。仲宿公園の奥に行くと池があり、泳いでいた大きな鯉を皆で観察しています。今回はお散歩がメインだったのですが、次回は遊具でも遊んでみようと思います。45分程の長い川沿い散歩でしたが、皆とても頑張って手を繋いで歩いていました。低月齢児のお子さんは、テラスに出ています。
2025/11/6(木)りす組の様子
【お知らせ】
◎給食前の手洗いから、朝・午後のおやつも手洗いをおこなっていきます。最後までタオルを使っていくので、降園時に保護者の方がループタオルの持ち帰りをお願いします。靴下・ループタオル・汚れ物袋を忘れずにお持ち帰りください。
・ボロ布がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
【子どもの様子】
ふくろうの製作をしました。好きな色の画用紙を選んで、絵の具を筆でつけていきました。筆を動かして線を書いたり、何度も同じ場所を筆が通るので塗るようになっていたり、筆で色を付けるのは新鮮なようで、楽しそうでした。その後は、歩いて幼児棟の川園庭に行って遊びました。プランターに芋を植えて、掘る遊びをしたり、ウッドマウンテンの下のスペースでおもちゃを持ちこんで遊んでいました。
2025/11/6(木)たんぽぽ組
<お知らせ>
・明日は園外保育でお弁当です。シート、着替え、水筒よろしくお願いいたします。
【子どもの様子】
今日は劇遊びをしています。いつもはお部屋で行っていましたが、今日は初めてホールで行いました。
お昼寝前にもセリフを読んでいます。舞台で練習した後にどうだったか聞いてみると”楽しかった!””ドキドキした”と言っていました。初めての舞台練習でしたがとても上手にできていました。間違っても大丈夫、大きい声で言ってねとみんなには伝えています。練習を積み重ねていくことで自信がつき、成長に繋がっていければなと思います。
2025/11/5(水)りす組の様子
【お知らせ】
◎給食前の手洗いから、朝・午後のおやつも手洗いをおこなっていきます。最後までタオルを使っていくので、降園時に保護者の方がループタオルの持ち帰りをお願いします。靴下・ループタオル・汚れ物袋を忘れずにお持ち帰りください。
【お願い】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
【子どもの様子】
今日は本町公園に行ってきました。初めて行く公園でしたが、手つなぎのお友達の手が離れても、繋ぎ直して歩き、行きも帰りも頑張ってあるくことができました。公園では奥のスペースでボールを転がして遊んだり、かくれんぼをして楽しみました。大人が隠れて、どこにいるのかを子どもが探して見つけ「いたー」と大喜びでした。楽しい遊びには「もう一回」とリクエストをしてくるので一緒に遊んで楽しみました。
2025/11/5(水)さくら組の様子
【お知らせ】
・ボロ布がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
・来週7日(金)は園外保育でお弁当の日です。
【子ども達の様子】
今日は、雲の広がって気温も低い一日になり、発表会の舞台練習もあったので室内で過ごしました。今週から「うらしまたろう」のセリフを覚えようとみんなでお昼寝前に声出し練習を始めました。今日は劇中のダンスも見様見真似で行ってみました。やっぱり舞台で練習する方がみんな楽しそうです。しかも初めての舞台練習でしたがとても上手にできていました。間違っても大丈夫。恥ずかしさを勇気に変えて本番まで練習できたらよいなと思っています。
2025/11/5(水)ひまわり組の様子
【お知らせ】
今週金曜日は園外保育です。持ち物の確認をよろしくお願いします。
ブドウやミニトマトなどは必ず切って入れてきてください。前回、そのままで入っているご家庭がありました。ご協力お願いします。
ボロ布がたくさん集まりました。ご協力どうもありがとうございました。
【子ども達の様子】
今日は予定を変更して加賀公園へ行きました。前回お休みだったお子さんや、前回虫眼鏡観察キットを使う事ができなかったお子さんがメインで観察キットを使ってみましたが、今日は前回よりほとんど虫がおらず・・・。でもその中に木の実や葉っぱを入れて観察を楽しんでいました。金曜日にでかける所はもっとたくさん歩かないと着かないところなので、今日は行き帰りの歩きの御約束事を確認しながら歩きました。帰り道は、わりと意識して歩くことができて上手に歩いていました。
2025/11/5(水)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
・通園カバンには何もつけないようにお願いいたします。また、手提げかばんにキーホルダーを付ける場合は、カバンの中に入れるようにお願いいたします。
・明日、6日木曜日に発表会の役決めを行いますのでなるべく休まないようにお願いいたします。
・金曜日は園外保育ですのでお弁当を忘れずにお持ちください。
【子ども達の様子】
今日は川園庭で遊んでいます。虫を求めて土を一生懸命掘っていたり、焼き肉パーティーをしたりと
楽しむ姿がありました。
最近は、友達との会話も楽しんでいるようで『焼きそば作りたいから一緒に作ろう!』『いいよ!どうする?』などの会話が聞こえてきます。友達の心配したりと優しい一面もありつつ、喧嘩もしますが
様々な経験して成長していってほしいです。
2025/11/4(火)さくら組の様子
【お知らせ】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・来週7日(金)は園外保育でお弁当の日です。準備をおねがいします。
【子ども達の様子】
今日は、板谷公園まで出かけました。保育参加のお父さんお母さんも一緒だったので公園では鬼ごっこやリレーも楽しみました。たくさん走ってみんなよく体を動かしました。そろそろ発表会に向けてセリフの練習を始めています。明日は初めて舞台で練習をします。
2025/10/31(金)さくら組の様子
【お知らせ】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・来週7日(金)は園外保育でお弁当の日です。準備をおねがいします。
【子ども達の様子】
今日はハロウィン。さくら組では特にイベントは行っていませんが、うさぎ組のハロウィンイベントを少しだけお手伝い参加させてもらいました。うさぎさんがさくら組に来たら、用意してあった手作りお菓子を「ハッピーハロウィン♪」といって渡しました。「そうだ、ちょっとホールのどこかに隠れて上がってくるのを待っていようよ!」という子どもたちの作戦にもなり、上がってきたうさぎ組さんがビックリしない程度に行い作戦は成功しました。喜ぶうさぎさんたちの顔を見てみんなも嬉しそうでした。この後は土園庭と川園庭のどちらか好きな方を選んで遊びました。来週の園外保育、お弁当の日をみんな楽しみにしています。どこに出掛けるかは子どもたちにまだ内緒で〜す♪
2025/10/31(金)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・11月7日(金)は園外保育です。リュックやお弁当の用意をお願いします。
【子ども達の様子】
加賀二丁目公園へ行ってきました。前回よりもしっかりと歩いていましたが、まだまだあっちへフラフラしています。いつもは大人と手をつないでいるので、そんな気分になってしまってますが、手を繋いでいるのはお友達。制してくれるハズもなく・・・。なんとか公園へ着いたら誰もいない広い公園。とのかく「走っていい?」という事で、行ったり来たりして走り回っています。面白いもので、走りつかれると一人二人と座って遊んでいる子の所へ行って、一塊になって休憩しています。他の子も遠くへは行かずにかくれんぼ等を楽しんでいまが、一か所に皆隠れているので、1回で全員見つけてしまいます。公園までの歩きと違い、こちらは一人でフラフラすることなく、集まって遊んでくれるので、把握がしやすくとても助かります。帰りには「あー面白かった」「お腹すいたー」と帰ってきました。
2025/10/30(木)りす組
<園用の上着について>
フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。
【お願い】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
・靴下は、毎日洗って持ってきてください。
【子どもの様子】
日中は、土園庭に行きました。園庭では、集中して砂場で遊んでいた子どもたち。砂場で山を作っていたり、その山をザクザクと音を立てて掘ってみたりと様々でした。おままごとしている友達は、お皿に砂を盛りつけたり、花を持ってきて砂に混ぜてたり、できた料理を保育士に配って遊んでいました。
【お知らせ】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
【子ども達の様子】
今日は発表会の練習の予定でしたが天気も良かったので加賀公園に遊びに行きました。広い原っぱで虫や木の実を探したり追いかけっこをしたりしました。公園の清掃員さんが大きなカマキリを捕まえてくれてみんな「すごい」「こわい」と大喜びでした。他にも子どもたちがブルーベリーと名付けている木の実をや松ぼっくりを見つけたり秋の自然を楽しんできました。たくさん遊んで給食は大好きなカレー!たくさん食べてお替りもして給食室にあったカレールーとご飯を食べつくすほどでした。食欲の秋も全開です。
2025/10/29(水)りす組
<園用の上着について>
フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。
【お願い】
・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
・靴下は、毎日洗って持ってきてください。
【子どもの様子】
今日は、誕生会がありました。誕生会では、上手に歌を歌ったり手を叩いたりと楽しみながら参加していた子どもたち。特に、職員の出し物で「おおきなカブ」の物語に似た「大きなドングリ」のパネルシアターが気にいったようで、一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」声掛けしながらパネルシアターを見ていました。
その後は、川沿い散歩に行っています。ハロウィンの飾りつけがしてある家を見学してきました。最初は、「アンパンマンいるー」と喜んでいたのですが、大きなハロウィンかぼちゃが視界に入ると保育士の後ろに隠れたり、友だちとくっついたりと、驚いていました。
【お知らせ】
・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
【子ども達の様子】
今日はうさぎ組さんと一緒に土園庭で遊んでいます。砂場やサッカーのゴールを出してボール遊びをしました。その後はさくら組さんと少し遊んでいます。気持ちの良い気候になってきたので戸外でたくさん遊んでいきたいです。
2025/10/22(水)りす組
<園用の上着について>
寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。
【お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
・手さげバックの中に、芋ほりごっこで遊んだ新聞紙が入っています。
・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。
【子ども達の様子】
今日は、あいにくの雨だったので焚火の焼き芋はできなかったのですが、室内で焼き芋を食べました。焼きたてで甘くておいしいのか、何度もおかわりしていた子ども達です。その後は、室内でビリボ・牛乳パックの椅子車・階段滑り台をしました。久しぶりの階段滑り台が楽しいようで、何度もやっていましたよ。ビリボでは、最初はうまくできず「むずかしい」と言っている子もいましたが、何度も挑戦している子は次第にコツをつかんで、バランスをとって座れるようになっていました。
2025/10/21(火)りす組
お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・毎週月曜日に爪チェックを行っています。必ず切ってから登園をお願いします。
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
【子ども達の様子】
今日は川園庭ですごしています。川園庭までは友達や先生と手を繋ぎ歩いての移動。短距離ではありますがあまり嫌がったりせず手を繋いで歩けていました。川園庭では砂場道具、フラフープ、箱を出して遊び、他にも各チームごとで芋ほりごっこをサツマイモを用いて行っています。ほとんどの子は自分の手やシャベルなどを用いて上手に掘り、中にはバケツの中にいもを沢山入れて楽しんでいる子もみられ楽しんでいる様子でした。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]