園日記
		
		
		 
		2025/10/28(火)さくら組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットをまだお持ちでない方は用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 10/28(火) 
  絵画指導
  今日は、2つのことをしました。
 まずは、スクラッチアート。前回、黒のアクリル絵の具で塗った画用紙を先を削った割りばしでけずっていきました。削ると色が出てくるので、子ども達も「うわぁ〜」と楽しそうです。思い思いに自分の好きな絵を描きました。
  次は、大きな模造紙を4枚繋げたものにローラーを使って絵を描きました。これは12月の発表会で劇(浦島太郎」の背景にしようと考えています。大きな長〜い紙に青、水色、白、緑、黄色・・・・などの色を使って海の中の様子を表現しました。体を使ってローラーをクネクネ・・・と波のように動かしていきます。色が重なり合って、なんとも味のある“海の中”です。ここに竜宮城を描いて・・・。どうぞ本番をお楽しみに。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・フードドライブは今日までになっています。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 (子どもの様子)
 今日も体調を崩しているお子さんが多く4名の出席でした。屋上に上がって遊んでいます。高月齢のお友達は箱押しやボール投げをして遊びました。箱押しでは両手を伸ばして、しっかりと箱を動かしています。ボール投げでは保育士が投げたボールを嬉しそうに追いかけていました。低月齢のお友達は日光浴をして過ごしました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)うさぎ組の様子 
		
 【子ども達の様子】
  今日は、土園庭でお芋ほりごっこを楽しみました。もう先に行ってしまったお友達がちょっと掘っていたのですが、たくさん隠したので何個もとることができて、とった喜びの舞を踊ってあらわしていました。その後、ボール遊びやもう一度芋を隠して遊んだり、虫探しや花の種をとって楽しんだりお医者さんごっこや追いかけっこをして楽しみました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)りす組 
		
 <園用の上着について>
 フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
 
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 ・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
 
 ・靴下は、毎日洗って持ってきてください。
 
 【子どもの様子】
 今日は、仲宿公園に行きました。行きも帰りも保育士や友達と手を繋いで歩くことができました。帰りは、ちょっぴり疲れも見えましたが、ちゃんと歩ける力がついてきたようです。公園では、トンボを見つけトンボ観察をしたり、滑り台・木馬などの遊具で遊んでいます。帰りは、少し遠回りをして、鯉を見て、鯉にバイバイしながら帰ってきました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)ひまわり組の様子 
		
 【子ども達の様子】
 今日は予定を変更して加賀公園に行きました。たくさん虫がいたので虫眼鏡を使って観察。その虫眼鏡は上からだけではなく、下からものぞけるようにできているので、捕まえたバッタやトンボのお腹や足もじっくり観察することができました。虫だけでなく落ちている木の実や葉の観察もすると面白かったです。
 
 【お知らせ】
 ・フードドライブは明日までになっています。幼児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットをまだお持ちでない方は用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)たんぽぽ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・長い間お預かりしていたプールバックをお返しします。今後、シャワーができる日がないとおもいますので、お持ち帰りください。ご用意ありがとうございました。
 
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 【子ども達の様子】
  富士見西児童公園という所に行ってきました。歩いて30分(普通に歩けば15分位)かけてゆっくりと一歩一歩進むといった状態でしたが、何とか行って帰ることができました。お天気もよく、遊具があるので、まずはアスレチックで遊びましたが「怖いー」「高いー」とプルプル震えている子も多かったのですが、何度か繰り返し遊ぶことで、「なーんだ、全然怖くないじゃん」と言って何度も繰り返し遊ぶ姿が見られました。そして遊具に飽きると「せんせーい、鬼ごっこしよう」となり、保育士がオオカミ(警察?泥棒?など色々な呼び名がありました)になり、ひたすら追いかける、という鬼ごっこをしました。「こっちだよー」と言いながら逃げていく姿はとても逞しく、背中を追いながらしみじみと成長を感じました。   
		
		 
		
		 
		
  【お知らせ】
 ・フードドライブは明日までになっています。幼児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットをまだお餅でない方は用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 【子どもたちの様子】
  土園庭で体育指導をしました。今日は跳び箱を練習しています。最初は踏切板をグージャンプで踏み切るのと同時に足を広げるタイミングを練習しました。タイミングの練習の次は助走をつけて跳ぶ練習をしました。助走も最初はすぐ手前から行い何度も跳ぶ練習を繰り返しながら助走の距離を伸ばしています。コツを掴むとどんどん跳べるようになっています。最後はドッジボールをしています。紅組対白組で1勝1敗でした。   
		 
		
		
		 
		2025/10/27(月)うさぎ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・今日からうがいの練習を保育園のコップで練習しています。ご家庭でもうがいの練習をお願いします。ガラガラうがいとブクブクうがい両方お願いします。
 
 【子ども達の様子】
  今日は早めに川沿い散歩に出かけています。お友達と手を繋ぐ事にも慣れてきました。道路を渡る時は手を挙げる事や手を離さない事・白い線の中に入るなどお話しました。お家でもお話していただけたらと思います。中根橋小学校の方を回って帰っています。少し長めに歩いたので「疲れた〜」という声も…アンパンマンの歌を歌って頑張って歩いています。川園庭ではたんぽぽ組さんと一緒に過ごしています。虫探しをして大きい幼虫がいてたくさん発見しています。今日からうがいの練習をしました。まずは保育園のコップでしています。朝お話したのですが、忘れているお友達もいて一人ずつ練習しました。是非ご家庭でもしてみてください。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/27(月)りす組の様子 
		
 <園用の上着について>
 フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
 
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 ・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
 
 ・靴下は、毎日洗って持ってきてください。
 
 【子どもの様子】
 日中は、ボール・砂場玩具を持って愛染公園に行きました。砂場では、バケツに砂を入れて砂山を作ってみたり、団子を作ってみたりと楽しんでいました。ボールでは、保育士が蹴っているボールを捕まえようと追いかけていったり、とったボールを他の友だちに取られないように逃げたりと体をたくさん動かして遊びました。
 その後、園に戻り手洗い指導をしています。先週行ったことを覚えているのか、袖をまくったり、水を出したりと自ら行える子が増えていました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/27(月)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・フードドライブは明日までになっています。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 (子どもの様子)
 今日は体調を崩しているお子さんが多く、4名の出席でした。みんなで川沿いをお散歩してきました。高月齢のお友達は保育士と手を繋ぎ、低月齢のお友達はバギーに乗って出かけています。ハロウィンの飾りつけをしているお家の所まで行き、色々な飾りつけを見ています。アンパンマンを見つけ「ぱん」と言いながら指差ししているお友達もいました。朝夜と日中の気温差があるので、体調をしっかりと見ていきたいと思います。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/24(金)さくら組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・今週から毎週水曜日をお昼寝をしない日にしています。「寝たい」「横になりたい」というお子さんは無理せず横になるようにしています。夕方に眠くなることもあると思いますのでお家でも様子を見て下さい。慣れるまでよろしくお願いします。また、冬用のブランケットを準備出来次第持ってきてください。
 
 【子どもたちの様子】
 今日は、土園庭でひまわり組と一緒に雲梯やドッジボールをして遊びました。雲梯は一段抜かしや上渡りなど、さくら組がやっている姿を見て「ぼくたちもやりたい」となり、ひまわり組のお友だちにも良い刺激になっていたようです。「すごいね、できたね」「そこからが、ちょっとこわいかも」など見ているさくら組が声をかけていました。ドッジボールは「さくら対ひまわり」と「両クラス混ぜ混ぜ戦」の二回戦を楽しみました。混ぜ混ぜ戦では、チームのお助け隊みたいにさくら組らしく頑張っていました。そして、今日は野球遊びも楽んでみました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/24(金)ひよこ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
 
 【子どもの様子】
  今日は、初めて川園庭で遊んでいます。初めての場所でしたが、場所見知りすること過ごしているひよこ組さん。ウッドマウンテンに挑戦したり、保育士やお友達とかけっこをしたりと体を動かして楽しんでいます。小さいお友達はシートを広げて砂や落ち葉を触って感触を楽しんでいます。今後も園庭や公園に遊びに行きたいと思っています。
  体調を崩しているお子さんが出ているので、体調に変化があった場合は受け入れ時にお伝え下さい。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/24(金)うさぎ組の様子 
		
 今日は土園庭で遊びました。ひまわり組さんと一緒に、そして後半はさくら組さんも合流して賑やかに遊びました。今週は上のクラスと一緒に遊ぶ機会の多くありました。年上の子と遊ぶことでしか得られない経験も多いと思います。クラスの時間も大事にしながら、年上のお友達との交流もなるべく多く出来るようにしていきたいと思います。
 
 
 【午睡用ブランケットのお願い】
 気温が下がってきましたので、午睡用の体に掛けるタオルケットをブランケット(薄手の毛布など)に取りかえをお願いします。(肩からつま先まで覆えるもの/大きさに余裕があるものならさくら組まで使えると思います)
 
 【うがいの練習のお願い】
 クラスでも少人数ずつ園のコップを使いうがいの練習を始めたいと考えています(個人持ちのコップはまだ使用しません)。ご家庭ではうがいはさているでしょうか? これから感染症も流行りやすい季節になります。ご家庭でもうがいの練習をお願いいたします。
 〇外から戻ったら…「ガラガラうがい」
 〇食事の後は…「ブクブクうがい」
 
 
 【秋〜冬 戸外遊び用上着に付いて】
 うさぎ組では外遊び用の上着をお預かりして使用していきます。準備ができしましたらお持ちください。(詳細はクラス前に掲示してあります)
 
 【うがい用コップについて】
 9月の保護者会では「運動会後からうがい用コップを使い始める」とお伝えしましたが、まずは外遊び後の手洗いやトイレなどの習慣をもう少し定着させたいと考えています。そのため、うがいの開始はもう少し様子を見てからにしたいと思います。使用を始める時期は改めてお知らせします。ご家庭でのうがいの練習をお願いいたします。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/24(金)りす組の様子 
		
 <園用の上着について>
 追記:フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
 
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
 
 【お知らせ】
 ・布団クリーニング中のため、27日月曜のシーツかけは、代替えの布団にシーツとタオルケットを挟んで押し入れにしまってください。
 
 
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。
 
 【子ども達の様子】
 今日は愛染公園までお散歩をし遊んですごしています。砂場遊びではバケツに砂を入れてケーキを作ったり崩したり手を隠してみたりなどをして楽しんでいた様子でした。滑り台も上手に登って上から手を振ってみたり、土に描いてある丸の上をとんだりして楽しんでいました。園に戻ってからは看護師による手洗い指導がありそれぞれ嫌がらず手洗い指導を受けられていた印象でした。   
		
		 
		
		 
		
  【お知らせ】
 
 ・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
 
 【子ども達の様子】
 
 今日はうさぎ組さんと一緒に土園庭で遊んでいます。砂場やサッカーのゴールを出してボール遊びをしました。その後はさくら組さんと少し遊んでいます。気持ちの良い気候になってきたので戸外でたくさん遊んでいきたいです。
    
		 
		
		
		 
		2025/10/23(木)さくら組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・今週から毎週水曜日をお昼寝をしない日にしています。「寝たい」「横になりたい」というお子さんは無理せず横になるようにしています。夕方に眠くなることもあると思いますのでお家でも様子を見て下さい。慣れるまでよろしくお願いします。また、急に寒くなりましたのでお昼寝用の掛布団用の毛布(ブランケット)を準備が出来次第お持ちください。
 
 【子どもたちの様子】
 午前中の自由遊びの時間、女の子を中心工作を楽しむ子どもたちが増えています。メイクセットと言う名のおしゃれアイテムはカラフルなリップや着け爪・・・いやいや、ネイル、チークなどです。なんと、リップはスライド式でネイルはビニールテープを爪に貼ってウキウキ女子になっています。男の子は定番のレゴブロックをはじめ、ままごとを楽しんだりじっくりお絵描きに集中する姿が多く見られます。ホールで体を動かすというより、「芸術の秋」な週になっています。じっくり室内遊びを楽しんだ後、今日は予定を変更して土園庭で遊びました。
 
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/22(水)りす組 
		
 <園用の上着について>
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
 
 【お知らせ】
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・手さげバックの中に、芋ほりごっこで遊んだ新聞紙が入っています。
 ・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。
 
 【子ども達の様子】
 今日は、あいにくの雨だったので焚火の焼き芋はできなかったのですが、室内で焼き芋を食べました。焼きたてで甘くておいしいのか、何度もおかわりしていた子ども達です。その後は、室内でビリボ・牛乳パックの椅子車・階段滑り台をしました。久しぶりの階段滑り台が楽しいようで、何度もやっていましたよ。ビリボでは、最初はうまくできず「むずかしい」と言っている子もいましたが、何度も挑戦している子は次第にコツをつかんで、バランスをとって座れるようになっていました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/22(水)さくら組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・芋ほり代は今週中にお願いします。
 ・今日はお昼寝をしていません。「寝たい」「横になりたい」という子は無理せず横になっています。夕方に眠くなることもあると思いますのでお家でも様子を見て下さい。また、急に寒くなりましたのでお昼寝用の掛布団用の毛布(ブランケット)を準備が出来次第お持ちください。よろしくお願いします。
 
 【子どもたちの様子】
 きょうは芋煮会でした。野菜やみんなが掘ったお芋を調理したりにおいをかいだりして楽しんでいます。今日の給食は作った芋煮でした。みんなよく食べています。雨だったので今回は蒸かし芋を食べ。「あつ〜い」とふーふーしながら食べました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/21(火)ひよこ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 
 【子どもの様子】
  今日はお熱でお休みのお友達が多く5名の出席でした。室内にトンネルを出すと、楽しそうに潜っていく子ども達。お互いに顔を見て微笑みあっている姿が可愛らしかったです。涼しくなって体調を崩すお子さんが増えてきているので、気を付けていきましょう。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/21(火)りす組 
		
 お願い】
 ・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
 
 【お知らせ】
 ・毎週月曜日に爪チェックを行っています。必ず切ってから登園をお願いします。
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 
 【子ども達の様子】
 今日は川園庭ですごしています。川園庭までは友達や先生と手を繋ぎ歩いての移動。短距離ではありますがあまり嫌がったりせず手を繋いで歩けていました。川園庭では砂場道具、フラフープ、箱を出して遊び、他にも各チームごとで芋ほりごっこをサツマイモを用いて行っています。ほとんどの子は自分の手やシャベルなどを用いて上手に掘り、中にはバケツの中にいもを沢山入れて楽しんでいる子もみられ楽しんでいる様子でした。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/21(火)うさぎ組の様子 
		
 今日は川沿いをお散歩しました。久しぶりに全員そろって出かけたので、あっちへふらふら、こっちへふらふらとする姿も見られましたが、15分ほど歩くうちにだんだんと“みんなで散歩”の雰囲気を思い出してきたようでした。
 
 そのあとは土園庭で遊びました。跳び箱のジャンプ台を出して体を動かしています。体をしっかり動かすことも目的ですが、もう一つは「順番に並ぶ」ことを少しずつ覚えていってほしいというねらいもあります。まだ一列に並んで待つ気持ちは薄い子どもたちですが、これからコップでのうがいが始まり、水道の前で順番を待つことも増えてくるので、遊びの中で自然に“順番を待つ”経験を積んでいけたらと思っています。
 
 
 【秋〜冬 戸外遊び用上着に付いて】
 今後肌寒い日の外遊びの際には、上着を着て出かける機会が増えてきます。
 うさぎ組では外遊び用の上着をお預かりして使用していきます。
 準備が出来次第、お持ちください。
 
 *フードが付いていないもの(安全の為)
 *なるべくファスナー付き、サイズ感に余裕のあるもののもの(ひとりで着脱する練習の為)
 *厚手すぎず動きやすいもの(遊んでいると体温も上がってきます)
 *解りやすい箇所に名前を大きく記入してください。
 
 参考写真をクラス前に掲示しています。ご不明点は担任までお声がけ下さい。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/20(月)ひよこ組の様子 
		
 【お知らせ】
  散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
 
 【子どもの様子】
  今日は、雨も降っていたのでお部屋で過ごしています。肋木とリバーストーン(平均台のようなもの)を設定すると、見慣れない玩具に興味津々なひよこ組さん。リバーストーンを保育士が組み立てていると触って感触を確かめています。保育士がお手本でその上を歩くと、チャレンジしようとしています。まだ上手くバランスが取れなくて歩くのは難しそうですが、今後も遊び機会を増やしていこうと思っています。
 クラス内で発熱や下痢、咳が出ているお子さんが多く見られます。体調に変化があった場合は受け入れ時にお伝え下さい。   
		
		 
		
		
		
[<<BACK]
 [園日記一覧へ戻る]
 [NEXT>>]