園日記
【お知らせ】
・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
【子ども達の様子】
今日はうさぎ組さんと一緒に土園庭で遊んでいます。砂場やサッカーのゴールを出してボール遊びをしました。その後はさくら組さんと少し遊んでいます。気持ちの良い気候になってきたので戸外でたくさん遊んでいきたいです。
2025/10/23(木)ひまわり組の様子
10/23(金) 絵画指導
今日は、スタンプ遊びをしました。
トイレットペーパーの芯、ガムテープの芯をそのまま使うもの。そこにプチプチの緩衝材をつけたもの、波型段ボールをくるくる巻いたもの、小さな四角い木(小割)に糸を巻いたもの、四角い木片に波型段ボールを張り付けたもの‥‥。色々なスタンプを作り、それを濃いめの絵の具でポンポンとスタンピングしていきます。
スタンプの形は三種類。○と△と四角。それぞれ好きな形のテーブルのところに行ってスタンプをはじめました。同じ形がポンポンと並んで出来てきて、子ども達も楽しそう。そのうち、出していた色に飽きてきて「先生、赤だして〜」とか「黄色出して〜」とか言ってきました。同系色や白だと色が混ざってもそれほど濁らないのですが、三原色(赤・青・黄)を出して色が混ざると濁った色に・・・。それでも「まぁ、いいか…」と子どもが好きなようにポンポン・・・とスタンプを押しています。スタンプの押し方にも個性があって、ポンポンと律儀に重ならないように押していく児。上から何度も色を重ねて重厚な感じを出す児。パステルカラーの色合いを選んでさわやかな感じのスタンプにする児・・・・と様々です。出来上がった作品は、何か絵を描いたときに利用しようと考えています。
すみません、洋服が汚れてしまいました。お洗濯おねがいします。
【お知らせ】
・芋代の集金をしています。金曜日までに集金袋に入れて手渡しでお願い致します。
※集金は、必ず保護者の方からお願いいたします。
・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
2025/10/23(木)ひよこ組の様子
【お知らせ】
・散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
【子どもの様子】
今日は、川沿い散歩へ出掛けています。避難車に乗り、川沿いの景色を眺めているひよこ組さん。交代で保育士と手を繋いで歩いています。散歩中に鳩や鴨を見つけると指さしをして教えてくれています。また、「ばいば〜い」と声を掛けている姿も見られました。小さいお友達は、お部屋で過ごしています。ハイハイ台で上り下りをしたり、お部屋を探索して楽しみながら体を動かしています。
急に涼しくなり、体調を崩しているお子さんが出ているので、体調に変化があった場合は受け入れ時にお伝え下さい。
2025/10/23(木)うさぎ組の様子
今日は川沿いを散歩した後、土園庭でたんぽぽ組さんと遊んでいます。今日もお散歩に出かけました。散歩前には、誰と手を繋ぐか自分たちで決めなければいけません。繋ぎたかった友達が先に歩の子と繋いでしまっていたり、誰と繋ごうかなかなか決められなかったりもしますが、誘い合ったり、相談したりしながらパートナーを決めています。
土園庭ではサッカーのゴールを出してボール遊びをしました。
【うがい用コップについて】
9月の保護者会では「運動会後からうがい用コップを使い始める」とお伝えしましたが、まずは外遊び後の手洗いやトイレなどの習慣をもう少し定着させたいと考えています。そのため、うがいの開始はもう少し様子を見てからにしたいと思います。使用を始める時期は改めてお知らせします。ご家庭でのうがいの練習をお願いいたします。
【秋〜冬 戸外遊び用上着に付いて】
今後肌寒い日の外遊びの際には、上着を着て出かける機会が増えてきます。
うさぎ組では外遊び用の上着をお預かりして使用していきます。
*フードが付いていないもの/なるべくファスナー付き、サイズ感に余裕のあるもの/厚手すぎず動きやすいもの/解りやすい箇所に名前を大きく記入してください。
2025/10/23(木)りす組の様子
<園用の上着について>
追記:フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。
【お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。
【子ども達の様子】
今日は身体測定の後、川沿い散歩をして過ごしています。お友達と手を繋いで歩くことも安定してきて、楽しめるようになってきています。道端に実っているミカンやゴーヤなどをみたりゴミ収集車をみたり、地域の方に挨拶をしたりしながら楽しんで歩いていました。地域の方に「いくつ?」と聞かれ「2つ」と自らこたえられる子もいました。帰りはお友達に合わせて歩くのが少し疲れていたようでしたが最後まで頑張って手を繋ぎ歩いていました。
2025/10/23(木)さくら組の様子
【お知らせ】
・今週から毎週水曜日をお昼寝をしない日にしています。「寝たい」「横になりたい」というお子さんは無理せず横になるようにしています。夕方に眠くなることもあると思いますのでお家でも様子を見て下さい。慣れるまでよろしくお願いします。また、急に寒くなりましたのでお昼寝用の掛布団用の毛布(ブランケット)を準備が出来次第お持ちください。
【子どもたちの様子】
午前中の自由遊びの時間、女の子を中心工作を楽しむ子どもたちが増えています。メイクセットと言う名のおしゃれアイテムはカラフルなリップや着け爪・・・いやいや、ネイル、チークなどです。なんと、リップはスライド式でネイルはビニールテープを爪に貼ってウキウキ女子になっています。男の子は定番のレゴブロックをはじめ、ままごとを楽しんだりじっくりお絵描きに集中する姿が多く見られます。ホールで体を動かすというより、「芸術の秋」な週になっています。じっくり室内遊びを楽しんだ後、今日は予定を変更して土園庭で遊びました。
2025/10/22(水)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
・午睡の掛布団ですが、毛布をお持ちください。お願いいたします。
【子ども達の様子】
今日は、芋煮会がありました。雨だったので焚火の焼き芋はできなかったのですが、室内で焼き芋を食べました。甘くておいしいと話しながら美味しくいただきました。
その後は、お部屋でお芋入りの焼きそばを制作しました。ハサミで材料(画用紙)を切って麵(毛糸)と絡めて炒めて作っています。世界に一つのオリジナル焼きそばが出来上がりました。
2025/10/22(水)りす組
<園用の上着について>
寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。
【お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
・手さげバックの中に、芋ほりごっこで遊んだ新聞紙が入っています。
・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。
【子ども達の様子】
今日は、あいにくの雨だったので焚火の焼き芋はできなかったのですが、室内で焼き芋を食べました。焼きたてで甘くておいしいのか、何度もおかわりしていた子ども達です。その後は、室内でビリボ・牛乳パックの椅子車・階段滑り台をしました。久しぶりの階段滑り台が楽しいようで、何度もやっていましたよ。ビリボでは、最初はうまくできず「むずかしい」と言っている子もいましたが、何度も挑戦している子は次第にコツをつかんで、バランスをとって座れるようになっていました。
2025/10/22(水)さくら組の様子
【お知らせ】
・芋ほり代は今週中にお願いします。
・今日はお昼寝をしていません。「寝たい」「横になりたい」という子は無理せず横になっています。夕方に眠くなることもあると思いますのでお家でも様子を見て下さい。また、急に寒くなりましたのでお昼寝用の掛布団用の毛布(ブランケット)を準備が出来次第お持ちください。よろしくお願いします。
【子どもたちの様子】
きょうは芋煮会でした。野菜やみんなが掘ったお芋を調理したりにおいをかいだりして楽しんでいます。今日の給食は作った芋煮でした。みんなよく食べています。雨だったので今回は蒸かし芋を食べ。「あつ〜い」とふーふーしながら食べました。
2025/10/21(火)ひよこ組の様子
【お知らせ】
・散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
【子どもの様子】
今日はお熱でお休みのお友達が多く5名の出席でした。室内にトンネルを出すと、楽しそうに潜っていく子ども達。お互いに顔を見て微笑みあっている姿が可愛らしかったです。涼しくなって体調を崩すお子さんが増えてきているので、気を付けていきましょう。
2025/10/21(火)りす組
お願い】
・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】
・毎週月曜日に爪チェックを行っています。必ず切ってから登園をお願いします。
・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
【子ども達の様子】
今日は川園庭ですごしています。川園庭までは友達や先生と手を繋ぎ歩いての移動。短距離ではありますがあまり嫌がったりせず手を繋いで歩けていました。川園庭では砂場道具、フラフープ、箱を出して遊び、他にも各チームごとで芋ほりごっこをサツマイモを用いて行っています。ほとんどの子は自分の手やシャベルなどを用いて上手に掘り、中にはバケツの中にいもを沢山入れて楽しんでいる子もみられ楽しんでいる様子でした。
2025/10/21(火)たんぽぽ組の様子
10/21(水) 絵画指導
今日は、スタンプ遊びをしました。
トイレットペーパーの芯、ガムテープの芯をそのまま使うもの。そこにプチプチの緩衝材をつけたもの、波型段ボールをくるくる巻いたもの、小さな四角い木(小割)に糸を巻いたもの、四角い木片に波型段ボールを張り付けたもの‥‥。色々なスタンプを作り、それを濃いめの絵の具でポンポンとスタンピングしていきます。
初めは、パステルカラーでポンポン・・・。なんだか優しい模様ができました。次は 赤、黄、青の原色を使って・・・。力強いもようになりした。色が重なるとなんとも重厚な感じ・・・。
子ども達も楽しそうに何枚に書いていました。後で、作品に利用しようと考えています。
2025/10/21(火)うさぎ組の様子
今日は川沿いをお散歩しました。久しぶりに全員そろって出かけたので、あっちへふらふら、こっちへふらふらとする姿も見られましたが、15分ほど歩くうちにだんだんと“みんなで散歩”の雰囲気を思い出してきたようでした。
そのあとは土園庭で遊びました。跳び箱のジャンプ台を出して体を動かしています。体をしっかり動かすことも目的ですが、もう一つは「順番に並ぶ」ことを少しずつ覚えていってほしいというねらいもあります。まだ一列に並んで待つ気持ちは薄い子どもたちですが、これからコップでのうがいが始まり、水道の前で順番を待つことも増えてくるので、遊びの中で自然に“順番を待つ”経験を積んでいけたらと思っています。
【秋〜冬 戸外遊び用上着に付いて】
今後肌寒い日の外遊びの際には、上着を着て出かける機会が増えてきます。
うさぎ組では外遊び用の上着をお預かりして使用していきます。
準備が出来次第、お持ちください。
*フードが付いていないもの(安全の為)
*なるべくファスナー付き、サイズ感に余裕のあるもののもの(ひとりで着脱する練習の為)
*厚手すぎず動きやすいもの(遊んでいると体温も上がってきます)
*解りやすい箇所に名前を大きく記入してください。
参考写真をクラス前に掲示しています。ご不明点は担任までお声がけ下さい。
2025/10/20(月)ひよこ組の様子
【お知らせ】
散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
【子どもの様子】
今日は、雨も降っていたのでお部屋で過ごしています。肋木とリバーストーン(平均台のようなもの)を設定すると、見慣れない玩具に興味津々なひよこ組さん。リバーストーンを保育士が組み立てていると触って感触を確かめています。保育士がお手本でその上を歩くと、チャレンジしようとしています。まだ上手くバランスが取れなくて歩くのは難しそうですが、今後も遊び機会を増やしていこうと思っています。
クラス内で発熱や下痢、咳が出ているお子さんが多く見られます。体調に変化があった場合は受け入れ時にお伝え下さい。
2025/10/20(月)たんぽぽ組の様子
【お知らせ】
明日は絵画指導です。
【子ども達の様子】
体育指導はマットで前転をしました。運動会で上手に回れていたので、今回は更にきれいに回れるように教えてもらっています。「前転後の体操座り。これができるととてもかっこいいね」の言葉にやる気満々です。まだ腹筋が十分ではないので、回転してしまうと仰向けでペタンと伸びてしまうのですが、それでもかっこよくなるために急いで体操座りをする姿が可愛い子ども達でした。その後は大好きなゲーム遊び。今日は「ゴリラ」というゲームをしています。(内容はお子さんに聞いてみてください)体育指導後は「自由に遊びたい」とのことで思い切り室内遊びを楽しみました。おままごとコーナー、魚釣りコーナー、ブロックコーナー、カプラコーナーと箸遊びも出してみました。遊びの続きで今日から少人数ずつ給食で箸を出していこうと思っています。今日は7人が箸で給食を食べました。
[<<BACK]
[園日記一覧へ戻る]
[NEXT>>]