園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/9/19(金)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
昨日は保護者会にご参加いただきありがとうございました。保育士も、子ども達のお家での様子を知る事が出来る貴重な機会になりました。後期もよろしくお願いします!
今日は2か月ぶりのオルフ指導でした。以前よりも愛子先生の話を聞こうとする姿が見られました。順番に何かをする、という場面が普段よりも増えるのですが、お友達の事を待ったり、自分の番を期待したり、心の成長にも繋がっているなと感じます。
今日は和太鼓、カスタネット、オーガンジーの布を使って遊びました。曲に合わせてどれも楽しそうに活動していました。

2025/9/19(金)さくら組の様子

【お知らせ】
・今日はシャワーは浴びず、着替えだけしています。
・保育参加の日程を早めにお伝えください。
・9月24日(水)は食育体験で鮭のちゃんちゃん焼きを作る予定です。22日(月)にお料理セット(エプロン、マスク、三角布)を持ってきてください。
・22日(月)は運動会の全体練習を行います。体操着を着て9:00までに登園をして下さい。
・中根橋小学校に遊び日行った時に制作した缶バッチが出来たので配布しています。

【子どもたちの様子】
 運動会用の制作をしました。とても楽しそうに作っています。その後は川園庭に行きました。昨日の続きの朝顔のお花を使った色水遊びをしたり花壇の土を掘って虫探しに夢中です。

2025/9/19(金)ひまわり組の様子

【お知らせ】
22日(月)は運動会の全体練習を行います。体操着を着て9:00までに登園をして下さい。

【子ども達の様子】
今日は涼しかったので山中公園に遊びに行きました。久しぶりに戸外で遊べることが嬉しいようでみんな足取りが軽く「もう着いちゃったよ〜」と公園に到着すると嬉しそうです。たくさん遊んで最後にかけっこの練習。笛の合図に良い反応をしてゴールまで走り切っています。

2025/9/19(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・9月22日(月)は運動会練習です。練習場まで移動する為、9:00まで登園(入室)をお願いします。

【子ども達の様子】
 久しぶりのオルフ指導なので、興奮しないようにオルフ前に屋上で遊んでいます。大型ブロックや風船、フープで遊んでいます。走れる事に喜び、走り回ったり、屋上から周りを眺めて発見があったりと楽しく遊んでいます。オルフ指導では久しぶりに会う先生の話をよく聞いています。和太鼓、鈴、たまごマラカス、カスタネット等、色々な楽器に触れながら、体をつかってリズムで遊んでいます。「食いしん坊のばけたくん」の絵本を見ながら食いしん坊リズム。布をかぶっておばけに変身。おばけにちなんだ音でピアノが弾かれると「なんだかこわーい」との事。イメージして楽しめるようになったんだなと改めてうれしく感じました。

2025/9/19(金)りす組の様子

【お知らせ】
・紅白帽子返却しています。お洗濯お願いします。
・久しぶりに屋上で遊び、足の裏が汚くなっています。軽く拭いていますが、お風呂等でよく洗ってあげてください。

【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜乳児棟3階で行います。メモ用紙はこちらで専用を用意していますので、ボールペン等の用意をお願いします。
懇談会の中で、他の保護者に聞いてみたいことなどありましたら、ノートや口頭でお知らせください。


【子どもの様子】
今日はひよこ組と交流し、一緒に遊びました。みかんチームと、すいかチームはりす組保育室で風船やボールで遊んでいます。バナナチームと、ももチームは屋上でシャボン玉や太鼓橋、フラフープで遊びました。ひよこ組が泣いていると、自然と自分の持っているものを貸してあげる仕草を見せてくれていて、りす組さんの方がお兄さんお姉さんという自覚もでてきたのかな。。と嬉しくなりました。交流後、全員で屋上で遊びました。室内よりも、風が通って涼しく、みんなひさしぶりの園庭を満喫しています。

2025/9/18(木)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時までひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
 また保護者会では懇談をする予定です。アンケートを今日配布しているので、ご協力お願いいたします。

・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。

【子どもの様子】
今日は室内で運動遊びをしています。高月齢のお友達は、牛乳パックで作った高さの低い台を用意すると、それを使って肋木に自分でよじ登ってあがることが出来るようになってきました。また低月齢のお友達は布団のお山を作ると、ぐいぐいとずり這いで上がっていました。終わった後は順番にシャワーをしています。

2025/9/18(木)さくら組の様子

【お知らせ】
・シャワーを浴びて着替えています。暑い日はシャワーを浴びていきます。着替え、バスタオルを忘れずにお願いします。
・保育参加の日程を早めにお伝えください。
・9月24日(水)は食育体験で鮭のちゃんちゃん焼きを作る予定です。22日(月)にお料理セット(エプロン、マスク、三角布)を持ってきてください。

【子どもたちの様子】
運動会の開会の言葉、閉会の言葉を練習しました。前回よりもセリフも覚えてとても上手です。本番も楽しみです。その後は川園庭で遊びました。暑いので水を使って金魚すくいごっこをしたりコップの水に朝顔の花を入れて色を出して色水遊びを楽しんでいます。

2025/9/18(木)りす組の様子

【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜乳児棟3階で行います。メモ用紙はこちらで専用を用意していますので、ボールペン等の用意をお願いします。
懇談会の中で、他の保護者に聞いてみたいことなどありましたら、ノートや口頭でお知らせください。


【子どもの様子】
今日はお散歩の予定でしたが、暑さのためいけませんでした。来週からは少し涼しくなりそうなので、いけるといいなと思います。今日は色水で遊びました。傘袋の中に色水を入れて、吊るすと、サンドバックのようになり、抱き着いたり押してみたりして遊んでいます。何色か入れることで、光を反射してきれいな色になり、新しい水遊びを体験できました。
明日はひよこ組と交流予定、子どもたちの反応が楽しみです。

2025/9/17(水)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
 また保護者会では懇談をする予定です。アンケートを今日配布しているので、ご協力お願いいたします。

・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。

【子どもの様子】
今日は9月生まれのお友達のお誕生日会で、りす組・うさぎ組のお友達がひよこ組に集まりました。ひよこ組にはお誕生児はいませんでしたが、園長先生にたかいたかいをしてもらう様子を見たり、保育士の出し物を見たりして、会の雰囲気を楽しむことが出来ました。終わった後は順番にシャワーをしてさっぱりしています。

2025/9/17(水)りす組の様子

【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜乳児棟3階で行います。メモ用紙はこちらで専用を用意していますので、ボールペン等の用意をお願いします。


【子どもの様子】
今日は9月生まれのお友達の誕生日会に参加しています。9月で半分のお友達が2歳になりました。ひよこ組で行ったのですが、「今日は玩具で遊ばないよ。誕生日会だからね」と伝えると、ちゃんと意味が分かっていて、途中玩具の誘惑に目をくれず、絨毯に座って参加することができました。保育士の出し物はいつも読んでいる「いろいろばあ」だったので、子どもたちも大喜びでした。その後、園庭で水遊びしています。
お昼寝前に少し長いアンパンマンの紙芝居を読みました。「アンパンマンの紙芝居読むよ」と伝えると、いつもはなかなかお集まりしないこの時間・・今日は「あぱ!!」「アンパンマン!!」と大興奮で集合!アンパンマン効果の凄さを実感。長いお話も少しずつ見れるようになってきた子どもたちです。

2025/9/17(水)さくら組の様子

【お知らせ】
・着替えています。シャワーは浴びていません。
・保育参加の日程を早めにお伝えください。

【子どもたちの様子】
 今日は9月のお誕生会をしました。司会の係やみんなで歌や拍手でお祝いし、ペープサートも見て楽しい時間を過ごしました。今日も暑すぎて外には出られなかったのではしご、鉄棒、トランポリン、一本橋などをお部屋に出して体を動かして遊びました。

2025/9/16(火)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
 また保護者会では懇談をする予定です。アンケートを今日配布しているので、ご協力お願いいたします。

・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。

(子どもの様子)
今日は8名の出席で、ペットボトルを使いコスモスのお花づくりをしています。ピンクや白の絵の具を使って色画用紙にポンポンと絵の具を付けていきました。紙に絵の具が付くとそこを指で触ってみたり、手についた絵の具をとりたくて指でこすっているお友達もいました。先週作ったとんぼの足型の所に、一緒に飾ろうと思います。

2025/9/16(火)りす組の様子

<お知らせ>
泥遊びしました。お洗濯お願いします。

【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜乳児棟3階で行います。


【子どもの様子】
今日は久しぶりに土園庭で泥遊びを行いました。次に園庭を使うクラスもいたので、それほど水は出さず、みんな砂場で遊んでいることが多かったです。タライに貯めた水をコップで運んだり、水路を出すと、そこに水を流して遊んでいるお子さんもいました。ムシムシして暑かったので、水で身体を濡らしながら遊んでいます。5月にやった泥遊びの時よりは小規模でしたが、砂が足に付く・泥の感覚も、平気になったお子さんが多くなった気がします。

2025/9/16(火)さくら組の様子

【お知らせ】
・本日シャワーを浴びています。これからも暑い日が続きそうなのでシャワーを浴びていきます。バスタオルを忘れずにお願いします。
・保育参加の日程を早めにお伝えください。

【子どもたちの様子】
 運動会で行う開会、閉会の言葉の練習をしました。毎年さくら組が代表として行うものでいよいよ今年はみんなの出番です。まだ自分のセリフを覚えきれていないので「え〜と…何て言うんだっけ?」と自信なさげな子どもたち。練習の成果が本番に出ると良いなと思います。その後は土園庭でリレー、砂遊び、サッカー、虫探しなどで遊んでいます。

2025/9/12(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
・9月26日(金)15時〜17時まで前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
 また保護者会では懇談をする予定です。アンケートを今日配布しているので、ご協力お願いいたします。

・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。

・今日は、敬老会でした。参加できなかったご家庭には、手形のハガキのプレゼントをファイルに入れてあります。直接お渡ししたり、切手を貼って送ったりしていただけると幸いです。


【子どもたちの様子】
 今日は敬老会でしたが、ひよこ組さんは参加者がいなかったので、お部屋とテラスでのんびり過ごしています。テラスで水風船を設定すると、握ったり投げたりして遊んでいるひよこ組さん。柔らかい感触が好きなようで楽しんでいます。天気も曇りで過ごしやすい気候でしたが、湿度が高く汗ばんでいたので汗もかいていたので、沐浴・シャワーをして体もサッパリしています。

2025/9/12(金)りす組の様子

<お知らせ>
・連休明け火曜日は泥遊びを予定しています。汚れてもいい服で登園をお願いします。

・9月になり、戸外に出かける日が増えていきます。靴下入れを連絡帳入れの隣に置いておくので、子どもが取りやすいようにまとめずに入れておいてください。
・デイリーの時間を変えています。給食と午睡の時間を、15分遅くして過ごしています。

 
【保護者会について】
9月24日(水)15:00〜です。予定の確認をお願いします。

【お礼】
 今日は敬老会の為におじいちゃま、おばあちゃまのご来園、ご参加どうもありがとうございました。たくさん遊んでいただき子ども達も楽しい時間を過ごす事ができましたこと、感謝申し上げます。
・来ていただいた方には、ハガキなどのプレゼントを直接お孫さんから渡してもらいました。参加できなかったご家庭には、手形のハガキのプレゼントを連絡帳にはさんでいます。直接お渡ししたり、切手を貼って送ったりしていただけると幸いです。


【子どもの様子】
敬老会があり、見慣れないおじいちゃんおばあちゃんを見て、固まっていた子ども達でした。”おもちゃのちゃちゃちゃ”に合わせて、子ども達が作ったマラカスを振ってふれあいをした後、シール貼りやブロックをして遊びました。時間が経つと、おじいちゃんおばあちゃんにも慣れてきて、笑顔もではじめていました。マラカスはお持ち帰りでカバンの中に入っているので、お家で一緒に遊んでくださいね。

2025/9/12(金)さくら組の様子

【子ども達の様子】
 今日は敬老会という事で朝からわくわくが止まらない子どもたちです。おじいちゃんおばあちゃんたちと工作、折り紙、カードゲーム、塗り絵など好きな遊びで一緒に遊びました。最後に子どもたちが以前からおじいちゃんおばあちゃんに歌いたいと言っていた「うみのぼうけんたい」と「虹」を歌いました。 敬老会にご参加していただきありがとうございました。

2025/9/11(木)さくら組の様子

【お知らせ】

・明日は敬老会です。9:45〜受付です。
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。

・みんなの会で秋の行事企画をしてくださる方の募集締め切りが明日までとなっています。よろしくお願いします。

・本日シャワーを浴びています。

【子どもたちの様子】

今日は、室内で運動遊びをしてから、土園庭でリレーの練習をしています。運動遊びの前にラジオ体操で体を慣らし片足ケンケンやお尻歩き、簡単なストレッチをしています。私たち大人も一緒になって自分の体と向き合ってみましたが、子どもたちには「先生たち全然できてな〜い!」となって、当然ながら子どもたちの体の柔らかさには勝てるわけがありませんでした(汗)そろそろ、運動会のリレーの順番も決めないといけないので、久しぶりに園庭に出てリレーと子どもたちのリクエストでドッジボールを楽しみました。順番はまだ決まっていませんがリレー・・・白熱する事間違いなしです。

2025/9/10(水)さくら組の様子

*昨日はお忙しい中、保護者会のに参加していただきありがとうございました。

【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。

絵画指導
 今日は、工作をしました。今園全体で、すくわくプログラムというプロジェクトに取り組んでいます。子どもの「なぜ」「どうして」をもとに子どもの探求活動を支援するものです。その中の一つのテーマとして「音」を取り上げました。そこで絵画指導では、音が伝わる「糸電話」をつくりました。「音ってなあに?」「おとって見える?」と投げかけ、こそこそ話をしたり、大きな声で話したり、紙コップで試作した、糸電話をつかって離れた二人が「聞こえますか〜?」とやってみたり…。糸がたるんでいるとどうなる?糸をこすってみるとどうなる…?等々いろいろ試してから、実際に作り始めました。材料は、紙コップと爪楊枝とタコ糸。タコ糸を爪楊枝に固結びするのは、ちょっと難しそうでしたが、出来上がると皆楽しそうに色々試して(実験?)しています。中には、コップの外から声が漏れているのに「聞こえる!聞こえる!」と言っている児も・・・
 これからも「音」について 探求活動をしていきたいと考えています。

2025/9/9(火)園だより 9月号

pdf

2025/9/9(火)さくら組の様子

【お知らせ】
・本日の絵画指導は、都合により明日に変更になりました。よろしくお願いします


【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。

【子どもたちの様子】

今日は予定を変更して、ひまわり組さんと一緒にサーキット遊びを行いました。新しい巧技台が増えて、今回で2回目のサーキット遊びです。設定に変化をつけて楽しんでいます。前回より巧技台の高さ、はしごの傾斜、平均台も丸みがある面に変えています。安全に楽しむにはルールも必要ですね。遊びながら体幹や普段使わない筋肉も鍛えられ、失敗しても「もう一回頑張ってみる!」と一生懸命になっています。今までできなかった動きが出来るようになると子どもたちは嬉しそうに「できた〜!」とハイタッチしていました。定期的にひまわり組さんと楽しみたいと思っています。

2025/9/8(月)さくら組の様子

【明日の保護者会について】
 時間:15:00〜17:00頃まで
 場所:幼児棟3階ホールにて

※保護者会の後に、園にあるスキーウエア(スキー用品)の貸出を行います。ご覧になりたい方はどうぞ参考にしてください。


【敬老会のお知らせ】
日時:9月12日(金)10:00〜
受付:9:45〜
場所:0.1歳 乳児棟 2歳〜5歳 幼児棟
※祖父母の方と一緒に帰宅する場合は、必ず事前に担任までお知らせ下さい。
・体調が優れない方は、無理をなさらないで下さい
・水分補給は各自で行って下さい

子ども達と楽しいひと時を過ごして頂きたいと思っております。
お待ちしています。

【子ども達の様子】
朝「おはよう!」と元気に挨拶する子どもたちでした。「お〜っ!えらいんじゃない?!」とすぐ目が行ってしまったのは、だれひとり忘れていなかった体操着を着ていたみんなの姿でした。金曜日の帰りに、月曜日から体育が始まる事を子どもたちに話していたのですが(もちろん体操着のことも)正直「どうかな〜」「みん自分で準備出来たらいいけどな〜」と思っていましたからとても嬉しかったです。「自分の事は自分で」の意識がこれからもどんどん大きくなっていけたらよいと思いました。久しぶりの体育も今日は絶好調!チャレンジ体操も、跳び箱も鉄棒もみんな意欲的に取り組んでいました。運動会に向けてみんなで協力する楽しさも感じて行けると思っています。明日は絵画指導があります。そして、15:00〜の保護者会よろしくお願いします。

2025/9/5(金)ひよこ組の様子

【お知らせ】
※本日の納涼踊りは雨天の為中止となりました。

・9月26日(金)15時〜前期ひよこ組の保護者会があります。よろしくお願いします。
・保育参加の申し込みがまだのご家庭は、希望日が決まり次第おしらせ下さい。年内の方が日程に余裕があります。
・9月に入りました。9月までの連絡帳をお家で保管お願いします。

【子どもたちの様子】
 今日は朝から雨で、ジメジメとした1日になりました。台風が接近しているとのこと。お迎えの際は十分に気を付けて下さいね。今日は来週末にある敬老会の手形を取りました。1人ずつ順番に椅子に座り、手の平に黄色の絵の具を塗って画用紙に手形を取っています。その後は体操をし、太鼓橋とトンネルで体を動かしています。シャワー・沐浴も順番に行いました。

2025/8/20(水)うさぎ組の様子

9/1 防災訓練 詳細はお便りでお知らせいたしますが、15時までにお迎えをお願いしています。
9/18 保護者会 こちらも併せて日程の確認をお願いします。

【保育参加について】
9月から保育参加を再開します。まだお申し込みをされていないご家庭は、希望日が決まり次第お知らせください。日程のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛けください。年明けからは乳児発表会の練習が始まりますので、年内の方が日程に余裕があります。ぜひご検討ください。

【子ども達の様子】
今日は暑さの為室内で過ごしています。
室内でも運動を…と、体操をたくさんしました。ピアノに合わせて動物や怪獣に変身して動いた後は、「エビカニクス」や「からだだんだん」などの体操をしています。その後には“オオカミゲーム”をしました。担任がオオカミのお面を被って部屋の真ん中で寝ているので、そのオオカミを避けながら玩具を取りに行く…というものです。個々の遊びが主な時期ですが、少しずつ集団で楽しめる遊びも取り入れていけたらと思います。

最近は「アブラハムの子」に子なども人気です。お家で楽しんでいるダンスなどあれば、ぜひ連絡帳で教えて下さい。

2025/8/5(火)園だより 8月号

pdf

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分