園日記
		
		
		 
		2025/10/31(金)りす組の様子 
		
 【来週から・・・】
 ◎寒くなってきたので、上着を持ってきてください。上着をかけるところを用意しておきますので、そちらにかけてください。
 ◎給食前の手洗いから、朝・午後のおやつも手洗いをおこなっていきます。最後までタオルを使っていくので、降園時に保護者の方がタオルの持ち帰りをお願いします。靴下・ループタオル・汚れ物袋を忘れずにお持ち帰りください。
 
 【お願い】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 ・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
 
 【子どもの様子】
 今日は、川園庭に行きました。フラフープに友だちと入って楽しんだり、ウッドマウンテンを登ったりと楽しんでいた子ども達。最後は、千葉先生に園庭のどこかに隠れてもらい「かくれんぼ」をやってみました。千葉先生をみつけると「いたー!」「みーつけた」と大喜びでした。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/31(金)さくら組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 ・来週7日(金)は園外保育でお弁当の日です。準備をおねがいします。
 
 【子ども達の様子】
 今日はハロウィン。さくら組では特にイベントは行っていませんが、うさぎ組のハロウィンイベントを少しだけお手伝い参加させてもらいました。うさぎさんがさくら組に来たら、用意してあった手作りお菓子を「ハッピーハロウィン♪」といって渡しました。「そうだ、ちょっとホールのどこかに隠れて上がってくるのを待っていようよ!」という子どもたちの作戦にもなり、上がってきたうさぎ組さんがビックリしない程度に行い作戦は成功しました。喜ぶうさぎさんたちの顔を見てみんなも嬉しそうでした。この後は土園庭と川園庭のどちらか好きな方を選んで遊びました。来週の園外保育、お弁当の日をみんな楽しみにしています。どこに出掛けるかは子どもたちにまだ内緒で〜す♪   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/31(金)うさぎ組の様子 
		
 【お知らせ】
  涼しくなりお散歩にでかける事が増える季節となりました。休日でかける際は、手繋ぎをして出かける機会を作っていただけたらと思います。
 
 【子ども達の様子】
  今日は、ハロウィンごっこをしました。以前お話しした時に「ハロウィンパーティ」と伝えたので子ども達にごっこと言うと違う!と言われてしまいました。かぼちゃの絵を園内に隠したので、カボチャ探しをしたり、さくら組さんやひまわり組さんのお兄さんお姉さんに「トリックアトリート」と言うと貰えるのですが、ちょっと難しいようでした。さくら組さんは厳しくて「まだ言ってないから」となかなか貰えず保育士と言いました。ひまわり組さんは言ってないけれど保育室に入ったとたんにお菓子をくれて大喜びのみんなでした。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/31(金)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 ・今日から運動遊びの動画を見ることが出来ますのでご覧ください。期間は2週間です。
 
 (子どもの様子)
 今日は室内では運動遊び、テラスではスキンシップ遊びをして過ごしました。室内の運動遊びは太鼓橋を使って遊んでいます。手でしっかりと握りながら上がっていくのですが、他のお友達が横から入ってきたり、近くで一緒に上がろうとすると、いやな気持ちになり、泣いてアピールしたり、手で押してどかそうとしたりすることが多いので、少しずつ順番が理解できるようになっていくと良いなと思います。来週から11月。気温差が大きくなってきそうなので、体調を気を付けて見ていきたいと思います。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/31(金)ひまわり組の様子 
		
 ☆来週の7日(金)は園外保育です。予定の確認をお願い致します。
 
 【子ども達の様子】
 今日は保育参加にお友達のお父さんお母さんが来てくれました。たくさん遊んでもらいみんなも嬉しそうでした。土園庭ではさくら組さんとドッチボールをやっています。以前やった時よりも上達していました。ボールを投げる速さも増々早くなり、自信もついてきています。いつか勝てるといいなあ…♪
 
 【お知らせ】
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットをまだお持ちでない方は用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/31(金)たんぽぽ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 ・11月7日(金)は園外保育です。リュックやお弁当の用意をお願いします。
 
 【子ども達の様子】
  加賀二丁目公園へ行ってきました。前回よりもしっかりと歩いていましたが、まだまだあっちへフラフラしています。いつもは大人と手をつないでいるので、そんな気分になってしまってますが、手を繋いでいるのはお友達。制してくれるハズもなく・・・。なんとか公園へ着いたら誰もいない広い公園。とのかく「走っていい?」という事で、行ったり来たりして走り回っています。面白いもので、走りつかれると一人二人と座って遊んでいる子の所へ行って、一塊になって休憩しています。他の子も遠くへは行かずにかくれんぼ等を楽しんでいまが、一か所に皆隠れているので、1回で全員見つけてしまいます。公園までの歩きと違い、こちらは一人でフラフラすることなく、集まって遊んでくれるので、把握がしやすくとても助かります。帰りには「あー面白かった」「お腹すいたー」と帰ってきました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/30(木)りす組 
		
 <園用の上着について>
 フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
 
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 ・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
 ・靴下は、毎日洗って持ってきてください。
 
 【子どもの様子】
 日中は、土園庭に行きました。園庭では、集中して砂場で遊んでいた子どもたち。砂場で山を作っていたり、その山をザクザクと音を立てて掘ってみたりと様々でした。おままごとしている友達は、お皿に砂を盛りつけたり、花を持ってきて砂に混ぜてたり、できた料理を保育士に配って遊んでいました。   
		
		 
		
		 
		
  【お知らせ】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 【子ども達の様子】
  今日は発表会の練習の予定でしたが天気も良かったので加賀公園に遊びに行きました。広い原っぱで虫や木の実を探したり追いかけっこをしたりしました。公園の清掃員さんが大きなカマキリを捕まえてくれてみんな「すごい」「こわい」と大喜びでした。他にも子どもたちがブルーベリーと名付けている木の実をや松ぼっくりを見つけたり秋の自然を楽しんできました。たくさん遊んで給食は大好きなカレー!たくさん食べてお替りもして給食室にあったカレールーとご飯を食べつくすほどでした。食欲の秋も全開です。   
		 
		
		
		 
		2025/10/30(木)うさぎ組の様子 
		
 【子ども達の様子】
  今日はひまわり組と一緒に山中公園まで行って遊んでいます。ひまわり組のお姉さんお兄さんに緊張していて、手を繋ぐのを躊躇する姿もありましたが少し遠くの公園に歩いて行くことができました。帰りも疲れてひまわり組さんにたくさん引っ張ってもらいつつ保育園にもどりました。公園ではきょうだいのお友達を中心にひまわり組との交流を楽しんでいます。走ったり、滑り台やブランコをして楽しんでいます。ブランコの柵に入らない事を伝えていますがなかなか分からないようなので、ご家庭でもブランコのある公園で遊ぶ際はお伝えいただけると助かります。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/30(木)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 (子どもの様子)
 今日はお天気も良く、気持ちの良い1日になりました。高月齢児さんは川沿いをお散歩した後、川園庭で遊びました。お散歩をしていると、川には鴨が泳いでいたり、白鷺が歩いていたので、その様子を見ることが出来ました。また道路にトンボが動かないで止まっていたのでびっくり。じーっと見ていたのですが、中には怖くなって後ずさりするお友達もいました。低月齢のお友達はテラスに出て、日光浴をしています。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/29(水)りす組 
		
 <園用の上着について>
 フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。
 
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。また、フックに引っ掛けやすいように、背中のタグのところに、ゴムや紐を通してください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。
 乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 ・ロッカーの洋服の衣替えをしてください。
 ・靴下は、毎日洗って持ってきてください。
 
 【子どもの様子】
 今日は、誕生会がありました。誕生会では、上手に歌を歌ったり手を叩いたりと楽しみながら参加していた子どもたち。特に、職員の出し物で「おおきなカブ」の物語に似た「大きなドングリ」のパネルシアターが気にいったようで、一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」声掛けしながらパネルシアターを見ていました。
 その後は、川沿い散歩に行っています。ハロウィンの飾りつけがしてある家を見学してきました。最初は、「アンパンマンいるー」と喜んでいたのですが、大きなハロウィンかぼちゃが視界に入ると保育士の後ろに隠れたり、友だちとくっついたりと、驚いていました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/29(水)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 (子どもの様子)
 今日は10月生まれのお誕生日会でした。ひよこ組の部屋に集まって、お誕生日のお友達をお祝いしました。保育士の出し物は「落ちたどんぐり」というお話のパネルシアターで、可愛い動物が出てきてみんな興味津々でよく見ていました。終わった後はテラスに出て外気浴をしています。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/29(水)うさぎ組の様子 
		
 【子ども達の様子】
  今日は、お誕生日会を幼児棟のホールでしました。誕生日のお友達が前に出ると身を乗り出して正座で見つめるお友達もいました。保育士の出し物「ねこのお医者さん」パネルシアターでは真剣にそして歌もあったので一緒に歌っていました。お兄さんお姉さんが周りにいたので少し緊張気味でしたが最後まで見る事ができました。その後、川沿い散歩と園庭(たんぽぽ組と交流)で分かれて活動しています。川沿い散歩では釣り堀をしている所を通っていきました。小さな魚が沢山いて大興奮でした。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・フードドライブは今日までになっています。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 (子どもの様子)
 今日も体調を崩しているお子さんが多く4名の出席でした。屋上に上がって遊んでいます。高月齢のお友達は箱押しやボール投げをして遊びました。箱押しでは両手を伸ばして、しっかりと箱を動かしています。ボール投げでは保育士が投げたボールを嬉しそうに追いかけていました。低月齢のお友達は日光浴をして過ごしました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/28(火)うさぎ組の様子 
		
 【子ども達の様子】
  今日は、土園庭でお芋ほりごっこを楽しみました。もう先に行ってしまったお友達がちょっと掘っていたのですが、たくさん隠したので何個もとることができて、とった喜びの舞を踊ってあらわしていました。その後、ボール遊びやもう一度芋を隠して遊んだり、虫探しや花の種をとって楽しんだりお医者さんごっこや追いかけっこをして楽しみました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/27(月)うさぎ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・今日からうがいの練習を保育園のコップで練習しています。ご家庭でもうがいの練習をお願いします。ガラガラうがいとブクブクうがい両方お願いします。
 
 【子ども達の様子】
  今日は早めに川沿い散歩に出かけています。お友達と手を繋ぐ事にも慣れてきました。道路を渡る時は手を挙げる事や手を離さない事・白い線の中に入るなどお話しました。お家でもお話していただけたらと思います。中根橋小学校の方を回って帰っています。少し長めに歩いたので「疲れた〜」という声も…アンパンマンの歌を歌って頑張って歩いています。川園庭ではたんぽぽ組さんと一緒に過ごしています。虫探しをして大きい幼虫がいてたくさん発見しています。今日からうがいの練習をしました。まずは保育園のコップでしています。朝お話したのですが、忘れているお友達もいて一人ずつ練習しました。是非ご家庭でもしてみてください。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/27(月)ひよこ組の様子 
		
 (お知らせ)
 ・フードドライブは明日までになっています。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・肌寒くなってきましたので午睡用のブランケットを用意できましたらお持ちください。
 ・保育園ではこれからの時期ボロ布をたくさん使います。もしご不要のボロ布(穴が開いていても構いません)使わなくなったフェイスタオル・バスタオル・シーツ等がありましたら寄付お願いします。衣類は、ご遠慮下さい。乳児棟・幼児棟玄関に10月27日〜11月8日頃まで段ボールを置いておきますので、そちらに入れて下さい。よろしくお願いします。
 
 (子どもの様子)
 今日は体調を崩しているお子さんが多く、4名の出席でした。みんなで川沿いをお散歩してきました。高月齢のお友達は保育士と手を繋ぎ、低月齢のお友達はバギーに乗って出かけています。ハロウィンの飾りつけをしているお家の所まで行き、色々な飾りつけを見ています。アンパンマンを見つけ「ぱん」と言いながら指差ししているお友達もいました。朝夜と日中の気温差があるので、体調をしっかりと見ていきたいと思います。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/24(金)ひよこ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
 
 【子どもの様子】
  今日は、初めて川園庭で遊んでいます。初めての場所でしたが、場所見知りすること過ごしているひよこ組さん。ウッドマウンテンに挑戦したり、保育士やお友達とかけっこをしたりと体を動かして楽しんでいます。小さいお友達はシートを広げて砂や落ち葉を触って感触を楽しんでいます。今後も園庭や公園に遊びに行きたいと思っています。
  体調を崩しているお子さんが出ているので、体調に変化があった場合は受け入れ時にお伝え下さい。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/24(金)うさぎ組の様子 
		
 今日は土園庭で遊びました。ひまわり組さんと一緒に、そして後半はさくら組さんも合流して賑やかに遊びました。今週は上のクラスと一緒に遊ぶ機会の多くありました。年上の子と遊ぶことでしか得られない経験も多いと思います。クラスの時間も大事にしながら、年上のお友達との交流もなるべく多く出来るようにしていきたいと思います。
 
 
 【午睡用ブランケットのお願い】
 気温が下がってきましたので、午睡用の体に掛けるタオルケットをブランケット(薄手の毛布など)に取りかえをお願いします。(肩からつま先まで覆えるもの/大きさに余裕があるものならさくら組まで使えると思います)
 
 【うがいの練習のお願い】
 クラスでも少人数ずつ園のコップを使いうがいの練習を始めたいと考えています(個人持ちのコップはまだ使用しません)。ご家庭ではうがいはさているでしょうか? これから感染症も流行りやすい季節になります。ご家庭でもうがいの練習をお願いいたします。
 〇外から戻ったら…「ガラガラうがい」
 〇食事の後は…「ブクブクうがい」
 
 
 【秋〜冬 戸外遊び用上着に付いて】
 うさぎ組では外遊び用の上着をお預かりして使用していきます。準備ができしましたらお持ちください。(詳細はクラス前に掲示してあります)
 
 【うがい用コップについて】
 9月の保護者会では「運動会後からうがい用コップを使い始める」とお伝えしましたが、まずは外遊び後の手洗いやトイレなどの習慣をもう少し定着させたいと考えています。そのため、うがいの開始はもう少し様子を見てからにしたいと思います。使用を始める時期は改めてお知らせします。ご家庭でのうがいの練習をお願いいたします。
    
		
		 
		
		 
		
  【お知らせ】
 
 ・午睡用の毛布を用意できましたらお持ちください。
 
 【子ども達の様子】
 
 今日はうさぎ組さんと一緒に土園庭で遊んでいます。砂場やサッカーのゴールを出してボール遊びをしました。その後はさくら組さんと少し遊んでいます。気持ちの良い気候になってきたので戸外でたくさん遊んでいきたいです。
    
		 
		
		
		 
		2025/10/22(水)りす組 
		
 <園用の上着について>
 寒くなってきましたので、園用の上着ご用意ください。基本的には園に置きっぱなしにしていただいて、週末持ち帰ります。サイズの合ったもの、フードのないもので、また、モコモコのタイプですと動きにくく、思わぬ怪我につながりますので、薄手の上着をご用意ください。11月4日に集めます。
 
 
 【お願い】
 ・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
 
 【お知らせ】
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 ・手さげバックの中に、芋ほりごっこで遊んだ新聞紙が入っています。
 ・寒くなってきましたので、お昼寝のタオルは冬用のブランケットに変更をお願いします。
 
 【子ども達の様子】
 今日は、あいにくの雨だったので焚火の焼き芋はできなかったのですが、室内で焼き芋を食べました。焼きたてで甘くておいしいのか、何度もおかわりしていた子ども達です。その後は、室内でビリボ・牛乳パックの椅子車・階段滑り台をしました。久しぶりの階段滑り台が楽しいようで、何度もやっていましたよ。ビリボでは、最初はうまくできず「むずかしい」と言っている子もいましたが、何度も挑戦している子は次第にコツをつかんで、バランスをとって座れるようになっていました。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/21(火)ひよこ組の様子 
		
 【お知らせ】
 ・散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 
 【子どもの様子】
  今日はお熱でお休みのお友達が多く5名の出席でした。室内にトンネルを出すと、楽しそうに潜っていく子ども達。お互いに顔を見て微笑みあっている姿が可愛らしかったです。涼しくなって体調を崩すお子さんが増えてきているので、気を付けていきましょう。   
		
		 
		
		
		 
		2025/10/21(火)りす組 
		
 お願い】
 ・汚れ物袋を集めています。ご協力よろしくお願いします。
 
 【お知らせ】
 ・毎週月曜日に爪チェックを行っています。必ず切ってから登園をお願いします。
 ・フードドライブ始まりました。乳児棟玄関に箱が設置してありますので、ご協力お願いします。
 
 【子ども達の様子】
 今日は川園庭ですごしています。川園庭までは友達や先生と手を繋ぎ歩いての移動。短距離ではありますがあまり嫌がったりせず手を繋いで歩けていました。川園庭では砂場道具、フラフープ、箱を出して遊び、他にも各チームごとで芋ほりごっこをサツマイモを用いて行っています。ほとんどの子は自分の手やシャベルなどを用いて上手に掘り、中にはバケツの中にいもを沢山入れて楽しんでいる子もみられ楽しんでいる様子でした。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/21(火)うさぎ組の様子 
		
 今日は川沿いをお散歩しました。久しぶりに全員そろって出かけたので、あっちへふらふら、こっちへふらふらとする姿も見られましたが、15分ほど歩くうちにだんだんと“みんなで散歩”の雰囲気を思い出してきたようでした。
 
 そのあとは土園庭で遊びました。跳び箱のジャンプ台を出して体を動かしています。体をしっかり動かすことも目的ですが、もう一つは「順番に並ぶ」ことを少しずつ覚えていってほしいというねらいもあります。まだ一列に並んで待つ気持ちは薄い子どもたちですが、これからコップでのうがいが始まり、水道の前で順番を待つことも増えてくるので、遊びの中で自然に“順番を待つ”経験を積んでいけたらと思っています。
 
 
 【秋〜冬 戸外遊び用上着に付いて】
 今後肌寒い日の外遊びの際には、上着を着て出かける機会が増えてきます。
 うさぎ組では外遊び用の上着をお預かりして使用していきます。
 準備が出来次第、お持ちください。
 
 *フードが付いていないもの(安全の為)
 *なるべくファスナー付き、サイズ感に余裕のあるもののもの(ひとりで着脱する練習の為)
 *厚手すぎず動きやすいもの(遊んでいると体温も上がってきます)
 *解りやすい箇所に名前を大きく記入してください。
 
 参考写真をクラス前に掲示しています。ご不明点は担任までお声がけ下さい。
    
		
		 
		
		
		 
		2025/10/20(月)ひよこ組の様子 
		
 【お知らせ】
  散歩用の上着をお持ちの方は、汚れ物袋の左側にあるフックに掛けて下さい。(フード付きは引っ掛かってしまう恐れがある為、NGです)
 
 【子どもの様子】
  今日は、雨も降っていたのでお部屋で過ごしています。肋木とリバーストーン(平均台のようなもの)を設定すると、見慣れない玩具に興味津々なひよこ組さん。リバーストーンを保育士が組み立てていると触って感触を確かめています。保育士がお手本でその上を歩くと、チャレンジしようとしています。まだ上手くバランスが取れなくて歩くのは難しそうですが、今後も遊び機会を増やしていこうと思っています。
 クラス内で発熱や下痢、咳が出ているお子さんが多く見られます。体調に変化があった場合は受け入れ時にお伝え下さい。   
		
		 
		
		
		
[<<BACK]
 [園日記一覧へ戻る]
 [NEXT>>]